JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEIC 時間が足りないテスト、TOEIC。ちょっとの迷いが大きくペースを乱す原因となる可能性があります。判断力の基本(800点を目標とした場合) 約20%の問題は間違えるのです。単純に計算すると、40問程度は間違えるのです。そのうち、20問は900点以上レベルの問題の可能性が高い。いくら考えてもわかりっこないような問題です。それ以外の20問も正解する可能性が低い問題です。深く関わらないほうが良い問題を見極める「判断力」が必要です。これは、仕事上でも必要...
英語学習のためのTOEIC | 2011.09.24 Sat 20:10
JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEIC 練習テストを2時間本番同様にする。週6日、4週間続けると24回することになります。すると2時間問題を解き続ける集中力が養われます。この集中力やスタミナは、TOEICだけでなく、仕事や他の勉強、趣味など、いろいろな場面で自信となり、実際、役に立つことです。言い換えれば、TOEICは2時間のテストです。ごく一部の方々を除き、時間が足りないテストです。2時間集中力が続かなければ良い結果が出る可能性が低くなります。練習テスト以外でも、「2時間」を意識し...
英語学習のためのTOEIC | 2011.09.24 Sat 19:31
JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEIC 新公式問題集によく出てくる単語、いつの間にか身につきます。「単語を暗記する」、英語の学習では基本・必須項目です。わたくしは、単調な暗記作業が苦手です。単語の暗記方法の概略1 単語を覚えるということ a 文字列を覚える b 音として覚える c 語幹、接頭語、接尾語を覚える d 日本語の意味を1つ覚える e 類義語との違い(より適切な使い方)を覚える f 他の意味を必要に応じて覚える g 例外的な意味を覚える h 必要に応じて日本語での意味を調べる i 日本語に...
英語力←TOEIC活用法! | 2011.09.24 Sat 19:21
JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEICPart2で身につくものです。第一話者の第一語にまず意識を集中します。Yes No クエスチョンか、5W,How クエスチョンか。次に時制。肯定か否定か。主語。Part2の問題を解き続けることによって、英語の順番で文を理解する習慣がついてきます。「昨日、彼は、どこに行きましたか?」日本語ではこの順番ですが、英語ではWhere did he~ となり、“Where”を聞き逃すと正答率は極端に下がります。また、選択肢の中に、He’ll go ~ という時制ヒッカケが含まれる...
英語学習のためのTOEIC | 2011.09.24 Sat 18:55
JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEIC 最も実感したことはスピード感です。Part3~4の先読みは必須項目です。目安として、最初の設問文の音声が流れ終わったら、次の問題の設問・選択肢の先読みを始めました。次の問題の音声が流れるまでに、設問3問、選択肢12、合計15の英文(英単語)を読まなければなりません。Part5,40問の目標解答時間は15分です。22.5秒/問です。Part5,15分、Part6、10分で終えたとしてPart7は50分間です。Part7全部を読むことはわたくしには...
英語学習のためのTOEIC | 2011.09.24 Sat 18:19
JUGEMテーマ:英語学習のためのTOEIC 平成23年4月から800点超を目指し学習を開始しました。6月実施の公開テストの結果は775(L435,R340)です。適切なコミュニケーションはできません。約3ヶ月間に新公式問題集1~4を4周ちょっと(7300問)やりました。解答方法・時間配分の習得訓練のような日々でした。TOEIC戦略論~3ヶ月でTOEIC800を突破する勉強法~この学習方法で鍛えられた英語力もあります。この学習方法に集中したため、おろそかになった部分もあります。これからはバランス良く学習し、800...
英語力←TOEIC活用法! | 2011.09.24 Sat 17:39
全466件中 461 - 466 件表示 (47/47 ページ)