JUGEMテーマ:食事・栄養療法 ~奥平智之先生と今西康次先生を囲む会~ 食事栄養療法倶楽部2017in 沖縄 2017年8月23日(水) 12:00~15:00 ≪座談会≫ ◎奥平 智之 (おくだいら ともゆき) 先生 医療法人山口病院 精神科部長 東京女子医科大学東洋医学研究 埼玉メンタルへルス交流会 会長 https://www.kamponavi.com/doctor/d65mizoguchi.html ◎今西 康次 (Yasutsugu Imanishi)(いまにし やすつぐ)先生 医療法人沖縄徳洲会南部徳洲会病院小児科部長所 日本小児科学会専門医、認定小児科指導医 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 22:15
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【和田暁&奥平智之先生座談会】 食事栄養療法倶楽部2017in埼玉 平成29年8月19日(土)PM 14:00開場 14:30~17:00 ≪今月はいつもと開始時間が異なります≫ 座談会 「薬膳を生活の中に取り入れてみよう」 ◯和田暁(わだしゃお)先生 国際中医薬膳管理師会 会長 薬膳アカデミア主宰 ◯奥平 智之 (おくだいら ともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長 東京女子医科大学東洋医学研究所 新宿溝口ク...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 22:05
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ストレスによる腸内細菌叢の変化】 ストレスが腸内菌叢の構成を変化させることは古くより報告されています。 1940年にPorterとRettgerは,数日間絶食させたラットの胃および小腸内には通常食のラットより Lactobacillus(ラクトバチルス)が減少していたことを報告しています。 Porter JR, Rettger LF. 1940. Influence of diet on the distribution of bacteria in the stomach, small intestine, and cecum of the white rat. J Infect Dis 66 : 104–110. 同...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 21:47
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【マグネシウムを上手に摂る方法】 ★豆腐を食べるなら本物の豆腐を食べたい “マグネシウムを豊富に含むおつまみ”の話のなかに豆腐が挙げられます。 「とうふ=豆腐(ニガリ使用のもの)」が入っていました。 豆腐を固める凝固剤がニガリであることはよく知られています。 しかし、ちょっと驚かれるかもしれませんが、戦後しばらくの間食卓に供していた豆腐は、実は多くがニセの豆腐だったのです。 ニセの豆腐とは、塩化カルシウムや硫酸カルシウム(すまし粉) などの...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 21:41
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 日本栄養精神医学研究会 【第一回】Dr. 奥平の栄養精神医学講義 「精神科臨床における鉄代謝の理解」 ~うつ病、統合失調症治療を再考する~ 日時:2017年8月1日(火) 20:30-22:30 場所:六番町メンタルクリニック 東京都千代田区六番町1-7 K-PLAZA2階 Tel: 03-3239-0027 http://www.rokubanclinic.jp 〇奥平 智之 (おくだいら ともゆき) 先生 医療法人山口病院 精神科部長 (埼玉県川越市) 東京女子医科大学東洋医学研究所 日本うつ病学会評議員/双極性障害委員会...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 21:19
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 主催:新宿溝口クリニック 「減薬セミナー」のご案内 2017年7月度 日時:2017年9月9日(土)11:20~12:50頃(受付11:00) 『精神科専門医が語るクスリを減らすコツ?』 参加費3,000円(当日受付にて) どなたでもご参加いただけます 事前予約が必要となります(先着約30名) ※お申込書をダウンロードしていただき、 太枠内に必要事項をご記入の上、 FAX:03-3350-6998 にてお申込み下さい 新宿溝口クリニック TEL:03-3350-8988 Dr....
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 21:03
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【尿酸と性差】 ●女性の高尿酸血症の頻度は男性に比べて非常に低いですが、閉経後、尿酸値は徐々に増加し男女差は小さくなります。 これは閉経に伴ってエストロゲンの分泌が低下し、『エストロゲンによる尿酸排泄作用』が減少するためと考えられています。 ●女性痛風は男性痛風に比べて二次性痛風が多いことが明らかとなっています。 その二次性痛風の原因としては、腎機能障害と薬剤性(利尿薬の服用)があげられます。 そのため、女性の高尿酸血症においては、腎...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.08 Sat 00:06
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【蛋白栄養不良の2つのタイプ】 蛋白栄養不良 protein calorie malnutritionには浮腫を伴う場合と浮腫は目立たず骨格筋の減少がみられる場合の2つのタイプがあります。 ?蛋白とカロリーの両方が不足すると、脂肪組織や筋肉組織を分解してエネルギーとなるケトン体やグルコースを産生し供給するようになります。 骨格筋からアミノ酸が放出されるので肝臓での蛋白合成は機能するので血清アルブミン値の低下が目立たず、浮腫が出現しない栄養障害をマラスムスmarasmusといい...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.06 Thu 06:42
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【蛋白栄養不良の2つのタイプ】 蛋白栄養不良 protein calorie malnutritionには浮腫を伴う場合と浮腫は目立たず骨格筋の減少がみられる場合の2つのタイプがあります。 ?蛋白とカロリーの両方が不足すると、脂肪組織や筋肉組織を分解してエネルギーとなるケトン体やグルコースを産生し供給するようになります。 骨格筋からアミノ酸が放出されるので肝臓での蛋白合成は機能するので血清アルブミン値の低下が目立たず、浮腫が出現しない栄養障害をマラスムスmarasmusとい...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.06 Thu 05:51
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 ●活性酸素は、「食」によって消す● 【フィトケミカル】 phytochemical・・・植物中に存在する天然の化学物質 フィト・・・・ギリシャ語で「植物」 ケミカル・・・化学物質 ★活性酸素を無毒化する『抗酸化作用』 ネギやニンニクなどの植物のもつ独特の「色素」「香り」「辛み」「苦み」の成分。 ~例~ ルテイン➡トウモロコシの黄色 リコピン➡トマトの赤 カロテン➡ニンジンのオレンジ色 アントシアニン➡ブルーベリー...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.07.05 Wed 07:45
全592件中 451 - 460 件表示 (46/60 ページ)