[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
買ってよかったものメモです。 新しいことをやるには、今やっていることのうち何かをやめないと余力が出ません。コップの水と同じ。もちろん、コップ自体を大きくすることもできるかもしれませんが、1日が24時間なのが変わらない限り、なかなか難しいですよね。 という考えに従い、我が家では、便利グッズは迷わず採用することにしました。 まず、これないと困るレベルになった品はこちら。 卓上掃除機 てんとう虫 電動卓上クリーナーです。おすすめの理由をnoteに書いた...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.26 Sat 14:12
2020-09-23 兄131日前/妹496日前 ▼兄: 四連休最終日の昨日、ドームの野球チケットを父が取っていてくれたのだけど、午後から具合が悪いと言い出した。 朝から鼻水出まくってた、機嫌も悪かった。熱は微熱が出ていたようだけどすぐ下がり、だるくて気持ち悪いと。寝て治ったら野球行きたいと言っていたけど、起きて聞いたら「出かけるのは無理そう」とのこと。断念。 気持ち悪いと言うので、うどんを作って出したら、完食。さらに私の晩酌のお供の「えびみりん焼き」を奪っ...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.24 Thu 11:40
「第一志望」 こんな風に問いかけられることがあります。「先生は小さな頃から東大を第一志望にして、ずっと勉強を続けてきたのですか?」と。「そうですよ。皆さんも頑張りましょうね!」と、にこやかに返せばいいのでしょうが、そこは国語の教師であります私、質問に対しては傍線部を説明するかのように分析したくなってしまうのです。「小さな頃」というのが何歳くらいのことを指しているのでしょうか、それによって答えは違ってくるかと思いますが…。いやな感じですよね(笑)。でも「正確な答えを出す...
文の会ブログ | 2020.09.23 Wed 21:59
社会がなかなか伸びません。 というか、覚えるのが苦手な様子…(完全に私の血筋) いくら勉強しても、覚えきれないことはあるし、 覚えていても、ふと忘れてしまうことはあります。分かりすぎる。 それらを「課題」と言うのか、「伸びしろ」と言うのかで、 その部分に対してのイメージが全然違ってきます。 ある日の塾から帰宅しての夕食の時間、もぐもぐと食べていた兄が 「あーこれ言ったらごはん没収だな…」「あー…」 と独り言のような、突っ込んで...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.23 Wed 13:31
2020-09-21 兄133日前/妹498日前 ▼兄: 初めて他塾の校舎で学校別模試。(先日の日能研は城北中で受験だったので) 不安かなぁと思って行きは一緒に行って送り届けたけど、まさかの携帯不携帯。 私自身が勝手に帰ってこいとは言えない性格なので、終わった頃に待ち合わせ。 「モスバーガーでね!」とは言ったものの、外なのか中なのか確認しないのが悪かった。 さらに、その前に「降りたバス停まではこれるよね?」と会話してしまっていたのも仇に。 終了後、モスの...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.22 Tue 08:27
読まない私が言うのも何ですが、私は、子どもに新聞を読ませたいです。家では、毎日届く小学生新聞と一般紙を取っています。 メディア系の企業に勤めていたので、新聞購読(契約)は必須でしたが、自宅で読むことはほとんどありませんでした。私が新聞を読んでいたのは実家にいた時だけです。しかも、ほぼスポーツ欄(阪神ファンの父の影響で、毎朝阪神の勝敗チェックをしていた)です。余談ですが、阪神のおかげで、毎晩23時からのスポーツニュースを見るまでは勉強する、という謎のマイルールができて、高校受験も大...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.21 Mon 15:47
2020-09-19 兄135日前/妹500日前 ▼兄: 塾のない土曜日は、理科社会(10月からは過去問)にあてるように、という指示があったんだけど、宿題をみる限り、無理じゃない?という量。 塾の宿題は、授業でももちろん先生から伝えられるし、塾生サイトに書き込まれているのだけれども、見ない…。宿題範囲のページを印刷してバインダーに挟むのは私の仕事。授業が終わるのは夜だから、朝起きて一番のタスクにしている(たまに忘れる)。 朝9時に、週に一度の振り返り&週...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.20 Sun 09:06
とある女子校の塾主催説明会@Zoomに参加しました。 説明会の内容自体は、一般開催されているオンライン説明会と大差なく、ほぼ同様でしたが、その後に企画してくださった「オンラインお茶会」が興味深かったのでメモ。 例年なら、現地に訪問して説明を聞いて、その後、最寄りの駅のレストラン(先生方が予約してくださる…恐縮)で塾の先生方とランチ会(学校の食堂が使える場合には学校の先生方も含めてご飯が食べられることも!)が開催されたりします。緊張はしますが、ざっくばらんに学校の様子...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.18 Fri 21:04
2020-09-17 兄137日前/妹502日前 ▼兄: 塾のない日。 さすがにたっぷり課題が出ているので、順々にこなしていこう!とプランを聞き出す。 遠目の期限の「余裕があったらやっておく」みたいな課題にたどり着きたいという焦りを感じたけど、「明日の授業までに終わらせる宿題ってなかったっけ?」という問いかけに「たしかに」と深く頷き、順番を変えた様子。 集中スイッチが入ればぐぐぐーっとできるのだけど、入っていない時はふわふわしてて、めっちゃ話しか...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.17 Thu 22:42
数えてみたら、2月1日まで137日。 つい数日前、我が家に「日本の歴史」20巻セットが届きました。 講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚 我が家の小6男子。算数大好きな兄。男子校志望です。 兄の課題として認識していることは… ・漢字の覚え方が甘い。(いまだに「肉」を「内」と書いたり「渥美半島」を「厚美半島」と書いたりする) ・歴史上の人物について知ってはいるが興味が薄い。(源なんとか、までは認識しているが...
年子受験「応援」通信 | 2020.09.17 Thu 13:01
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)