[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
親も子も、家にいると、ひとりでぼんやりすることって難しいですよね。特に、なんかイライラしていたり、ピリピリしていたり、兄妹が対立していたりすると、いたたまれなくなります。 我が家には子どもの部屋はありますが、リビングにつながる引き戸の部屋で、いつもは開放していて、個室にはなりません。しかも、兄妹机並べてるし。どちらかが塾に行っている間も、誰かがいるので(犬含め)ひとりっきりということはないです。 家の中の唯一の個室、トイレ。言い争った後にトイレに篭るようなことも最近...
年子受験「応援」通信 | 2020.10.07 Wed 11:35
2020-10-04(日) 兄120日前/妹485日前 ▼兄: 先日、爆睡事件で信頼を失墜した兄ですが、その後、約束した範囲が終わるということもなく(でもその約束の範囲を完全無視ということでもなく粛々と進めているようだけど)過ごしています。 なんで私はこんなにイライラしているのだろうと考えているわけですが、約束を破られたからイライラするわけで、じゃあその約束って一体何のための約束だったんだろうかと立ち返ってみたわけで。 今日は解き直しノートとプリントの見直しす...
年子受験「応援」通信 | 2020.10.06 Tue 23:21
2020-09-29 兄125日前/妹490日前 ▼兄: ここのところ、私のイライラが溜まっている。学校別模試の結果で、わかりやすく「算数万歳、国語トホホ、理科社会がんばれよ…」という傾向が出て、「だから漢字と読解から逃げないように言っているのにぃ」と不安が倍増しているからだと思われる。 コントロールを手放すことで、自律して、自立する、という話を本で読んではいるものの、コントロールを手放すのはいまなのか?、という親としての迷い。本当の思いは、君が望む環境を選ばせて...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.30 Wed 11:47
手当たり次第、漠然と、思いつきでいろいろ進めるのは不安な蟹座A型長女の母です。 その日その日でやるべきことは自分で管理してほしいのですが、 ・週間スケジュールの共有 ・大枠の見える化 ・自分で考えて使える時間の可視化 のために、きょうこ先生の本にあったスケジュールフォーマットを活用しています! 中学受験 最短合格ノート 青が塾、ピンクが使える時間、緑が学校や通院、他の習い事など動かせない時間です。 このスケジュールと宿題...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.28 Mon 18:09
2020-09-26 兄128日前/妹493日前 午前中は学校登校日。 ▼兄 土曜日の過ごし方はやっぱり課題。あれもこれもという気持ちになるのは私の焦り。本人はどう思っているのか、うまく聞けない。イライラしている様子から、本人も何らか焦りを感じているのはわかる。「心配」ではなく「応援」の気持ちを伝えたいのに、修行不足…申し訳ない。 金曜日の授業に男子中に通う先輩が来てくれた様子。「社会の総まとめ終わった人ひとりしかいなかったらしい」とうれしそうでしたが、...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.27 Sun 13:16
買ってよかったものメモです。 新しいことをやるには、今やっていることのうち何かをやめないと余力が出ません。コップの水と同じ。もちろん、コップ自体を大きくすることもできるかもしれませんが、1日が24時間なのが変わらない限り、なかなか難しいですよね。 という考えに従い、我が家では、便利グッズは迷わず採用することにしました。 まず、これないと困るレベルになった品はこちら。 卓上掃除機 てんとう虫 電動卓上クリーナーです。おすすめの理由をnoteに書いた...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.26 Sat 14:12
2020-09-23 兄131日前/妹496日前 ▼兄: 四連休最終日の昨日、ドームの野球チケットを父が取っていてくれたのだけど、午後から具合が悪いと言い出した。 朝から鼻水出まくってた、機嫌も悪かった。熱は微熱が出ていたようだけどすぐ下がり、だるくて気持ち悪いと。寝て治ったら野球行きたいと言っていたけど、起きて聞いたら「出かけるのは無理そう」とのこと。断念。 気持ち悪いと言うので、うどんを作って出したら、完食。さらに私の晩酌のお供の「えびみりん焼き」を奪っ...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.24 Thu 11:40
「第一志望」 こんな風に問いかけられることがあります。「先生は小さな頃から東大を第一志望にして、ずっと勉強を続けてきたのですか?」と。「そうですよ。皆さんも頑張りましょうね!」と、にこやかに返せばいいのでしょうが、そこは国語の教師であります私、質問に対しては傍線部を説明するかのように分析したくなってしまうのです。「小さな頃」というのが何歳くらいのことを指しているのでしょうか、それによって答えは違ってくるかと思いますが…。いやな感じですよね(笑)。でも「正確な答えを出す...
文の会ブログ | 2020.09.23 Wed 21:59
社会がなかなか伸びません。 というか、覚えるのが苦手な様子…(完全に私の血筋) いくら勉強しても、覚えきれないことはあるし、 覚えていても、ふと忘れてしまうことはあります。分かりすぎる。 それらを「課題」と言うのか、「伸びしろ」と言うのかで、 その部分に対してのイメージが全然違ってきます。 ある日の塾から帰宅しての夕食の時間、もぐもぐと食べていた兄が 「あーこれ言ったらごはん没収だな…」「あー…」 と独り言のような、突っ込んで...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.23 Wed 13:31
2020-09-21 兄133日前/妹498日前 ▼兄: 初めて他塾の校舎で学校別模試。(先日の日能研は城北中で受験だったので) 不安かなぁと思って行きは一緒に行って送り届けたけど、まさかの携帯不携帯。 私自身が勝手に帰ってこいとは言えない性格なので、終わった頃に待ち合わせ。 「モスバーガーでね!」とは言ったものの、外なのか中なのか確認しないのが悪かった。 さらに、その前に「降りたバス停まではこれるよね?」と会話してしまっていたのも仇に。 終了後、モスの...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.22 Tue 08:27
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)