京都出町桝形商店街にこっそり存在する 旅の情報ステーション京都+図書サロン&旅する本屋「風の駅」です。 【風の駅古書情報】 葬られた王朝 ご入用の方はお問合せ下さいね。 https://thebase.in/inquiry/kazenoeki-theshop-jp 下記より通販できます(^-^) JUGEMテーマ:歴史
風の駅+旅カフェ図書サロン+旅する本屋 風の駅文庫【京都出町桝形商店街】 | 2022.06.04 Sat 22:27
京都出町桝形商店街にこっそり存在する 旅の情報ステーション京都+図書サロン&旅する本屋「風の駅」です。 【風の駅古書情報】 神々の原像 ご入用の方はお問合せ下さいね。 https://thebase.in/inquiry/kazenoeki-theshop-jp 下記より通販できます(^-^) JUGEMテーマ:歴史
風の駅+旅カフェ図書サロン+旅する本屋 風の駅文庫【京都出町桝形商店街】 | 2022.06.04 Sat 22:25
京都出町桝形商店街にこっそり存在する 旅の情報ステーション京都+図書サロン&旅する本屋「風の駅」です。 【風の駅古書情報】 大阪の石仏 ご入用の方はお問合せ下さいね。 https://thebase.in/inquiry/kazenoeki-theshop-jp 下記より通販できます(^-^)
風の駅+旅カフェ図書サロン+旅する本屋 風の駅文庫【京都出町桝形商店街】 | 2022.06.04 Sat 22:14
JUGEMテーマ:歴史 21世紀現在、ケネデイ家は呪われているとされる。 ケネディ家 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E5%AE%B6 ケネディ家の呪い https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%91%AA%E3%81%84 200年前のジョゼフ・ケネデイの時代は、酒類販売業、金融業で大成功、巨万の富を築いた。ケネデイ家とマフィアの関係は、ジョゼフ・ケネデイか...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.06.04 Sat 16:25
JUGEMテーマ:歴史 私が住む和歌山・紀伊風土記の丘資料館の学芸員さんたちが中心となって書かれた『わかやま古墳ガイド』が出版されました。 県内だけでなく近畿圏の考古学・古代史ファンには必読の書ではないかと思います。 (1) 知名度の低い和歌山の古墳 ふつう古墳という場合、なかなか和歌山のものがあげられることは少ないようです。 全国の古墳を網羅する一般書のガイドブックには、和歌山の古墳が扱われるケースはあまりないからです。 例えば『知られざる古墳ライフ』(譽田亜紀子著 ...
アルカイック・ハウス | 2022.06.04 Sat 08:32
幼き吉田松陰に厳しく教育を施した、叔父玉木文之進 今回は、山口県萩市にある吉田松陰の叔父「玉木文之進旧宅」をお届けします。 松陰神社からほど近くにある松陰の叔父玉木文之進旧宅は、松陰に教育を施した人物です。 29歳の時、蔵元順番検使役となりますが、部下の不始末から免職となります。 その後、自宅で松下村塾を創設。 松陰や杉梅太郎(松陰の兄)、山県半蔵(宍戸 璣)、久保清太郎(断三)らを指導しました。 ...
なかすからお届けデス | 2022.06.04 Sat 07:22
70余の蝋人形が歴史を物語る「吉田松陰歴史館」 今回は、山口県萩市にある「吉田松陰歴史館」をお届けします。 松陰神社には、たまに行くのですが、ここに入るのは初めてでした。 館内撮影OKということだったので、見学に! 蝋人形で紹介されている松陰先生の生涯が、結構リアルで足早に駆け抜けた所もありました。 ただし、吉田松陰という教育者を知ろうと思えば、館内を一周すれば分かりやすく紹介されています。 では、...
なかすからお届けデス | 2022.06.03 Fri 08:18
JUGEMテーマ:歴史 <布施香取神社の胴羽目(司馬温公の甕割)> 柏市には数々の古代遺跡、古くからの寺社、城跡などがあり、今回は布施、花野井、松ヶ崎といった柏市北部の遺跡等を紹介します。 例えば、布施弁天など当地域の寺社は、どれも古い歴史をもっています。 城郭では松ヶ崎城跡のように遺構が良好に残ったものもありますが、布施城跡のように地名などに痕跡はあっても遺構が残っていないものもあります。 柏市北部について、遺跡と周辺地域の移り変わりについて考えます。 ...
手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会のブログ | 2022.06.01 Wed 22:27
JUGEMテーマ:歴史 あくまでも個人的意見(偏見)に過ぎないのですが、関西人にとって最も訪れることの少ない観光地が東北地方と九州南部(鹿児島等)ではないでしょうか? 時間的にも費用的にも同じなら、東北地方へ行くより北海道へ向かいますし、九州南部よりはそこを通過して沖縄に行くでしょうから。 縄文ファンの私は比較的東北へ行く機会が多いほうだと思いますが、以前買い物で入った青森の酒屋さんで私の居住地を言うと、店のおばさんから「あ~ら和歌山の人と初めて会ったわ(むろん津軽弁で)」とまるで珍獣を...
アルカイック・ハウス | 2022.05.28 Sat 19:54
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 投資情報メールマガジン 2022/05/24 イ意 の 近 道 -プロが導く「億」資産への近道- 週5回発行 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【ご挨拶】 将来の資産形成のために個人投資家の方にも機関投資家並以上の情報提供を したい。また同時に、当メルマガを通じてより多くの方に自立した投資家を目 指していただきたいと考えております。各種分析やコラムを参考にして、「億」 ...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2022.05.26 Thu 12:18
全1000件中 531 - 540 件表示 (54/100 ページ)