[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
管理人の佐山史織です。 私の本業は武術家で、小金井市総合体育館で護身術や太極拳を教えています。 そこの生徒さんが私の昔作っていた俳句を見て興味を持ち、乞われて俳句の集まりをやることになりました。 ご覧の通り私の俳句は我流で、有季定型の写生句でもないので初心者の教導にはまったくの不向きなのですが、それでもいいということなので、やれるだけやってみようと思っています。 全員ほぼ初心者の非常にゆるい感じの集まりですので、どなたでもお気軽にご参加ください。 &...
小金井句会記 | 2017.05.23 Tue 18:25
第一回の吟行は大半の参加者の地元でもある小金井の江戸東京たてもの園で行われました。 古く美しい建築と、桜やつつじの咲き乱れる庭、また、銭湯や都電といったちょっと変わった展示もありました。 ◆ この日のワンポイント指導 ・感じを表現するということ 最初の記事でも書きましたが、俳句は「感じ」を共有する文芸です。「感じ」には喜怒哀楽といった名前の付けられる感じと、それ以前の名づけようのない感じ、がありま...
小金井句会記 | 2017.05.23 Tue 18:22
ルートヴィヒ二世の居城青葉闇 ワーグナーにほれ込んだルートヴィヒ2世。 彼が建てたノイシュバンシュタイン城に行ったのは二十数年前。 雪の積もる日であった。 馬車に乗って行く人もあったが一人徒歩で雪を踏みしめながら。 道を間違えたようで人っこ一人いない。 途中、山男に出会って逆だと教えられる。 それから走る走る。 なんとかたどり着いたときには閉城した後。 門番に訴えてなんとか入れてもらうことができた。 フュッセンの夏の今時分はきっと気持ちがいいことだろう。 青葉闇が...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.23 Tue 10:45
真夏日が続くので躊躇なく滝に行く。 丹後に2日連続で。 初日は霧降りの滝。 ここはわかりやすくとても心地のいい滝。 滝そばにはめずらしく草原もあり、ごろごろしながらの滝見。 うしおもご機嫌で草を食む。 帰りは琴引浜など海岸沿いを走らせる。 2日目はなんとか丹後に行くことができたので、気になっていた味土野の滝へ。 細川ガラシャの里を目印に行ったが、これがまたわかりにくい。 谷底に滝の音だけは聞こえるものの降り口が見当...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.21 Sun 22:14
汝とは夢なる現黄薔薇の香 山羊のうしおが前脚で引きずり落とした本がブーバーの『孤独と愛ー我と汝の問題』 一般的には『我と汝』だがタイトルを変えている。 とぼけた顔でこれを引っ張り出してきたのが笑える。 これを読めということと捉えて読んでみた。 20年前に岩波文庫では読んだが訳が変わればまた違うもの。 根源語は「われーそれ」「われーなんじ」の2つだけだと。 「われーそれ」では対象を分析可能な物扱いに見、「われーなんじ」は全体として見る。 愛は後者の関係。 ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.20 Sat 10:26
青梅を噛れば青きままの我 窪みへと沈む実梅や廃寺跡 上代の伽藍の跡を昼寝かな 上三句城陽平川廃寺跡にて詠む 鳴き真似に羊呼ばるる朝曇 夏の月牧明るくて馬暗し 仙人掌の花見に来ぬか社長室 JUGEMテーマ:俳句
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.18 Thu 10:03
ラムネ玉モロボシ・ダンの星にいる ラムネを飲みながらラムネに浮かんでいるラムネ玉を思う。 画像:「ラムネ – 美味かもん雑記帳」より 滝壺や彼岸に問ひし美少年 明治に華厳の滝で投身自殺した藤村操を思って。 幹に彫りつけた巌頭の詩はよくできている。 静坐の辞と同じく「悠々たる哉」で始まる。 漢詩で流行っていたのか。 滝壺やマリンブルーとしか言へず 滝なのにマリンブルーとしか言えない澄み切った青さ。 滝に行きたい病が頭をもたげてきた。 若葉して口笛吹...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.15 Mon 10:20
草毟る山羊の食い散らかしたあと 山羊は草なら何でも食べるというわけではない。 好き嫌いが結構あるので、最終的には人間がきれいにしなければならないことも。 家の脇に生えてきた雑草もほとんど食べてくれない。 写真はPC作業中、膝枕されに来る山羊のうしお。 六期目の村議卯の花腐しかな 過疎の村では無投票で当選ということも少なくないという。 しかも六期。 議員を廃止して、直接住民投票に切り替えていくところもあるとか。 そのほうがいい気もするが。 甘藷植う知られざ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.05.13 Sat 12:04
JUGEMテーマ:俳句 マリリンモンローのセピア色のポスターを発見(写真) よくみると、近所の遊園地「としまえん」の回転木馬の生誕110周年を記念したポスターだった。 回転木馬は「カルーセルエルドラド」という名のドイツ製。 長年、アメリカの遊園地で親しまれていたが、閉園に伴い廃棄寸前だったものを としまえんが1969年に購入、忠実に復元した。 「機械遺産」にも認定されていて、彫刻はすべて手製、馬の顔もそれぞれ異なるのだそう。 はじめて知ることばかり! としまえんの...
まどん日々是好日 | 2017.05.13 Sat 02:50
全1000件中 901 - 910 件表示 (91/100 ページ)