[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 外は、秋深し。とうとう奥の山(白馬岳、朝日岳)にも初冠雪。 南向きの部屋には、オレンジ色の日差し。 風もなく、穏やかこの上なし。 朝から、家じゅうのマットというマットを冬用に変えて、大方の冬支度終了。 そんな日曜の午後に、窓際に椅子を運んで・・。 バトン・・というから、学生が主人公だろうなっという下らない発想で読みだしたんだけど、 主人公は、母親が二人、父親が三人という複雑な生い立ち。 どうしたら...
Little-drops | 2020.10.19 Mon 05:46
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 母からも疎まれ、学校でもいじめられて、いつか一人ぼっちになってしまった耀子。 親戚の家から、亡くなった父の実家である山奥の大屋敷の一角に住まう祖父宅へ連れてこられたところから始まります。 そこには、体の弱い御曹司 立海が、女の子の姿をして現れるさまは、神様の使いのよう。 二人の出会いは、山と空の神の計らいのようで・・。 何もかもうまくいかないとき、どうして?って思うものだけれど、 「どうしたら・・、そうじゃなくなるか。」そう考えて...
Little-drops | 2020.10.11 Sun 21:12
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 「abさんご」という作品で、75歳にして早稲田文学新人賞や芥川賞を受賞した作家さん。 芥川賞は、奇をてらった作品が多い印象があって、さて、75歳にてどんな作品を書く方かな。 図書館に赴くと、やれ芥川賞受賞作品は、「貸出中」 この本が新刊に並んでいたので、何気なく借りることに。 さて、読んでみると、名詞、固有名詞が出てこない。漢字も少なめで、カタカナも使っていない。 全てが形容で表現されているので、じっくりと言葉をひらい、読み進め...
Little-drops | 2020.10.11 Sun 07:59
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 最初に断っておくと・・、実は、ハードボイルド系が苦手な私は、 直木賞受賞というネームバリュー?がなければ、読まないだろう作家です。 この署名からして、ハードボイルドじゃない小説を書いたのかしら?とか、 この人の代表作になるような小説なのかしら?と疑心暗鬼。 東北震災に遭い、飼い主を失った犬が、熊本まで大切な人を求めて旅する間に 孤独で・・っとネタバレになるので止めますが。 登場人物の生き様を切り取り...
Little-drops | 2020.10.03 Sat 20:04
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 作者は、Twitterでフォロワー8万人!というウェブライター。 そんなことは知る由もなく、装丁の三日月に惹かれて図書館から借りてきました。 一流企業に就職が決まり、「勝ち組飲み会」で、彼女に出会い、 これ以上、人を好きになれないというほど、彼女に惹かれる僕。 就職してみれば、「こんなはずじゃなかった」と、初めて味わう屈辱ややるせない日常に 尚人という友人と仕事の企画や愚痴や夢を語り合う・・ そんな時代を振り返り、「人生のマジックアワー...
Little-drops | 2020.10.02 Fri 05:39
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 秋の夜長、どのように過ごされていますか。 映画鑑賞、おしゃべり、読書。 いろいろありますが、私はもっぱら読書派です。 夕食の後、テレビの時間をいつもよりもちょっと早く切り上げての読書。 傍らにはお茶を用意します。 淹れる際はちょっとひと工夫。冷えてしまっても美味しく味わえるよう、敢えて少し薄めに淹れます。そして、分量はたっぷりと。 お茶があると、落ち着いて読書ができるんですよね。 じっくりその世界に没頭できるという感じ。 喉かわいたな、というような雑念を排除...
主婦こまきがススム お茶への道 | 2020.09.30 Wed 10:27
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 「夜は短し歩けよ乙女」「ペンギンハイウェイ」などを書いたファンタジーSF?作家さんの本です。 奇怪な小説なのですが、文のはしはしに無知な私では到底使わない知的な言葉使いで、 登場人物が「只者ではない」雰囲気を醸し出し、 その個性的な面々が縦横無尽に森見ワールドをはしゃぎまわるので、 くだらな〜いと思いつつ(ごめんなさい)一気読みしちゃいます。 2005年に発売された京都大学3回生たちが主人公の「四畳半神話体系」の続編なのでしょう。 もう一昔...
Little-drops | 2020.09.26 Sat 16:39
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 自己肯定感が低く、他人と(親と)うまく関われない、話せない女子高生が主人公。 そんな自分を理解せず、「逃げないで、頑張って!」と叱咤する母親と 何も話してくれない無関心な父親がいる家庭から、 ある日 衝動的に飛び出してしまう。染色織物工芸(ホームスパン)を生業とする父方の祖父がいる盛岡へ・・。 自分の好きなもの、色、事、夢中になるもの、(自分の良いところ)をみつけろという祖父の言葉のもと 祖父や父の従妹...
Little-drops | 2020.09.22 Tue 14:16
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。こんにちは! 4連休の間、雨が降ったり止んだりですっきりしませんが モンスターズのお世話もほどほどで終わり? 今日は3週間ぶりのヘアカラーに行ってきました。これでしばらくは大丈夫💛 ほどほどだった4日間 雨とコロナの影響でほとんどステイホームでしたので、たっぷり読書時間を楽しみました。 今回の本は 篠綾子さんの「江戸菓子照月堂」シリーズの3巻まで。 いつも本を貸してくれる女子友Aさんから ...
サザエさん一家の日常 | 2020.07.26 Sun 16:56
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 1997年夏 この本が発売された夏 私は何をしていたかなあ 子どもたちが小学生・・。 噺家 今昔亭三つ葉という二ッ目の落語家が主人公 そこへ、話し方を習いたいと テニスコーチの良くん、 黒猫のような無後の十河、野球選手の湯川原と、小学生の村林君 一癖、二癖ある登場人物が所狭しと文面でさわさわっと 動き出す。軽妙な語り口の文章は、読みだしたら止まらない。 じわっと「本の雑誌が選ぶ年間ベストテン」第1...
Little-drops | 2020.05.24 Sun 13:48
全606件中 51 - 60 件表示 (6/61 ページ)