[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,559件の52ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3559件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

仏印基本情報‐日越交流史1

JUGEMテーマ:歴史 こんにちは。  引き続き、昭和15年発行の『地理教育 佛領印度支那研究号』からです。   *************** 仏国と日本との史的関係(有高巌氏:東洋史学者 前東京大学教授の筆による) (その1)  一体支那の南方、即ち印度支那や、南洋方面の広獏たる地域の中では、この仏印の所が太古から最も日本との関係が深く、特に江戸時代の初期には、邦人のその地方に行ったものが頗る多かった。  石器時代の日本と大陸との関係は、朝鮮や満州、次に勿論...

My First JUGEM | 2022.06.23 Thu 19:33

人間経済科学と賢人たちの教え その24

産業新潮 http://sangyoshincho.world.coocan.jp/ 7月号連載記事 ■その24 日本型経営は「人間社会の進歩の結果」 ●アナログはデジタルの進化形である。  例えば読者が「アナログ人間」とだれかに言われたとしよう。それをほめ言葉だと受け取るケースはほとんど無いであろう。大概の場合、「あなたはデジタルが分からない旧式の人間だ」と侮辱されたと思うに違いない。  つまり、現在の世の中では、デジタルがアナログよりもすぐれており、アナログがデジタルに進化していくように思われているということだ...

殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2022.06.23 Thu 16:22

億の近道2022/06/21

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 投資情報メールマガジン                   2022/06/21              イ意 の 近 道          -プロが導く「億」資産への近道-   週5回発行 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【ご挨拶】  将来の資産形成のために個人投資家の方にも機関投資家並以上の情報提供を したい。また同時に、当メルマガを通じてより多くの方に自立した投資家を目 指していただきたいと考えております。各種分析やコラムを参考にして、「億」 ...

殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2022.06.23 Thu 16:16

仏印基本情報1

 こんにちは。   以下の仏印基本情報は、昭和15年(1940)、地理教育研究会発行の『地理教育 佛領印度支那研究号』によりますので、その当時の状況になります。 ************** 仏領インドシナの行政組織  (永田安吉氏:外交官、前ハノイ総領事の筆による) ・正式名称:フランス領インドシナ連邦 ・各邦構成:コーチシナ(南部)・東京(トンキン 北部)・安南(中部)・カンボジア・ラオス・       広州湾の6邦 ・各邦内訳:コーチシナ:フランスに割譲、純粋の仏国領土。  ...

My First JUGEM | 2022.06.22 Wed 21:27

基本情報

  こんにちは。  浅学非才の平凡な主婦の私が、どういった縁か不思議な現象に促されて今回本を翻訳出版しようと思ったりこうやってブログをやろうと思ったか。はっきり言って、私にも分かりません(笑)。ただ解る事は、全て何事かの力に動かされているのだろうと言うこと。もうそろそろ出番なのだ、ベトナム志士達もそれを望んでいるのだ、だからその為に白羽の矢が当ったのだから、やらねばならぬ。そう自分自身で思い込むことに決めました。(#^.^#)    初めに、仏領インドシナ、略して仏印の基本情報を順に纏め...

My First JUGEM | 2022.06.22 Wed 21:24

ベトナム抗仏志士列伝

JUGEMテーマ:歴史    こんにちは。  私がベトナム近代史に興味を持ち出した時に、直ぐに手にして日本語で読むことが出来たそれら書物の大半は、筆まめだった潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)に依る功績です。  ファン・ボイ・チャウは明治期に日本渡航した際、横浜に亡命して居た清国保皇派の梁啓超(りょう・けいちょう)を通して大隈重信や犬養毅等の日本政界人と知己を得ました。彼の書物は全て漢語で書かれています。だから、当時の中国人や日本の教養人とは、漢語の筆記で何とか意思疎通も出来た上、彼の書...

My First JUGEM | 2022.06.22 Wed 21:14

談山神社 ~古代史との向き合い方

JUGEMテーマ:歴史   奈良・桜井にある談山神社を10年ぶりに再訪しました。 ここは私が古代史と向き合うための一つの気づきを与えてくれた場所になります。   (1) 談山神社 この神社は秋の紅葉の名所となり、多くの人たちが訪れます。 あまり人混みが好きではない私が再訪したのは、以前と同じ梅雨入りの直前です。 境内を囲むまぶしいよう緑が映える木々は、近年では“青紅葉”と呼び、これはこれで趣が感じられます。 談山神社そのものは有名となっているので、詳細を書く必要はないかもし...

アルカイック・ハウス | 2022.06.20 Mon 14:10

ベトナム抗仏志士列伝

JUGEMテーマ:歴史    こんにちは。  私がベトナム近代史に興味を持ち出した時に、直ぐに手にして日本語で読むことが出来たそれら書物の大半は、筆まめだった藩佩珠(ファン・ボイ・チャウ)に依る功績です。  ファン・ボイ・チャウは明治期に日本渡航した際、横浜に亡命して居た清国保皇派の梁啓超(りょう・けいちょう)を通して大隈重信や犬養毅等の日本政界人と知古を得ました。私はベトナム在住の中で、ファン・ボイ・チャウを知る人から直接、彼が現在の国語(ローマ字化文字)を書けなかったと聞きました。...

My First JUGEM | 2022.06.19 Sun 17:48

ベトナムの抗仏闘争

JUGEMテーマ:歴史  こんにちは。  近代日本の大東亜戦争史は、ベトナムのフランス領インドシナ時代とリンクします。当時まだ王国だったベトナムが仏領印度支那、略して仏印と呼ばれたフランスのアジア植民地だった頃です。近年ベトナムへビジネス進出する若い世代の日本人も数え切れない程になりました。然しながら、私がそうでしたが殆どの人は日越間の歴史に興味・知識を持っていない傾向にあるように思います。今私が出版準備している本の中にベトナム近代史を簡潔に纏めた一章がありますので、是非ビジネスだけではな...

My First JUGEM | 2022.06.19 Sun 17:38

歴史記憶喪失

JUGEMテーマ:歴史  こんにちは。  戦後世代の私は以前殆ど戦前の事を知りませんでした。外国に憧れるばかりで自国先人の歩みや偉業等全くの無知。ベトナムに来てベトナムの人々に聞かれても、何も答えられませんでした。初めはお互いあけすけに戦前を語るのはまだ無理だろう、と暗黙の了解のような雰囲気で、私が『無知』を装っているのだと多めに見ていた人々も、私の無知が本物であり『歴史記憶喪失』だと判るとがっかりして、段々と『戦後の日本人』に対して興味が薄れて行くようでした。21世紀に入るとベトナムも若い...

My First JUGEM | 2022.06.19 Sun 17:19

このテーマに記事を投稿する"

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

全1000件中 511 - 520 件表示 (52/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!