[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 読書の楽しみのブログ記事をまとめ読み! 全606件の7ページ目 | JUGEMブログ

>
読書の楽しみ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

読書の楽しみ

このテーマに投稿された記事:606件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/2683/
読書の楽しみ
このテーマについて
読書を通して世界をひろげよう。


このテーマの作成者
作者のブログへ:「yunigsi12」さんのブログ
その他のテーマ:「yunigsi12」さんが作成したテーマ一覧(5件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

思いを馳せてるのか、旅行関連の本が売れてるらしい。

JUGEMテーマ:読書の楽しみ       本屋さんに行くと結構繁盛していた。       あと、河川敷公園は若者がスケボーしたり 女子中高生のグループがサイクリングしたり おじさん達がキャッチボールしてる。     田舎は サイバーテロでスマホが使えなくなった世界みたいだ。    

mitolier :: ミトリエ | 2020.04.11 Sat 19:08

へそ曲がりセブ島暮らし2020年 その(11) セブ島封鎖の中で読んだジョン・グリシャムの『無実』 

 3月下旬にかけて、セブ島は全島封鎖(Lockdown)措置に入り、小生宅に近く地獄的な渋滞で有名な道路から車が消えて、心なしか空気が綺麗になり、青空もいつもより青空らしく澄み透明感も強い。 【上下で634ページ+解説】  セブより早くから全島封鎖をしているルソン島マニラ首都圏など、排気ガスを撒き散らす車が消えたために星が見えるようになったというから、いかにフィリピンの大気汚染が酷かったかを証明していて、コロナ・ウィルス騒ぎも負ばかりではない。  フィリピンの封鎖というのは日本の自粛要請などと...

セブ島工房 | 2020.04.01 Wed 21:25

王妃マルゴ(萩尾望都)

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   フネでございます。こんばんは!   みなさまは萩尾望都という漫画家をご存じでしょうか? 「ポーの一族」「残酷な神が支配する」などの代表作があり、文化功労者にも選ばれています。 フネの少女時代からずっとファンで、ほとんどの作品を読んでいます。 「王妃マルゴ」は最新作ですが、すでに7巻まで出ているというのに、まだ読んでおりませんでした。   何か月か前に、 カツオとフネの共通の趣味「読書(漫画)」の話題になったとき、 フネ「カツオ、...

サザエさん一家の日常 | 2020.02.08 Sat 22:47

「旅屋おかえり」読了

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   フネでございます。こんばんは!   1月26日日曜日。 こんな日は年に1回あるかないかというくらい、のんびり過ごすことのできた1日でした。   波平さんは一人で温泉へ行き、 カツオは自室にこもり、 サザエ一家はタラ子の看病。 もちろん来客もなく、 フネは家事をする以外は、ず〜〜〜っとこたつで読書やSNSを楽しんでおりました。   そして、敬愛するAさまからお借りしていた 原田マハ著「旅屋おかえり」読了しました。 主人公が...

サザエさん一家の日常 | 2020.01.27 Mon 19:24

突然、「ハムスターはすごい」とむすこが言う。

【Amazonで詳細を見る】ハムスターの研究レポート (第1巻) (白泉社文庫)   小学5年生のむすこが、突然、「ハムスターはすごい」と。   わが家で飼っているのは、カブトムシ(現在は秋なので幼虫、主に土の中)とベンケイガニ(オスとメス)のみ。 なぜ、ハムスターについて語りだすのか聞いてみると、『ハムスターの研究レポート』を読んだとのこと。  

tuutikki | 2019.11.12 Tue 16:10

深夜食堂

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   フネでございます。こんばんは!   少し前に、カツオと一緒にゲオに行き、 レンタルして一気読みしました。 深夜食堂1〜19巻 本当は20巻まで借りたのですが、 返却期限までに、どうしても最後の一巻が読めず、返してしまいました。残念〜💧   テレビドラマ化もされているようですね。 しかし、「孤独のグルメ」といい、「きのう何食べた?」といい、どうしてあんなに美味しそうなんでしょうか?   フネ自身ももちろん食べることが...

サザエさん一家の日常 | 2019.11.06 Wed 22:02

ワカダンナ読了

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   フネでございます。こんばんは!   日本ラグビー第二戦、アイルランドに大金星☆ すごかったですね〜👏 勝利のあと、監督が「やりたいことに向かって、信念を貫く。勇気のあるプレー。」と言っていましたね。 素晴らしい選手達に胸が熱くなりました。   さて、こちらは、いつもの友人Aさんからお借りして、少し前に読了していた本たちです。 「ワカダンナ」は、以前読んだ「差配さん」という猫の本と同じ作者の方です。 残りの...

サザエさん一家の日常 | 2019.09.28 Sat 23:05

「彼女たちの場合は」

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   ニューヨークに住む従妹同士の17歳の逸佳と14歳の礼那が、 親に断りなしに、自分たちの知らないアメリカの町を見てみたい!と旅に出ちゃう話。 アメリカへは行ったことがなくて、google mapで、位置を確認しながら、 店の様子や料理は乏しい想像力で、ついていけないけれど、 女の子たちが、逞しく旅するものだから、読んでいる私は、 彼女たちを通して、その世界を見ているような、一緒に旅しているような気持ちになります。   夜中に 読みだしたら止まらなくな...

Little-drops | 2019.07.04 Thu 07:35

入門!自宅で大往生

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   書名がストレート。 この本を書いた方は、実際 福井県名田庄村の診療所所長。自治医科大卒業後、 27歳でこの村に赴任して以来、在宅医療に携わり、様々な看取りをしてこられた方。 以前、NHKで彼をモデルにしたドラマが放送されたことも。   9年前にこの先生の本や講演会を聞いて、これからは、病院ではなく、以前のように 家族の中で自宅で亡くなることも、可能なんだと、いいか悪いかは、別として、選択肢として、 可能(再認識された)ことを喜んだものですが...

Little-drops | 2019.06.23 Sun 16:38

その子の「普通」は普通じゃない

JUGEMテーマ:読書の楽しみ   本の帯に 湯浅 誠氏の言葉で、 「貧困の連鎖は断ち切れると実証している人生が、ここにある。 希望をありがとう。」とあり、多分、そこに惹かれて衝動買い。    高齢者支援が今の業務ではあるけれど、元職 社会福祉士 は、生活に課題を抱えている人や家族が気になって仕方がない。 (気になっても支援に入るとは限らなくて、支援は押し付けであってはいけないので。)    姑を介護するお嫁さんは、夫を亡くし、県外にいる精神障碍者の娘さんは入院中...

Little-drops | 2019.06.01 Sat 22:11

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全606件中 61 - 70 件表示 (7/61 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!