[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:書評 長沼伸一郎さんが、2009年4月号から連載している三体問題と「部分と全体」の300年の第16回が載っています。キリスト教文明 ハーモニックコスモス信仰 ↑ ↓イスラム教文明 全体論という話。当時の沙漠の商業都市は、現代の国際経済社会に似ている。
ドラステのブログ | 2012.03.09 Fri 09:17
JUGEMテーマ:書評 長沼伸一郎さんが、2009年4月号から連載している三体問題と「部分と全体」の300年の第15回が載っています。内容は、キリスト教文明とイスラム文明の逆転についてです。あいかわらず、面白いです。
ドラステのブログ | 2012.03.07 Wed 22:43
JUGEMテーマ:書評 長沼伸一郎さんが、2009年4月号から連載している三体問題と「部分と全体」の300年の第12・13・14回が載っています。内容は、キリスト教とイスラム教。ギリシャ科学と近代科学。ハーモニック・コスモス信仰。などです。とても、興味深く面白いです。
ドラステのブログ | 2012.03.06 Tue 22:29
tuki JUGEMテーマ:書評 とても、面白いんですが具体的に自分がビジネスするとしてどうするかはやっぱり自分で考えないといけません。
ドラステのブログ | 2012.03.05 Mon 22:30
週刊ブックレビュー 944号 2011年12月24日 2011 年末スペシャル 特集「今年はこれ!司会者感動のベスト5」 2011 総合 年間ベストテン トーハン調べ 謎解きはディナーのあとで 東川篤哉 体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~ タニタ 続・体脂肪計タニタの社員食堂 タニタ 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 長谷部誠 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 人生がときめく片づけの魔法 近藤麻理恵 KAGEROU 齋藤智...
ChromeRed::Blog | 2012.03.05 Mon 19:28
伊集院静の大人の流儀 を読みました。共感するところもあれば違うな〜という部分もありましたが・・・ 「人はそれぞれ事情をかかえ平然と生きている」さらっと読み進めていたのに、この表現に思いがけずに急に涙がでてきそうに・・・今のわたし、父の終末期が近づいてきていて日々混乱することばかりなのに、たぶん外からは平然と淡々と生きているように見えるかもしれない。そう、だれも他人の内面や事情なんて、わかるはずはないのだから。「他人のかかえる事情は、当人以外の人には想像がつかぬものあると私は考えている」突然...
◇シンプルリッチ・スタイル◇ | 2012.03.03 Sat 14:13
えーと、矢吹樹さんの話題の本、『大学動物園』を読ませていただきました。 もちろんちゃんとお金を払いました。 本を読まずに評判だけで批判したり、中身検索だけで判断してアマゾンのレビューをする人がいますが、私は本を買わずに批判したり、評価するのはインチキだと思っていますので、この本を買わせていただきました。 きちんと金を払ってこそ、本の善し悪しを述べることができるのに、その最低限のマナーを重んじない人は、書評を書く権利など無いと思っています。 ……で、このポリシーにしたがって、読ませ...
売れっ子プロ作家 松本肇 のブログ | 2012.03.02 Fri 00:53
JUGEMテーマ:書評 毎度おなじみ、苫米地英人さんです。あいかわらず妖しいですねーww(褒め言葉ですww)苫米地さんの本を、読んだことがある人にとってはわかり易い内容、初めての人で分かるようにやさしく書いてあると思う。内容については文句なし!ただし、実践するのは大変そうだけどね。まあ、子育てとはそういうものなのだろう。CDもついててお買い得かな。
ドラステのブログ | 2012.03.01 Thu 22:10
JUGEMテーマ:書評 ハヤカワ文庫 1983年08月 おススメ度 8 父親を捜すクレイ、しかしその手段は絶たれてしまった。 ただ一つ方法があるとすれば、妖魔を支配し問い質すという方法だった。 騎士を目指していたクレイはそれを諦め、妖魔支配者となる決意をする。そして師匠となるべく人物を捜すが、名乗りを上げたのはクレイの父であるレジークであった。 クレイの存在を知ったレジークはますますデリヴェヴが自分に復讐をたくらんでいると考え、飼殺しにしようと画策していた。 そうとは...
小説の海 ブログ | 2012.02.27 Mon 19:24
マスカレード・ホテルを一気に読んでしまいました。 マスカレード "masquerade" とは、仮面舞踏会・見せかけ・虚構という意味です。ホテルの非日常性と掛け合わせて、巧みなタイトルですね・・・東野圭吾さんは日本橋を舞台にした小説を書いていますが、このマスカレード・ホテルは、小説の内容からも取材協力に明記されていることからも、日本橋蛎殻町にあるロイヤルパークホテルが舞台のホテルだとわかります。海外に住んでいたころ、東京出張のときの常宿がこのロイヤルパークホテルだったので、通算ではかなり長く滞在していたホ...
◇シンプルリッチ・スタイル◇ | 2012.02.27 Mon 16:28
全1000件中 901 - 910 件表示 (91/100 ページ)