JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【鉄とUIBCの日内変動】 血清鉄には日内変動があり、早朝が高く、夜間睡眠中にもっとも低くなります。その変動幅は大きく、健常者でも1日のうち午前8時と午後8時では約2倍の差が生じることが報告されています。 この日内変動は細網内皮系からの鉄遊離にリズムがあるためとされていますが、リズムの個体差が大きく、正午頃に最大値に達する人もいます。 鉄剤を服用している場合、血清鉄濃度は服用後の経過時間によって大きく異なります。 血清鉄は鉄剤投与1時...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.27 Tue 17:15
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【女性のきれいな爪には鉄を】 鉄が足りなくなると、 ・もろく柔らかくなる ・薄くなる ・光沢が無くなる ・扁平化 ・陥凹化 などがみられるようになります。 重症の鉄欠乏では、スプーンのように反り返ってスプーン爪となります。 ヘム酵素であるチトクロームオキシダーゼ活性の低下により爪の胚芽層と角質層における伸展速度の差が生じるためと考えられています。
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.27 Tue 01:08
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ALP低値は亜鉛不足? マグネシウム不足?】 ALP(アルカリホスファターゼ)は、 細胞膜に結合した膜結合タンパク(細胞膜上に多く存在)しています ?活性中心・・・亜鉛 (Zn2+) ?活性因子であるマグネシウム(Mg2+) で活性化 ※ALP150以下は酵素活性低い?⇒亜鉛、マグネシウムが足りないかもしれません ★上昇因子により値がマスクされていることも多いです ※注意:溶血(膜障害)で偽低値 血算の際に用いる採血管はEDTA採血管が用いられます。 EDTAはキレート作...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.26 Mon 08:31
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【甲状腺の理解】 《触診》 拇指を気管に沿って押して腫大や結節をみつけますが、男性は女性より甲状腺は下位にあるので必ず嚥下させて甲状腺が上に動いたところを触診します。 《甲状腺機能低下症または橋本病疑い》 甲状腺腫大 脈が遅い 冷え 倦怠感 便秘 γグロブリン↑ AST/ALT ↑ LDH↑ CK↑ 総コレステロール↑ 血液検査・・・TSH,FT4,FT3,抗サイログロブリン抗体,抗TPO抗体 恥毛、脇毛の脱落や、顕著な倦怠感を伴なう場合は...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.26 Mon 08:21
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【血清の銅(Cu)の解釈の仕方】 《上昇》 ☆炎症 ☆ストレス 感染 経口避妊薬摂取 妊娠 ☆妊娠後期では正常値の2~3倍まで上昇します。 《低下》 ☆ステロイド ☆亜鉛サプリメントの使用 栄養失調 吸収不良 ☆日内変動があります。 早朝空腹時は低値となります。
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 23:11
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【オメガ3系の脂肪酸】 🌿精神科の外来は、採血してもEPA、DHAが低い人ばかり。 まずは食事指導からです。 ☆DHA(ドコサヘキサエン酸)は、神経細胞膜のリン脂質の約30%を占める重要な成分です。イワシ、ブリ、サバ、サンマ、ウナギ等に多く含まれています。 ☆海馬などでは脳由来神経栄養因子BDNFの発現を高めます。 BDNFは、神経細胞が活動するときに分泌されて、その神経細胞や周囲の細胞に栄養を与え、さらに活動を強化する働きがあります。また、BDNF...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 23:02
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【統合失調症とMg】 赤血球と血漿中マグネシウム濃度の上昇と患者の臨床状態との間に正の相関関係あり。 統合失調症の患者に、ハロペリドール8mg /日を21日間無作為に、またはリスペリドンを6mg /日で21日間無作為に投与しました。 血清および赤血球マグネシウムレベルもまた、健康な人のグループにおいて、研究されたグループと同じ性別および年齢分布パターンで判定されました。 統合失調症患者では対照群でのマグネシウム赤血球濃度が有意に低下。 抗精神病薬...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 22:54
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【分岐鎖アミノ酸BCAAの5つの特徴】 ?必須アミノ酸です。 バリン、ロイシン、イソロイシンの3つがBCAA ※BCAA(Branched Chain Amino Acid 分岐鎖アミノ酸) ※日常摂取している魚、卵、牛乳などのタンパク質が豊富に含まれる食品、および理想的な栄養バランスといわれる母乳に含まれるバリン・ロイシン・イソロシンの比率はおよそ1:2:1です。 ?糖代謝調整作用 1.エネルギー源(飢餓時、絶食時) 2.糖新生源❇ ?蛋白代謝調整作用 1.筋で...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 22:37
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【アンモニアの解毒と亜鉛】 亜鉛酵素であるオルニチントランスカルバミラーゼ(Ornithine transcarbamylase、OTC)は、カルバモイルリン酸とオルニチンからシトルリンとリン酸を作る時に働く酵素です。 哺乳類ではOTCは、ミトコンドリアに局在し、尿素回路の一部を担っています。 ヒトの体内のOTCのレベルが低下すると、アンモニアの濃度が上昇して神経に変調をきたします。 グルタミン酸とアラニンの濃度も増えます。 ※尿素回路(にょうそかいろ、Urea cycle)・・・・...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 22:36
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【アルコールで葉酸欠乏はなぜ?】 慢性的アルコール摂取は葉酸欠乏を引き起こします。 理由として、 ? アルコールが小腸での葉酸吸収を低下させ、腎臓での排泄を高める ? アルコール多飲者の多くは葉酸の摂取量が少ない ? アルコールが直接骨髄や他の細胞に毒性をもつ可能性 などが示唆されています。 ☆採血でMCVが100を越えている人は、葉酸が不足しているかもしれません。 赤血球が未熟で大きくなってしまっています。 ※「MCV」とはMean Corpuscu...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.25 Sun 20:07
全592件中 481 - 490 件表示 (49/60 ページ)