JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【エネルギー基質としてのケトン体】 細胞内にグルコースを取り込む役割をするグルコーストランスポーターのGLUT4は、主に脂肪細胞、骨格筋、心筋に認められ、インスリンがないときには細胞内に沈んでいますが、インスリンを感知すると細胞膜上へと浮上してグルコースを細胞内に取り込みます。 このためインスリンが血中に出ていないと肝臓、筋肉といった組織がGLUT4を介して血糖を細胞内に取り込むことができません。 そのため、体内に蓄積した脂肪酸をβ酸化することによ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.03 Mon 07:31
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【細胞膜を作る原料が「コレステロール」】 細胞膜によって細胞は内部環境を一定に保つことができます(恒常性)。 細胞膜は細胞内外を単に隔てている静的な構造体ではなく、特異的なチャンネルによってイオンなどの低分子を透過させたり、受容体を介して細胞外からのシグナルを受け取る機能、細胞膜の一部を取り込んで細胞内に輸送する機能など、細胞にとって重要な機能を担っています。 細胞膜は『脂質二重層』と呼ばれる構造をつくっています。 細胞膜には、脂質の...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.02 Sun 22:50
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【HbA1c(グリコヘモグロビン)の値の解釈の仕方】 ヘモグロビン(Hb)の影響を受けるため、Hbの寿命が短くなる場合は、低めの値になります。 ≪偽低値≫ ?溶血性貧血 ?大量の出血 ?肝硬変 【へもぐろびんえーわんしー】 ※赤血球のタンパクであるヘモグロビン(Hb)にグルコースが結合した、糖化ヘモグロビンの一つです。 ※過去1~2か月の血糖の平均 ※妊娠中など直近のコントロール状況を把握したい場合などは、グリコアルブミンや1,5AG(アンヒドログ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.01 Sat 12:59
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【脳は抗酸化物質によって守られている】 ?グルタチオン(GSH) ?メタロチオネイン ?セレン ?スーパーオキシド・ディスムターゼ(SOD) ?カタラーゼ ?ビタミンC ?システイン ※グルタチオンの生理的機能は多々ありますが、主要な機能は大きく2つに分けることができます。 ひとつは細胞内のチオール環境を維持することです。チオールは生体内の主要な抗酸化成分。グルタチオンは自らのチオール基を用いて過酸化物や活性酸素種を還元して消去する。また...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.30 Fri 23:54
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【EPAとDHAの血中濃度の変化】 魚油(EPA2100mg+DHA1100mg/日)を4週間投与した後、投与を中止し、8週間何も投与しなかった場合のEPA・DHA組成を検討した結果。 魚油投与開始に伴って、全血中EPAはすばやく上昇しましたが、DHAはゆるやかな上昇にとどまっています。 また4週後、魚油投与中止とともにEPA含量は急激に低下しましたが、DHA含量は急激な低下は認められませんでした。 最近の研究によると、EPAは、濃度を維持するために絶えず補充する必要があると言われています。 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.30 Fri 23:31
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ウルトラDHA(uDHA)とは?】 マグロから抽出した魚油を酵素処理され、DHAはトリグリセリドにおけるSn-2位に結合しています。 通常のDHAより生体膜への取り込みが高く、生体利用効率が良いのが特徴です。 フェルラ酸とマリーゴールドが配合されています。 ≪フェルラ酸≫ 主に認知症に対して使われており、抗酸化作用を有しています。 ≪マリーゴールド≫ ルテインを多く含む天然物質です。キク科植物マリーゴールドの花びらから抽出されるヘレニエ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.29 Thu 23:16
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【葉酸代謝とうつ病】 うつ病治療は薬物療法と心理療法が中心ですが,栄養療法として,葉酸を補薬として使用する治療の有効性が報告されています。 現在,食事から摂取できる栄養素の中で鬱病との関連が示唆されているのは,DHA・EPA・α-リノレン酸等の n-3 系脂肪酸,葉酸を含むビタミンB 群です。 葉酸は 1-C 代謝,いわゆるメチオニンの代謝系でメチル基を供給する重要な栄養素です。 経口摂取したアミノ酸から生じる有害なホモシステインの代謝には葉酸,ビタ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.29 Thu 23:00
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【産後に、手首の拇指側の腱鞘炎になった方、いますか?】 産後の鉄欠乏の女性で手首を痛めている女性、時々診ます。 ~「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」~ 母指(親指)を広げると手首(手関節)の母指側の部分に腱が張って皮下に2本の線が浮かび上がります。ドケルバン病はその母指側の線である短母指伸筋腱と長母指外転筋が手首の背側にある手背第一コンパートメントを通るところに生じる腱鞘炎です。 手首(手関節)の母指側にある腱鞘(手背第一コンパー...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.29 Thu 22:42
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【酸化ストレス・炎症と精神疾患】 統合失調症の病態には遺伝的要因や環境的要因が深く絡み合っていると考えられており,数多くの病態仮説が提唱されています。 近年,酸化的ストレスや炎症が,統合失調症の病態に深くかかわっていることが判ってきました。 Do KQ, Conus P and Cuenod M(2010)Redox dysregulation and oxidative stress in schizophrenia: nutrigenetics as a challenge in psychiatric disease prevention. J Nutrigenet Nutrigenomic, 3(4─6): 267─289...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.29 Thu 01:24
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【てんかん患児の睡眠と食事】 てんかんを患っているために差別を受けることなく、家庭生活における質(QOL)の向上を目指します。 • 睡眠時間 睡眠不足が発作を誘発しやすいことは、一般的に知られています。患児の年齢によって必要な時間は様々ですが、成長期である点を考慮すると、8時間以上を目標とする。 覚醒したときに眠くないことや昼寝をしない程度を目安とすると、各患児にあった睡眠時間を設定できる。受験期の患児は難しいが、最短...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.06.29 Thu 01:01
全592件中 461 - 470 件表示 (47/60 ページ)