JUGEMテーマ:勉強のこと JUGEMテーマ:中学受験 中学入試の模試を実施します。 沼津市立中高一貫中等部に毎回全員合格しています。 総合問題は私立中学入試に比べて特異な問題ですが、模試で慣れていきます。 その意味でも、模試は重要ですね。 もちろん、結果が出た後のフォローも大切です。
「学び」をサポートする女性社長のブログ | 2019.10.14 Mon 10:53
「傾斜配点」 傾斜配点という業界用語?をご存知でしょうか。何の業界かと申しますと、受験業界ですからね。英語・数学・国語の入試の配点がどれも100点であるならば、それは均等配点ということになります。均等=どれも同じ、ということですね。これに対して、英語200点、数学50点、国語100点といったように、独自の配点で特徴を出す学校もあります。思い切って英語に比重を置いたバランスで、英語の得意な受験生を受け入れたいという学校の判断です。傾斜=バランスを変えた、ということです。「英語が好きで、数...
文の会ブログ | 2019.09.30 Mon 21:15
JUGEMテーマ:中学受験 学校別対策コースが始まりました。 6月くらいからS、Y、Wの模試を受けてみて、 本人の希望を聞いてYの学校別へ通うことになりました。 開校校舎が都内のため、電車を乗り継ぎ、1時間ほどかけて通います。 6月くらいからじわじわと順位を上げて、第1志望は別学の難関校Aに設定。 Aは受験しますが、第2志望以降はこの先の様子を見て フレキシブルに対応できるよう、準備していく予定です。 都内住みではないので、通学時間との兼ね合いか...
働くママの家計のハナシ | 2019.09.08 Sun 09:22
スタディサプリのメリットは自分のペースで勉強できること。 塾の授業だと生徒がたくさんいるので、 わからなくなってしまうとついていけなくなります。 その点、スタディサプリであれば、自分主体。 わかる分野は飛ばして、勉強したい分野に特化できます。 でも、お子さんにペースを任せてしまうと怠けてしまったりすることもあるでしょう。 親の役割としては15分間見届けることも必要かもしれませんね。 スタディサプリ JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.13 Thu 06:24
スタディサプリの授業時間は約15分。 子供が集中して授業を受けられる時間に設定しています。 単元ごとの内容なので無駄がなく、知りたいところをピンポイントで解説してくれます。 だらだらと60分間勉強するより、15分の講義を受けて、 復習に充てることでより理解が深まることができそうですね。 スタディサプリ JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.11 Tue 15:32
スタディサプリはどんなサービスなのでしょうか? 講義(動画)の時間や講義内容。 先生のわかりやすさ。 そして何よりも子供が楽しく学習できるかどうか。 もっとも大事な要素ですね。 スタディサプリには14日間の無料体験があります。 これから始まる夏期講習を乗り切るための補助教材としても活用できます。 JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.10 Mon 07:37
スタディサプリはパソコン、タブレット、スマホで勉強できるオンライン学習サービスです。 小学4年生から始めることができます。 小学4年生といえば受験勉強と本格的に スタートさせる学年。 勉強はだんだんと難しくなっていきます。 月額980円という価格で講義を受けることができます。 主に塾の復習で役に立ちます。 JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.09 Sun 16:22
中学受験では国語を避けて通ることができません。 算数は計算ミスが致命的になりますし、国語が安定的にできるようになれば志望校の合格に近づきます。 受験の国語で重要な3大要素は、「言葉力」、「精読力」、「解答力」と言われています。 言葉を知っているか。 読む力があるか。 解答へ結びつけることはできるか。 これらを塾の先生方と意識しながら取り組むと良いでしょう。 JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.06 Thu 08:14
中学受験の学校選びは最大のポイント。 偏差値だけでなく、校風や通いやすさも重要な要素です。 なので学校説明会やイベントに参加することは必須です。 説明会を探すのはここが便利ですね~。 →こちら JUGEMテーマ:中学受験
中学受験 | 2019.06.03 Mon 06:24
中学受験の理科は範囲が広く、苦手な子は本当に苦労します。 理科は生物・地学・化学・物理の4分野から出題され、1分野だけでも密度が濃いです。 今となっては小学校の理科の教科書を読むことは楽しいひと時です。 自然の仕組みがわかったりして面白い! ただ、中学受験に関しては安定した点数を取れるようにしたいです。 理科が苦手・・・というのではなく、どの分野が得意で、どの分野が苦手であるかを意識しながら勉強を進めて行くことがポイントですね。 JUGEMテーマ:中学受...
中学受験 | 2019.06.02 Sun 07:23
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)