JUGEMテーマ:食事・栄養療法 ●頼(らい)先生の漢方養生術● 【経絡流入時間を考慮した養生術】 深夜 23~1時 胆経 ➡夜更かしをしない 1~3時 肝経 ➡深い睡眠へ (1経絡の流れは2時間) 【熱(炎症)】 夕食時間が遅い、果物や糖質やお酒やコーヒーや冷たい飲み物等のとり過ぎ、夜更かし、よく怒ったり、よく悩んだりは、胃腸に熱を持たらす原因になります。便秘の原因にもなります。 便秘や過食などで、胃腸に熱がこもると、気の巡りが悪くなり、気のふさがりをき...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.20 Thu 22:33
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【食事栄養療法倶楽部2017inいわき(福島)】 ~Dr.奥平の栄養解析講座〜 2017年7月19日(水) 10時~13時(9:45会場) ≪教育講演≫ 奥平 智之(おくだいらともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長 (埼玉県) 東京女子医科大学東洋医学研究所 新宿溝口クリニック 埼玉メンタルへルス交流会 会長 https://www.kamponavi.com/doctor/d65mizoguchi.html ★データの解釈希望者は血液検査結果をお持ちください ☆Dr.奥平...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.19 Wed 07:48
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【アンチエイジングに効く抗酸化物質】 漢方に使われる生薬には、老化の原因となる活性酸素を防ぐ「抗酸化物質」が含まれています。 ≪サポニン類≫ 朝鮮人参、柴胡(さいこ)、甘草(かんぞう)、遠志(おんじ)、牛膝(ごしつ)、桔梗(ききょう)、木通(あけび)、大棗(たいそう)、知母(ちも)、麦門冬(ばくもんどう)などに含まれています。 ※サポニン (saponin) は、サポゲニンと糖から構成される配糖体の総称です。サボンソウをはじめとするさまざ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.18 Tue 00:25
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【運動で脳自体(神経細胞)の変化がある】 運動でストレス反応の暴走を抑えて心臓・肝臓・脳などの臓器を守ります。 運動が気晴らしになっただけではないかとお思いでしょうが、実は違うのです。運動はストレス反応の暴走が始まるおおもと脳の構造まで変えることがわかってきました。 アメリカのウェイン州立大学のミューラー准教授は、運動したネズミと運動していないネズミで脳にどんな変化があるのかを調べました。 その結果、運動をしたネズミで...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.14 Fri 09:13
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【中鎖脂肪酸で認知症の症状が改善する例も】 5月に開催された第18回日本認知症ケア学会大会で、中鎖脂肪酸には認知症の周辺症状に対して改善効果があるとの研究結果が発表されました。 この研究は、中鎖脂肪酸の摂取による改善とみられる2つの報告をもとに行われたものです。 症例1) 介護老人保健施設に入所している認知症患者に中鎖脂肪酸を摂取してもらったところ、問題のあった食行動と身だしなみを整える行動に改善がみられました。 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.13 Thu 18:50
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【BDNFとコレステロール】 ?BDNFは1982年にBardeらによってブタの脳から単離,精製された神経栄養因子(Neurotrophic growth factor, NGF)ファミリータンパク質の一つであり,神経細胞から分泌され,神経細胞の発生,成長,維持,修復に働き,また,シナプスの可塑性にも関与しており,学習・記憶と関係が深いとされています。 ?近年,シナプスの形成には神経細胞におけるコレステロールの合成が重要であることが示唆されており,高コレステロール血症の治療に用いら...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.12 Wed 10:38
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ビタミンCの10の働き】 ?抗ストレス作用 ?コラーゲン生成 ?免疫力向上 ?がん予防 ?鉄の吸収促進 ?亜硝酸塩とアミンからのニトロソアミン生成を阻害 ?コレステロールからの胆汁酸の合成 ?リシンとメチオニンからのカルニチンの合成 ?肝ミクロソームの「解毒」反応に必要な「チトクロームP450の合成」は、アスコルビン酸により刺激されます ?抗酸化作用
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.10 Mon 22:57
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【Dr.奥平の栄養解析講座】 食事栄養療法倶楽部2017in大阪 2017年 9月27日(水)12:30~15:30 〇奥平智之(おくだいらともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長 東京女子医科大学東洋医学研究所 埼玉メンタルへルス交流会 会長 ☆Dr.奥平 プロフィール☆彡 https://www.kamponavi.com/m/doctor/d13yama.html ★Dr.奥平 講座案内★ http://mhealth.jugem.jp ☆Twitter/食事栄養療法倶楽部 Dr.奥平☆ https://twitte...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.09 Sun 22:06
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ビタミンCを積極的にとりたい人】 ●精神的ストレスが多い人 ●アルコールをよく飲む人 ●タバコを吸う人 ●糖尿病や糖質過多の人 ●肌荒れやシミが気になる人 ●骨粗しょう症を予防したい人 ●高齢者 ●風邪を引きやすい人 ●血液検査で尿酸値が低すぎる人 妊娠時や授乳期、抗生物質療法時や血液透析時にも、通常より多くの量が必要となります。 喫煙者の血漿ビタミンC濃度は低いことが以前から知られていますが、これはラジカル形成が増加し、そのためビタミンCの消費...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.09 Sun 21:47
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【食事栄養療法倶楽部セミナー2017in 沖縄】 2017年8月24日(日) 12時半~15時半 開場12時 〇奥平 智之 (おくだいら ともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長 (埼玉県川越市) 東京女子医科大学東洋医学研究所 新宿溝口クリニック 埼玉メンタルヘルス交流会 SMN 会長 「メンタルへルスにおける食事と栄養療法の理解」 https://www.kamponavi.com/doctor/d65mizoguchi.html ☆Dr.奥平 プロフィール☆彡 https://www.kamponavi.com/m/doctor/d13y...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 22:25
全592件中 441 - 450 件表示 (45/60 ページ)