野口病院入院であれば良い物 生活用品 綿棒(耳の中でコロコロ) ウェットティッシュ(何かしら役に立つ) マイ枕(病院の枕思った以上に小さく硬いです^_^;手術後は特に辛いですよ~) 延長コード3口タップ(コンセント少ないので役に立ちます。) トレイ(小物入れたりするのに便利) 耳栓(イビキの強烈な人がいるかも^_^;) お守り(悪霊退散) 時間潰し テレビ(売店で1日約300円弱でレンタル) ワンセグ(テレビ不要?) 新聞(売店で取ってもらえる) 本(別府駅のダイエー) 携帯 イヤホン(迷惑防止) ...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.19 Mon 19:01
しゃっくりとは横隔膜のけいれんによっておきる症状だが、反回神経麻痺だと今までのしゃっくりを直す方法が通用しなかった。 息をゆっくり呼吸しようにも声帯が、空いてるから抜けていく感じで治らない。 しかもしゃくりの音が大きい^_^; 動かない声帯が高音をだしているのがわかる。 結局、水を何杯も飲んで治った。 飲んでる時もしゃっくりがでてむせるし、もうこりごり。 JUGEMテーマ:甲状腺の病気
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.17 Sat 22:19
今日、水で一気飲みができるか、挑戦してみました。 やっぱり無理で自爆してしまいました。 2回続けて挑戦してみましたが、やっぱりむせますね^_^; きっと喉頭蓋からもれた液体が、空いた声帯の隙間から入りむせるのでしょう。 こんな感じ⇒嚥下障害 図7の動画がわかり易い でも、人間の体ってすごいですよね。 気管側に入っても反射(むせて)で、異物を外に出してくれます。 飲んだりする時は、一度区切りながら飲んだ方がいいですね。 あとうつむせ加減かな。 少しあごが上がってたりする時もむせるときがある。 気管...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.17 Sat 00:48
なんで英語でキャンサー(蟹)が癌なのか不思議に思っていました。 漫画セイントセイヤを知っている人は、カニ座=キャンサーのイメージが強いのではないでしょうか。 キャンサー(cancer)の語源(由来)は、乳癌に冒された部分を見てみるとが、蟹が貼り付いた(蟹の甲羅)ように見えたからだそうです。 日本では癌(がん)と呼んでいます。 江戸時代の医学書では乳がんを「乳岩」と呼んでいたらしく、硬くごつごつした性状を「嵒(ガン=岩)」とし命名したようです。 がんの要因をネットサーフィンで見つけたので載せて...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.16 Fri 11:31
なんで英語でキャンサー(蟹)が癌なのか不思議に思っていました。 漫画セイントセイヤを知っている人は、カニ座=キャンサーのイメージが強いのではないでしょうか。 キャンサー(cancer)の語源(由来)は、乳癌に冒された部分を見てみるとが、蟹が貼り付いた(蟹の甲羅)ように見えたからだそうです。 日本では癌(がん)と呼んでいます。 江戸時代の医学書では乳がんを「乳岩」と呼んでいたらしく、硬くごつごつした性状を「嵒(ガン=岩)」とし命名したようです。 がんの要因をネットサーフィンで見つけたので載せて...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.16 Fri 00:58
今日、会社から連絡があり、21日に産業医や会社関係の人と面談をして、復帰が決まると言われた。 現在調子は良いのですが、それまで長い間色々あったのですぐに社会復帰とは行かないみたい。。。 まあ、外出して普通に喋ってるつもりでも、声がかすれてるからみんな私を見るし。 普通ではないんでしょう^_^; まだ5日あるからそれなりに運動しとこう。 首もストレッチしないとやっぱりこる。 ホームビデオと家族の写真の整理。 あと家の整理をする事にしよう。 去年から色々溜まってるし、体を動かすには丁度良いか。 JUGE...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.15 Thu 17:27
退院後の血液検査で、サイログロブリンの検査値が癌の再発に関係する事を知りました。他の甲状腺疾患でも参考となる値のようです。サイログロブリンは甲状腺濾胞内で合成され、蓄えられる糖タンパク質で甲状腺ホルモンの合成にとって必須のタンパク質である、となっております。サイログロブリンの正常値は0~50ng/mlとなっており私の場合甲状腺癌手術前 08/10/30 23.2ng/ml甲状腺癌手術日 08/11/27甲状腺癌手術後 08/12/25 18.5ng/ml退院後検診 09/01/13 5.3ng/mlの結果でした。測定できる最低値は1ng/mlで、これぐらいだ...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.15 Thu 13:47
東屋で前泊して朝は、雪が降っていました。 バス亭まで10分の距離を足で、滑らないように探りながらあるきました。 車で来なくて正解だったようです。 バスの後輪にはチェーンが着けてありました。 野口病院に到着し受付を済まし、まずは身長と体重測定。 その後、体温と血圧と傷のチェック。 この辺りは初診の時と全く同じでした。 次は血液検査のサンプリング。 そして耳鼻科の検診。 鼻から内視鏡を突っ込まれ「エ゛~!」っと発声 オェ!やっぱり気持ちわるぅ・・・ 声帯は全く動いてないようです。 サッカーして...
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.14 Wed 22:36
今日は1日色々あって寒いし疲れたあ・・・ 取り合えず無事に終わった感じです。 一歩間違えば、大変な事になりそうな事もあったし。 結果オーライで^_^; この記事意味わかんないね・・・ JUGEMテーマ:甲状腺の病気
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.13 Tue 23:46
昨日の夜、穴も塞がってるようなので、シャワーをさっと浴びせ傷部分を軽く洗ってみました。 大丈夫そうです。 さすがに風呂に首まで浸かる勇気は、ありません。 医者に次の診察まで待ってと言われたので、明日の聞いてみます。 あのエリマキトカゲみたなシートを外せたので、随分と楽です。 JUGEMテーマ:甲状腺の病気
コジコジの道しるべ ~甲状腺癌と共に~ | 2009.01.12 Mon 09:38
全356件中 331 - 340 件表示 (34/36 ページ)