[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 興味深い話題・出来事などのブログ記事をまとめ読み! 全14,304件の5ページ目 | JUGEMブログ

>
興味深い話題・出来事など
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

興味深い話題・出来事など

このテーマに投稿された記事:14304件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c281/8712/
興味深い話題・出来事など
このテーマについて
興味をそそられた話題、関心ごとなど教えてください。(^^)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「diegoro」さんのブログ
その他のテーマ:「diegoro」さんが作成したテーマ一覧(8件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

足中(藁草履)?

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など (昨日の続き)  足中を毎日のように自分で作っても、2つ(1足)大きさが揃わないなど3年生頃までの通学には親が作ってくれたまともな足中を掃いていたように思います。  私が履く足中は殆ど1日で履きつぶすので、いつも叱られていました。2歳上の兄が時々来て、暫く泊まって行くことがありました。その時、兄の足中は数日履いてもきれいなままでも、私の足中は2日ともたないので「兄を見習って足中がちびないように気を付けて歩け」と良く注意されていました。  そこ...

ジイの雑記帳 | 2023.02.24 Fri 05:23

足中(藁草履)?

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  夕方になるとあちこの家から「コーン、コーン」と藁を叩く音が聞こえていました。 戸外に置いてある50?ほどの丸い石の上に、束にした藁を乗せて木槌で叩いている響です。この藁で大人は夜間に足中(藁草履)を作るのです。  藁を入念に叩いて柔らかくなるほど、長持ちする足中が作れて、叩きが足りず固い藁の足中は直ぐに破れてしまいます。  私が見様見真似で足中を作り始めたのは5歳頃(1944年頃)でした。その頃の子供の殆どは小学生になると自分で履く足中は自分で作...

ジイの雑記帳 | 2023.02.23 Thu 05:14

ガラクタの整理 不要な道具類でも捨てられない

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  大工道具などの整理は毎日のようにやっておりますが、あまり片付いた気がしません。  大工道具のうち電動の丸鋸は素人にはとても危険なので、20年ほど前に友人の大工さに譲って以降は使わないことにしています。  最近、物置きを少し整理したところ、殆ど使っていないスパナと砥石が沢山出てきたことと、同じような道具類が次々と保管されていたのには自分でもびっくりしました。 若い頃はオートバイに始まり4輪の自動車に乗るようになってからも、少々の故障は自分で修理し...

ジイの雑記帳 | 2023.02.22 Wed 05:14

長時間タイマー

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など   倉庫を探していて、100Vで動くオムロン製のタイマーが有るのを思い出して探していたら出てきました   最長10時間までセットできるタイプで、1分から色々変えられるので実に使いやすい   これが何故必要かと言うと、換気を促すためにファンヒーターの時間を延長する場合、電子音で知らせて   くれるようになっています。これを今までは手動でスイッチを押さなくてはなりませんでしたが、この   延長スイッチの電気配線をこのタイ...

ええじゃん 尾道 ! | 2023.02.21 Tue 17:15

忘れられたか柿と柚子

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  私のランニングコースの一つであります町内1周の約5?の範囲には、1000戸ほどの民家があります。この家並には生り木を庭に植えている家がかなり目立ちます。  ところが、不思議なことに歳が明けて朝は氷が張る時期になっても、柚子や柿が木に生ったまま放置されている家が何軒かあるのです。  これはどうしたことだろうかと私はいつも気になっております。私が子供の頃に育った叔父の家では、柚子も柿も沢山栽培していましたが、庭木の実も1つも取り残すことなどなかったから...

ジイの雑記帳 | 2023.02.21 Tue 04:54

森下雨村?

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など (昨日の続き) 過去の栄光を捨て釣り三昧  自転車に乗れなかった雨村は、大半を徒歩で峠を越え越え泊まり込みで鮎を釣り歩いていたのです。自宅を出てから3日目の早朝も、重い囮缶(おとりかん・囮にする鮎を生かして持ち歩く金属製の生簀)を手に、薄暗い山道を10キロ余り、吉野川最上流部の鮎掛の名所・「八畳の滝」を目指しました。「1歩つまずきよろめいたら、それっきりである。用心しろ、あわてるな、1夜が明けはなれても、繰り返し繰り返し自分で自分にいって聞かせたほど、...

ジイの雑記帳 | 2023.02.20 Mon 05:12

森下雨村?

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  ミステリー小説の草分け的な天才  私が森下雨村(もりしたうそん)を知ったのは小学館文庫で数年前に「猿候川に死す」と「釣りは天国」(小学館文庫)を読んでからです。  雨村と言っても今はあまり知られていないのではないでしょうか。本名は森下岩太郎で1890(明治23)年に高知県に生まれています。戦前(1945年敗戦)、当時の探偵小説家の登竜門と言われていた、平凡社の探偵小説雑誌「新青年」の名編集長で、江戸川乱歩や横溝正史を育てた小説家兼翻訳家で鳴らしたのが雨...

ジイの雑記帳 | 2023.02.19 Sun 05:11

真空管でラジオ

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など   先日電波教室を行ったが、これに要するラジオの一部を半田付けする作業が在ったのだが   久しぶりに半田こてを使ったことから、これがきっかけで以前作りかけていた真空管でラジオを作る   作業をやって見た   真空管1本でスーパー化する方法なのだが一寸工夫がいる。しかし今日は天気が悪く小さな抵抗値の色   や数値が例によって見えにくく、また途中から投げ出してしまった   3月6日に左目の手術をする予定だが...

ええじゃん 尾道 ! | 2023.02.18 Sat 17:42

拡散希望

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか?       新型コロナワクチンの光と影 誰も報じなかった事実の記録/大石邦彦【1000円以上送料無料】 価格:1760円(税込、送料無料) (2023/2/18時点)      

変化は進化? | 2023.02.18 Sat 07:36

”将棋を打つ”

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  不謹慎かも知れませんが、昨日は面白い日でした。ある有名紙の一流作家のコラムで2つも間違いを見つけたからです。  一つは昭和史の第一人者と言われている人が「日本将棋連盟」とすべきところを「日本棋院」誤記しているのです。恐らくこの作家は将棋も指さず碁も打たないのではないかと思われます。将棋の「棋」と日本棋院の「棋」が同じ字だから間違えたのではないかと推測されます。  もう一つは、歴史小説、映画のシナリオ、音楽関係の企画、コラムニストなどでも、超有...

ジイの雑記帳 | 2023.02.18 Sat 05:12

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!