[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,559件の53ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3559件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

< 48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58 >

翻訳本の出版準備

JUGEMテーマ:歴史 JUGEMテーマ:本の紹介  こんにちは。  今、翻訳本を出版準備中です。 多分、印刷はまだ少し時間が掛かるとと思いますが、その間にここで本の歴史背景の説明や登場人物に纏わるエピソードを挙げて置きたいと思います。  私は、永くベトナムホーチミン市で暮らしました。子育てがひと段落しさて何しようか? と悩む暇なく、ずっと考えていた≪戦前の日本とベトナムの繋がり≫史を掘り起こす作業を始めました。不思議な縁で私が初めてベトナムの地を踏んだ1990年代前半は日系企業はまだま...

My First JUGEM | 2022.06.19 Sun 16:55

ナチスドイツがベルギーに軍事侵攻した理由

JUGEMテーマ:戦争・紛争 JUGEMテーマ:歴史   第二次大戦時、ナチス・ドイツがベルギに軍事侵攻した。世界史の教科書にはその理由が書いてない。 が、「ユダヤ人とダイヤモンド」(守誠)にしっかり書いてある。   //////////////////////////////////   小冊子のタイトルは、「ドイツ軍はアントワープ占領期間中、何十億(ベルギー・フラン)にものぼるダイヤモンドを略奪した」とあった。   中略   ゲシュタポのユダヤ人捜索 ナチス・ドイツのゲシュタポはフ...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.06.18 Sat 17:00

億の近道2022/06/15

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 投資情報メールマガジン                   2022/06/15              イ意 の 近 道          -プロが導く「億」資産への近道-   週5回発行 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【ご挨拶】  将来の資産形成のために個人投資家の方にも機関投資家並以上の情報提供を したい。また同時に、当メルマガを通じてより多くの方に自立した投資家を目 指していただきたいと考えております。各種分析やコラムを参考にして、「億」 ...

殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2022.06.17 Fri 15:27

トラック労組の闇に係わり暗殺されたロバート・ケネデイ

JUGEMテーマ:歴史   トラック労組はマフィアだけでなく、ユダヤーロビーとの関係を深め、アメリカの労組の中では特殊な存在となっていた。   アメリカトラック労組の闇 http://gendaishi.jugem.jp/?eid=1400 そういう事情を知らず、ロバート・ケネデイは、マフィアやマフィアと関係が深いトラック労組の摘発を進めた。     //////////////////////////////////   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.06.13 Mon 06:43

アラハバキの神 ~与えられた「人」の顔

JUGEMテーマ:歴史   アラハバキという神のことをネットで検索すると、多種多様な記事に交じって、ゲームやマンガのキャラクターとして登場してくる場合さえ見受けられます。 昔から詳細が不明で謎に包まれている神ですが、一般的に「アラハバキ」には「縄文」「関東と東北」「遮光器土偶」というイメージが付きまとっているように感じられます。 真梨幸子さんの小説『縄紋』(幻冬舎2020年刊)は怪しい雰囲気を醸すミステリーで、ここにも一人の女性が造り上げた縄文世界の妄想の中に、アラハバキという神が登場します...

アルカイック・ハウス | 2022.06.13 Mon 02:26

「亀山公園」ー戦争によって失われた藩主の銅像ー

JUGEMテーマ:歴史 「亀山公園」から眺める史跡の景観は、見つけると嬉しくなります       今回は、山口県山口市にある歴史公園「亀山公園」をお届けします。   亀山は古くから長山と呼ばれ、戦国時代末期には山と山廻りを城地とした長山城が築かれました。   その後、関ヶ原合戦直前の慶長4年(1599)、毛利輝元の従妹・毛利秀元がここに築城をはじめましたが、合戦の敗北で長府に移ったため、城は未完成でした。   その跡地を整備し、明治33年に公園としたもの...

なかすからお届けデス | 2022.06.11 Sat 08:08

漫画 西海一の水軍 松浦党

白石一郎の『玄界灘』は松浦党佐志氏が主人公だったなあ。   『漫画 西海一の水軍 松浦党』は長崎県松浦市が編著した学習漫画である。おらが村の英雄を殊更カッコ良く描いているのだろう、そうだろう、分かってるよ松浦市。…等とニヤニヤしながら読んでみたところ、早速、「松浦党△(死語)」になっちゃう自分が恥ずかしい。画力が高く、少年漫画のようなアクションシーンに見惚れてしまう。ストーリーもキャラも分かりやすく、松浦党は団結力で戦うとか何とかって熱いわコレ。蒙古軍終焉の地、松浦市鷹島を観...

漫画を読む。 | 2022.06.09 Thu 06:23

中国王朝の英雄たちの伝説、劉邦と呂后と長安

JUGEMテーマ:歴史   中国王朝のシリーズで劉邦と呂后を取り上げた特集がありました。一つは「英雄たちの伝説 悪女たちの裏切り」です。もう一つは「英雄たちの伝説 巨大遺産の謎 都・長安~劉邦から西太后へ~」というもの。「悪女たちの裏切り」は2022年3月に放送されたものの再放送で、「都・長安~劉邦から西太后へ~」は2019年に「中国王朝 英雄たちの伝説 巨大遺産の謎」というシリーズで放送された第3集です。いずれも漢の初期と清の時代をとりあげています。ナビゲーターは戸田恵梨香で解説は浅田次郎。  ...

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.06.08 Wed 20:42

古代中国で食べていたケツギョはアカメみたいな魚だった

JUGEMテーマ:歴史   いま『古代中国の24時間-秦漢時代の衣食住から性愛まで』という本を読んでいます。まだ半分くらいですが、古代中国の文献のなかから生活について記述している部分を取り出して、整理した本です。古代から三国志あたりまでの資料は文字にして、1500万字程度。漢文ですから、情報量はその何倍もあるでしょうね。そこから生活について書かれている部分を拾い出すわけです。いやはや、たいへんな作業ですね。  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.06.06 Mon 22:03

大東亜戦争肯定論(林房雄)

JUGEMテーマ:歴史  竜頭蛇尾の典型。「大東亜戦争とは真珠湾攻撃に始まる太平洋戦争とは違う、明治維新の約20年前を始期とし、昭和20年8月15日に終わった西力東漸に対する百年戦争のことだ」と云う著者は、歴史の後付け解釈を批判する。「昭和維新」のリーダーたちの思想を単純な軍国拡大主義でなく、西力東漸に対するナショナリズムとして捉える必要性も訴える。これら多面的な見方の提案には私も同感。  しかし、終盤になると、現代のネトウヨと変わらぬ主張ばかりが並ぶ。解説の保阪正康の、この本は自分にと...

本、読みました。 | 2022.06.05 Sun 23:09

このテーマに記事を投稿する"

< 48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58 >

全1000件中 521 - 530 件表示 (53/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!