[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。こんばんは! 夏の疲れか、一年中疲れているのかわかりませんが、スマホを片手に寝落ちする毎日です。 今週始め、日曜日の夕方、 行き着けの図書館で借りてきたこの本が原因のような気もします…。 今回は、転流篇ということで、 主人公の幸は、「買うての幸い、売っての幸せ」を信条に、あきないの道をひた進んでいくのですが、運命の神様は新たな試練を与えます。 艱難辛苦を乗り越えて、あきない戦国時代を「笑って勝...
サザエさん一家の日常 | 2018.08.30 Thu 22:02
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 地方新聞に大きく著者の記事が掲載されていました。 さて、知事の企み(移住定住と観光客勧誘)かしら・・と思わずにはいられない 理解不能な書名。富山のどこが、スウェーデンなのだろう?? スウェーデンといえば、社会民主主義国、高福祉高負担で有名。 親と子は別々に暮らすのが普通で、独居高齢者宅には、夜中にもヘルパーさんが訪問する。 自宅で独居の看取り・・。そんなイメージ 富山はどうかと申しますれば・・・ 3世代で暮らし、嫁は子を母親に預け、0歳...
Little-drops | 2018.08.22 Wed 07:10
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。こんばんは! 今日は、梅雨の合間の良いお天気でしたね。 洗濯物も片付きました! 予定が何にもない1日でしたので、 久し振りに縫い物をしようと思っていたのですが…読書三昧と、友人とのお喋りで終わってしまいました💦 昨晩から読み始めて、今日まで一気に三巻、読了です! おかげで、眠い…💧 しかも、明日からまた仕事…ですね↓ 本のなかの主人公「...
サザエさん一家の日常 | 2018.06.24 Sun 22:30
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。こんばんは! 久し振りの読書記録です。 今週初めに図書館で借りてきていました。 高田郁(たかだかおる)さんは、時代小説の作家さんで、「みをつくし料理帖」はドラマにもなりましたね。 「あきない正傳金と銀」は、江戸時代の呉服商に奉公にでた、主人公の幸が商いの道を進んで行くお話しです。 読み始めたら、止まらなくなり、昨晩遅くまでかかって読了しました。 さすが、高田郁さん。期待を裏切りません! 読むほ...
サザエさん一家の日常 | 2018.06.22 Fri 22:00
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 町つくり、人つくり・・の講演会で紹介あった本。 田舎町の我が町も 増田レポート(2014年元総務大臣増田寛也氏座長の日本創生会議によるもの)で 消滅都市(町)と指摘を受けました。 ・・介護に関わる者として、町という自治体が消えることよりも 実際に介護者や身元引受人が居なくなる危機感が強いのですが。 講演の帰りに寄った町立図書館にあったので、早速借りてきました。 いくつかキーポイントを書き出して・・みると、 ・成功事例、み...
Little-drops | 2018.05.07 Mon 06:10
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 河野裕子氏とその夫永田和宏の相聞歌。 河野氏は、高校生の頃から短歌を始め、京都大学生の永田氏とは 京大の短歌会で知り合ったとのこと。 その頃のお互いの恋の歌が、瑞々しくて、言葉を知らない私は、 ただただ、関心するばかり。 実は、河野氏は、乳がんで、亡くなってしまうのだけれど、 最期の歌が・・ 手をのべてあなたとあなたに触れたきに息がたりないこの世の息が 伏せる自分を心配そうにそばにいる家族を・...
Little-drops | 2018.03.20 Tue 07:53
JUGEMテーマ:読書の楽しみ フネでございます。 最近、読書熱が再燃しております。 読み出すと止まらなくなり、ついつい夜更かしを… では、読んだ本を↓ とても綺麗なお話しで、さいごまで読んでとてもしあわせな気持ちになりました。 本からたくさんの音が聞こえてくるような感じがしました。 本屋大賞とったのも頷けます。映画化されたら、是非見に行きたいです! ん〜♥有川浩さん久し振り〜。 もちのろん、ハズレはありません!...
サザエさん一家の日常 | 2018.03.10 Sat 22:13
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 3月4日 今朝5時に目が覚めて 「いい目覚めだなあ、そうだ神戸へ行こう」と思いたち 神戸の鏑射寺(かぶらいじ)に向かいました。 シャワーを浴びて身を清めて6時出発、 午前8時15分に到着しました。 まだ他に参拝客がいなかったので 景色と建物を写真におさめてきました。 (ここは撮影可です) ここからスタート 本堂です。↑ 和尚はもう お勤めにまわっているのでしょうか、 姿...
Blog | 2018.03.04 Sun 13:02
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 本棚の隅にあった本。 レイチェル・カーソンの「沈黙の春」は、環境に関心ある方であれば、 一度は手にしたことのある本だけど、 この本は、彼女の遺作だそうです。 姪を引き取り、姪の子(本の中では甥になっています)と一緒に 海辺や森の中を探検し、星空や夜の海を眺めた経験をもとに書かれているそう。 雨降る中、黄色の雨具と帽子をかむって、森の中を歩き回り いつもは乾燥した苔たちが、雨水を含んでふわふ...
Little-drops | 2018.01.14 Sun 12:54
JUGEMテーマ:読書の楽しみ 福岡・赤坂のオーガニックカフェ「べじさら食堂」さんで、「ぐりとぐらのカステラ」をめぐる読書会をしました。 このカステラを食べるのがずっと夢(っていう人、けっこういるのでは)。 でも自分でつくったら美味しくない自信があるし、できれば本のとおり、ホールでどんと焼きあがったのをみんなでワイワイ食べたいじゃあありませんか。 「焼いてくれないかな〜・・・」とべじさらシェフにコンコン打診し...
本のお菓子箱 | 2017.12.05 Tue 20:39
全606件中 81 - 90 件表示 (9/61 ページ)