[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:俳句 開催日:令和7年3月16日(日) 場 所:本部道場 剣道場会議室 参加者:12名 投句者:6名 見学者:2名 春には寒い日であったが、前回に続き参加者が最高の12名。 加えて瀧口清韻、浦山みなみさんの見学が入り、大勢で大変賑やな楽しい句会となった。 最高得点者は、光舟さんでした。 今回の兼題は「雛」「霞」「雲雀」 ------各自の高得点句を紹介します。-------- ※夕霞よりはみ...
座禅修行だより | 2025.03.19 Wed 11:26
2021年 第3句集 靴べらに映つてゐたる冬の部屋 風船に角なき息のめぐりける 言へばいいことの氷つてゆくことの 寒雷や波のをはりは波頭 雲うすくのびてわかるる木の芽風 ここであける手紙に雪がふれにくる 日のまへに風ほろびけり瑠璃蜥蜴 冬日さす絵手紙展のポスターに 鎌倉や雪のつもりの雨が降る 松過のながら歩きの放つ光 夏終はる月刊たくさんのふしぎ ...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.03.15 Sat 21:29
平成22 「六花」同人 第1句集 大地震のことには触れず花の下 裸子のとびだし来たる客間かな 浮島となり流燈の闇に入る 傘の骨とび出してゐる神の留守 柚子寄せて弾いてよせて独り風呂 さくらんぼ私に確か娘あり 折れてより光の滝となりにけり 束の間の焚火の主となつてをり 棟梁の足で踏み消す夕焚火 鍋底の魚の目ん玉寒戻る 逃げたくて捕まり...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.03.13 Thu 21:27
平成18 「風」「雉」同人 第1句集 秋立つや手触りあらき卵買ふ 産みの母育ての母の墓洗ふ 古き帆に膝をつつみて牡蠣打女 冬帽子深くかむりて無職かな 爆心地噴水高くあがりけり 牡蠣を割る指より潮のしたたれり 霜晴や糶らるる牛の湯気をあげ 鹿に水飲ませて角を切り落とす 修二会僧紙衣(かみこ)の膝のすり切れて 時の日のものみな影の濃かりけり ...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.03.06 Thu 20:19
UGEMテーマ:俳句 開催日:令和7年2月16日(日) 場 所:本部道場 剣道場会議室 参加者:7名 投句者:11名 前回の参加者が最高の12名であったが、一転7名の寂しい会となった。その分、投句者が多く、句の総数はたっぷりあった。 少数精鋭で活発な発言が続き、賑やかに盛り上がった。 最高得点者は、桃雲でした。 今回の兼題は「春寒」「梅の花」「笹鳴」 ------各自の高得点句を紹介します。-------- ※...
座禅修行だより | 2025.02.27 Thu 15:05
2009年 「風」同人 「栴檀」主宰 第2句集 幹に根に注射を打たれ老桜 朝と昼音の異なる木の芽雨 葬の家鳴らぬ風鈴吊つてあり 神無月紙屑ばかり溜まる家 喇叭型巨大補聴器身に入むる 薔薇色の雲を遠くに冬木かな 風鈴の夜の彼方に鳴つてをり 黄落を浴び来し咽の渇きかな 白鳥のおらぶ首曲げ首伸ばし 白鳥を見て来しといふ泥の靴 ハイヤーで花野に...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.02.26 Wed 21:49
1997年 ひとりで蚊にくはれてゐる まつすぐな道でさみしい 涸れきつた川を渡る あの雲がおとした雨にぬれてゐる 枝をさしのべてゐる冬木 うしろすがたのしぐれてゆくか 笠へぽつとり椿だつた 雪へ雪ふるしづけさにをる ながい毛がしらが 何が何やらみんな咲いてゐる うつむいて石ころばかり 石をまつり水のわくところ びつし...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.02.23 Sun 21:45
2008年 「やぶれ傘」同人 第一句集 渦巻きて雪の降り来る高千穂峡 地の人と地鶏の鍋を春の宵 春泥の道を産土詣かな 高みより花の散りくる舟くだり 秩父路や花の下出て花の下 一隅の苔にも春の光かな 春風やアメリカを向く龍馬像 海苔舟の影の連なり朝の川 ぶつかけの讃岐うどんや山笑ふ 下闇や熊野古道の石畳 日曜日一家総出の昆布干し ...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.02.12 Wed 19:27
JUGEMテーマ:俳句 道場の俳句会「坐忘会」の令和7年新年初句会が奇しくも第400回の記念の会であった。昭和61年8月に道風庵林玄妙老居士を世話人とし、倉科笹鳴子先生を迎えて、故双峰庵山口夕靄老師他11名で発足した。その後39年間、中断すること無く続いている。 本会は耕雲会庵老大師の作句精神から発露したものと思われ、これまでに参加された人は人間禅会員だけでなく、道場にご縁のある方々も含め55名くらいに及ぶ。すでに他界された方もある。これだけ歴史を積んで来たことを本当に素晴らしいと思う。...
座禅ブログ | 2025.02.10 Mon 11:47
2009年 「やぶれ傘」会員 第2句集 水温む池に一円玉ひかる 菜の花の匂ひのなかを川沿ひに 切り岸をおんころころと椿落つ ひとひらの桜を掬ふ手水かな 寄せ墓に思はぬ数の黒揚羽 磴のぼる灼けし手摺りに掌を触れて 靴紐を結び直して秋遍路 コスモスの辺りに風の仏木寺 早々と門を閉ぢけり寒の寺 南無大師遍照金剛冬深し 松ヶ枝の雪に雪ふる白峰寺 ...
《本の出張買取》奈良・全適堂 店主ブログ | 2025.02.07 Fri 19:44
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)