JUGEMテーマ:食事・栄養療法 2018年4月14日 ダビンチニュースに奥平智之先生の記事が掲載されました 「テケジョ=鉄欠乏女子」の妊娠・出産・子育てが危ない!? その弊害って…? イライラやゆううつ、不安、頭痛、疲れやすさ、ボンヤリ……。これらの一因は食事にあり、多くの場合、貧血に至る前の「隠れ貧血」=「鉄欠乏症」だそう。 驚きの事実を教えてくれたのは、『マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ』(主婦の友社)が話題の精神科医・奥平智之...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.17 Tue 21:59
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【マグネシウムについて】 マグネシウムは生体必須元素であり,鉄と同様に重要な役割を果たしています。 その体内の存在量は金属元素としては Ca,K,Na についで4番目に多いです。 体重1 kg当たりおよそ『0.5g』含まれ1),その『約55%が骨』に,『約25%が筋肉』に,約0.8%が細胞外液に,約0.3%が血漿中に存在します 2)。 血漿中の濃度は0.5~1mMであり3),その約65%はフリーのマグネシウムイオンとして,約15%は炭酸,リン酸,クエン酸,シュウ酸...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.17 Tue 21:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【どうする??鉄の補給】 鉄の種類と特徴 (ヘム鉄・非ヘム鉄・キレート鉄) 基本は食事です。足りない分をサプリや処方薬で補います。鉄剤や鉄のサプリメントは、血液検査をして医師と相談しながら服用するとよいでしょう。 「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」は、吸収経路が違うので、『両方とる』方が効率的に腸管から鉄が吸収されます。「ヘム鉄」と「キレート鉄」は、鉄がアミノ酸などで包まれているので胃腸に優しく、また、タンニンなどの吸収阻害を...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.17 Tue 21:29
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【下痢症とプロバイオティクス】 抗生物質 を投与された患者の20%は腸内フローラのバランスが崩れたことにより抗生物質誘導性の下痢がみられます。 特に腸内フローラ異常に続いて起こる Clostridium difficile の増殖による下痢は,抗生物質誘導性下痢の20~40%を占め,重症化すると偽膜性腸炎へと移行するため注意が必要です。 この種類の 下痢 は, プロバイオティクス 投与による腸内フローラの正常化により改善が得られることが知られており,その...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.14 Sat 02:11
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 ※奥平智之先生が、特別講演を行います 【boamesa主催 学術講演会~2018春~】 奥平 智之 先生☆特別講演 鉄欠乏女子(テケジョ)を救え! ~テケ食と血液栄養解析を交えて~ ※お食事準備の為、『参加ボタン』だけでは、お申込みが完了いたしません。事務局へのお申込みが必要です。 2018年5月16日(水)16:45開場 Dr.奥平講演会:17:00〜18:00 座談会&ディナー:18:00~20:00 ○奥平 智之 先生(おくだいら ともゆき) 医療法人山口病院 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.14 Sat 01:53
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 ◎栄養療法とメンタルヘルス◎ 宮澤賢史先生・奥平智之先生講義:2月埼玉メンタルヘルス交流会2018 ~プログラム~ 《教育講演》「鉄欠乏症と栄養療法」 奥平 智之(おくだいら ともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長 東京女子医科大学東洋医学研究所 《特別講演》「メンタルヘルにおける栄養療法」 宮澤 賢史 先生 医療法人社団直心会 宮澤医院 http://miyazawaclinic.net 臨床分子栄養医学研究会代表 https://orthomolecularmedicine.jp/workshop 平成30...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.14 Sat 01:42
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【食事栄養療法倶楽部2018in大分】 ★会場変更のお知らせ★ 予定人数を上回るお申込みをいただきありがとうございます 会場を変更いたしました ・会場:ホテル日航大分 オアシスタワー 1F ロビーラウンジフォンティーヌ 大分県大分市高砂町2-48 Tel:097-533-4411 JR大分駅「府内中央口」 1番ホーム出口より徒歩10分 https://www.nikko-oita.oasistower.co.jp/ac...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.13 Fri 17:19
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【亜鉛と血液データ】 《血清亜鉛値の変動・推移》 多くの欠乏症で,血清亜鉛値は亜鉛補充療法開始1ヶ月前後で,急激に上昇し,その後初期値付近に低下してから徐々に増加し,平行に達する傾向があります. さらに,長期の投与を続けると最高値より若干低下した値で平行となります. 《Al-P値の推移・変動》 やはり多くの症例で, 1ヶ月前後で初期値の 10%以上の上昇を示し(Al-P値の長期,短期の生理的変動は凡そ10%以内とされています),その後血清亜鉛値の上...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.13 Fri 17:12
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【第13回 日本栄養精神医学研究会】 日時:平成30年8月18日(土) 18:00~21:00 会場:東上パールビルヂング 8階 第5会議室 (埼玉県川越市)(川越駅西口から徒歩1分) 座長 喜多 洋平(きたようへい)先生 医療法人徳洋会聖みどり病院 副院長 教育講演『精神科臨床における糖と鉄代謝の理解』 奥平 智之(おくだいらともゆき)先生 医療法人 山口病院 精神科部長 日本栄養精神医学研究会 会長 特別講演『糖と精神疾患...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.13 Fri 17:03
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【久野 淳 先生 埼玉講演】開催報告 パーム油の理解が進みました。質が高く、わかりやすい、笑いいっぱいの講演会でした。 ○ パーム油は『アブラヤシ』の実から採れる油です。 ヤシと言えばココナッツを連想しがちですが、同じヤシの木でもココヤシとは種類が違います。アブラヤシは『ヤシの実洗剤』の原料でもあり、食用だけでなく洗剤や化粧品にも使われています。 日本で使用されているパーム油の殆どは、インドネシアとマレーシアから来ています。2015年の生産量はインド...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2018.04.13 Fri 16:33
全592件中 271 - 280 件表示 (28/60 ページ)