にほんブログ村 JUGEMテーマ:保存食 食材が枯渇してきました 買い物リスト 明日買いに行かんといけへんね〜 無洗米 5? 玉子 2バック 食パン ラーメン 豚ヒレ肉 鳥のささみ 砂肝 小麦粉 4袋 バター 2箱 粉ミルク 2缶 じゃがいも 人参 玉ねぎ ...
下流極貧貧民ダイエットブログ | 2019.10.28 Mon 20:27
ヨコオデイリーフーズ 飲むおにぎり 梅こんぶ・梅かつお 130g 2種各12個セット 素晴らしい保存食。 梅味だし、元気が出そう。 腹持ちが良く、エネルギーが持続、 やっぱりお米だよね。 【送料無料(沖縄・離島除く)】ヨコオデイリーフーズ 飲むおにぎり 梅こんぶ・梅か... JUGEMテーマ:保存食
シンジ日記 | 2019.10.24 Thu 08:25
JUGEMテーマ:保存食 こんにちは。 Sweet Chocolaです。 毎年、友達が作ってくれる 梅シロップ。 炭酸で割ってクゥ〜と飲むと めちゃくちゃ美味しいんです!! まだまだ飲み頃までは日にちがかかりますが 楽しみにしています。 空になると瓶を綺麗に洗って 梅の時期になるのを 私はひたすら待つだけです。 &...
お菓子教室Sweet Chocola | 2019.06.24 Mon 08:11
庭のびわがたわわに実り 今年もびわ酒とびわの種酒を作りました。 梅がなるのが6月11日とよく言われてますが、びわも同じ時期でした。 びわと氷砂糖、ザラメにブランデー。 画像はありませんが、びわの種も干してから 氷砂糖、ザラメ、ブランデーを瓶に入れました。 あとは、氷砂糖が溶けるまで、瓶をくるくる回して混ぜて 半年放置。 右が今年の、左が去年作って1年置いたもの。 1年経ったびわ酒はとてもまろやかな味でした。 種のお酒は、杏仁の香...
藤堂はくる*BLOG ほっこり魂 | 2019.06.23 Sun 13:33
10月に仕込んだ味噌。 分量を間違えて麹を倍にした結果、塩の割合が少なくなってしまった。 調べたら、麹や塩の割合が白味噌の分量と同じ。 熟成も1ヵ月ほどでいいと判明。 うっかりミスでできた白味噌。 すごく甘くてお味噌汁の底にのこった麹はまるで甘酒。 白味噌のおいしい料理をいろいろ研究しなきゃ。 JUGEMテーマ:保存食
豆皿日記 | 2018.11.08 Thu 21:11
左からラフランス、イチゴ、桃の自家製コンフィチュール。 ラフランスと桃は余市にドライヴしたときに農家さんで買った果物で。 イチゴは先日、中札内の道の駅で買った(おそらく)今年最後の露地物。 それぞれ二瓶ずつ作って冷凍庫へ。 このほかにアプリコット、プラム、イチジク、8月の桃、ブルーベリーの ストックがあるので冬の柑橘が出るまでジャム作りはお休みかな。 中札内ではフレッシュバジルも買った。 ニンニクと松の実、オリーブオイルを入れてジェノバペーストに。 パル...
豆皿日記 | 2018.10.07 Sun 22:00
妹から無花果が届いた。 愛知県は産地なので安い。たくさん冷凍して送ってもらった。 大好きな無花果が食べられてうれしい。 今朝はヨーグルトにタマチャンショップのシリアルを合わせて。 琴似の市場で柔らかくなった無花果がお得になっていたのでジャムに加工。 桃ジャム同様にレモン果汁を多めに入れて甘さを引き締めるのがコツ。 冬に向けてジャムのストックは確実に増えている。 JUGEMテーマ:保存食
豆皿日記 | 2018.09.18 Tue 20:35
福島から届いた桃は大きくて甘い。 完熟からまだ固いものまでバランスよく入っていた。 食べごろの桃はアンティパストや朝のデザートに。 完熟と固い桃2個でコンフィチュール作り。 柔らかい桃はピュレ状にして固いものはコンポートっぽく形が残るように。 おいしくできた!色も可愛い。おいしいパンを用意しなきゃ。 JUGEMテーマ:保存食
豆皿日記 | 2018.09.02 Sun 20:35
初めての梅干しづくり。 黄梅を塩漬けして梅酢が上がってきたら紫蘇漬けして、暑い日が続いたこの3日間に土用干し。 瓶を用意し忘れていたので、とりあえずいろんな瓶に分けて保存。 梅酢に漬けておくとみずみずしく酸味が強い梅干しになるとのこと。 3ヶ月くらい経てば食べごろ。 ひとつ、食べてみたらとっても酸っぱくて柔らかくてフレッシュな味。 思っていたより簡単で、梅酢があがってくる様子や梅の変化も面白い。 間に合えば、白梅も1kgくらい仕込みたいなぁ。 JUGEMテーマ...
豆皿日記 | 2018.07.30 Mon 22:51
今年は梅干しを漬けたくてすぎはらに買い出しに行ったら、おいしそうな アプリコットを発見!南高梅2kgと杏をリュックに入れて下山。 重かった!午後から大雨になったから午前中に行ってよかった。 熟して柔らかくなった杏は甘い香り。 半分に割り、種を除いて半量のグラニュー糖で4時間ほど漬け込む。 果汁が出てきたら火にかけてゆっくり混ぜる。 種の中の杏仁を取り出して一緒に煮込みたかったのだけど固くて断念。 その代わり、台湾で買った杏仁露を仕上げにたらしてみた。 甘...
豆皿日記 | 2018.07.02 Mon 21:35
全492件中 1 - 10 件表示 (1/50 ページ)