[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。おはようございます! ふと気づけば、連日、食べ物の話題ばかりが続いております。 人間の三大欲は、睡眠欲、食欲、性欲と言われておりますが、 フネは常々、これは人としての本能である!と考えているのですが。 つまり、フネが寝てばかりいるのも 目が覚めているときは、絶えず食べ物のことを考えているのも すべからく本能のなせる業ということで、 食べ物の話題が続いてもお許しください。 (最後の一つはとっくにどこ...
サザエさん一家の日常 | 2022.05.09 Mon 19:01
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 以前、このブログにおいでになっていた方からの紹介で、 長田弘著 「詩ふたつ」を購入して読んだことがありました。 2010年 クレヨンハウスから発売 かれこれ、12年間もしまってあったこの本を引っ張り出したのは、 図書館で、素敵な装丁の長田さんの詩集を見つけたから。 東京三鷹に住む女性が教えてくれた 長田弘という詩人。 当時、この本を購入して読んではみたものの私は、 子どもの進学、引っ越し、仕事のことで頭が...
Little-drops | 2022.05.08 Sun 15:02
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 習慣は自分の意思で身につけることもできる。(良いと思うことを実行にうつすという意思) 不要なものを身の回りに置かない 足りることを知るゆとり 自分をあまやかしていると精神の姿勢が崩れる 甘えずに生活的自立をしようと努力する 認めることは認める、柔らかい心を持つ 動いている社会に自分の体力で参加する 「ありがとう」感謝の言葉を口に出す 子供夫婦の生活に一切口出ししない 老醜をさらさない。薄化粧、決めた生活リズム、計画に沿った...
Little-drops | 2022.05.08 Sun 13:47
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。こんばんは! このところ図書館通いが続いております。 と、言いますのもとても面白い漫画に出会ってしまったからでございます。 13巻完結、読了いたしました。 響という名前の女子高校生が小説を書き、芥川賞直木賞をダブル受賞。 とんでもない才能と、 「私は変わらない。私は私」 と言い切る強さを持つ響の信念をもった生き方がカッコよくて、 一気読みでした。 少し前に映画化もされていたようで...
サザエさん一家の日常 | 2022.02.26 Sat 23:15
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病・・。 読み終えてみれば、雑誌の健康・ダイエット特集に書いてあることを研究者目線で、実験結果をもとに書かれた本でした。 ・体内時計は、24時間15分、脳内(の視交叉上核)に主時計があれば、臓器には末梢時計がある。 これらの動きを整えたり、特長を知ることで、食べるものを効率的に摂る。 ・遅い夕食をとる場合は、16時ごろにロカボな間食を摂ると夕食時の血糖値があがりにくい。 ・朝の納豆やヨーグルト(タンパク質)は、夜...
Little-drops | 2022.01.30 Sun 14:15
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。おはようございます! なぜ平日のこんな時間にブログを書いているというと、今日は3ヶ月に一度の血圧定期検診の日。 1日お休みをいただいていますが、普段どおり起きて朝ごはんとお弁当を作り、出かけるまでの間のひと休み時間という訳です。 さて、最近また、図書館通いが復活しています。 今読んでいるのはこちら。 宮部みゆきさんの三島屋変調百物語第六巻「黒武御神火御殿」です。 江戸時代が舞台のホラー小説な...
サザエさん一家の日常 | 2022.01.13 Thu 07:42
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 「上級国民」と「下流国民」とう言葉がマスコミをにぎわせていたけれど、 この作家の著書によるものだと今回初めて知りました💦 様々な社会学者の他、昨今のアメリカ大統領の話まで 様々な知識と膨大な調査から書かれていたこの本は、情報量が多すぎて 私では処理できず、読了感もお腹一杯・・なのです。 昨今の所得格差や学力格差を是正するには、ある程度、国が公助を 充実させるべきなのかなあと漠然と考えていた私にとって、 ...
Little-drops | 2022.01.12 Wed 19:48
JUGEMテーマ:読書の楽しみ (発売されたばかりですので、これから読む方のために、ネタバレになる ようなことは、敢えて書いていません。) なんとなく、?は買わないつもりでいたんですが、やっぱり買っちゃいました。 そして一気に読んじゃいました。佐野美代子さんの 「人類の覚醒に命を懸ける真実追求者たちとの対話 〜光の勝利で、ついにカバール陥落〜 TRUTH SEEKERS ?」 ?に勝るとも劣らない濃い内容だったと思います。 ?を読んだ時にも書いたんですけど、...
あすの空は、なにいろ? | 2021.11.24 Wed 13:48
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 家族から主婦が自立する話だと、 どこかの文芸欄に紹介があったので、 手に取ってみたところ、 閉じこもりの長男の話から始まりました!? 引きこもりの主人公がふとしたことから「人の役に立ちたい」という思いを抱いて、 ある人から、 「親しい人の自立は、その近くにいる人を救うんです。 一人で生きていけるようになること。 それだけが、だれか親しい人を結果的に救うんです」と助言を受ける。 家族って、そもそも親に依存しなくては生き...
Little-drops | 2021.09.06 Mon 07:47
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 行き詰った世界・・。 いつまでも経済成長、消費拡大を追いかけていたら、 今の世の中、人口減少、消費意欲低下と環境破壊と気候変動による水害、災害。 国費投入すればするほど、国力低下。環境問題も地球温暖化も他人ごとのように 化石燃料と原子力発電を推し進めていれば、国際社会からも信用度下がり、 社会貢献したところで、日本の世界の中の発言力は低下するばかり。 そんな先の見えない将来に・・・新世って? 難しい論文も経済も理解できない私だ...
Little-drops | 2021.07.04 Sun 20:45
全606件中 21 - 30 件表示 (3/61 ページ)