[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の23ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 >

5175 Gallery-58(中央区銀座4-4):成田鐘哲展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Gallery-58(中央区銀座4-4)では、 成田鐘哲(NARITA Shotetsu)展。 会場風景。 とても薄く溶かれた絵具が、 幾層も塗り重ねられ、 その重ね方の調子で、 ほのかに形が浮かび上がります。 一方、画面の下端は、 円弧に塗り残されていて、 描かれたのは大きな円形で、 画面はその一部のような連想も生まれます。 これは何なのか、 何がこうなったのか、 そもそも何でもない気分のような 無形なものなのかは、 知り様がありませんが、 画面にこの状態で絵具が残され...

画廊めぐりノート | 2023.02.28 Tue 04:42

5174 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4):チョウ・イ展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4)では、 チョウ・イ展。 会場風景。 特定の場所の風景が描かれているようですが、 作画にとって、見えている風景はきっかけに過ぎず、 版画家は、 それを見て、何かを感じた自分自身の中に 分け入ってゆくようです。 結果、なんでこの風景が気になり、 描きたくなったのかが、 作品にすることによって、再確認できる。 そのような経緯が感じられます。 観る側も同じ経緯を逆行して、 描かれた風景から もともとの風景を想像して...

画廊めぐりノート | 2023.02.27 Mon 04:50

5173 Oギャラリー(中央区銀座1-4):西村正幸展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Oギャラリー(中央区銀座1-4)では、西村正幸展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー版画 1988-2003ー。 美術(ファインアート)のモチベーションは、 ポスター(デザイン)などの、 正確な情報伝達、プロパガンダではなく、 感覚や感情の視覚的表現です。 ですから、観る側は、 情報ではなく、美的刺激を感じ取り、 その奥に仕込まれている作家の思索が、 徐々に染み入ることもあれば、 全く気付かないこともあり、 その成否を問わないというか、 目的としない...

画廊めぐりノート | 2023.02.26 Sun 04:39

5172 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5):直野恵子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 柴田悦子画廊(中央区銀座1-5)では、直野恵子展。 会場風景。 作品名があるので、 何かを描こうとしているようなのですが、 筆の動きを見ていると、 描くべき対象の形があって、 それをなぞっている、というより、 描くべき対象への思いがあって、 それを思いながら手を動かしているといった風な、 対象と絵画との間に、 画家が自由に振舞っている感じです。 観る側はその結果だけと向かい合うことになりますが、 その結果は答えではないので、 一緒に探してゆくことに...

画廊めぐりノート | 2023.02.25 Sat 04:56

5171 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7):Chroma Distance展・2

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7)では、 Chroma Distance展。 会場風景。 株式会社ポーラ・オルビスホールディングスと、 現代アートのオンライン販売事業を展開する 株式会社TRiCERAとの共同企画の、 12名の新進アーティストによる展覧会です。 後半の6人です。 かっぱえびせん 沼田侑香 FORM-eyespots 松村咲希 できるだけ考えないようにする 相川恵子 chihi-robo 011 チヒロボ ...

画廊めぐりノート | 2023.02.24 Fri 04:50

5170 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7):Chroma Distance展・1

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ポーラ ミュージアム アネックス(中央区銀座1-7)では、 Chroma Distance展。 会場風景。 株式会社ポーラ・オルビスホールディングスと、 現代アートのオンライン販売事業を展開する 株式会社TRiCERAとの共同企画の、 12名の新進アーティストによる展覧会です。 現代アートのオンライン販売事業が前提になりますので、 個人や法人による展示が可能で、 展示したくなる親和性、 展示できるサイズ、素材でそろえられていて、 つい、筆者も、 拙宅の居間にはこれがいいか...

画廊めぐりノート | 2023.02.23 Thu 04:46

5169 ギャラリー椿(中央区京橋3-3):望月通陽展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー椿(中央区京橋3-3)では、 望月通陽(Michiaki Mochizuki)展。 型染という画法によって、 その作風はある程度規定されます。 奥行きはなく、平面的で、 色面、色線の構成は、装飾的になります。 無駄が排され、 限られた要素で深い内容が表現されます。 饒舌さはなく、 画面の上では、言葉が生まれます。 その言葉の内容、意味は、 観る側に委ねられますが、 何かが語られているという予感は、 きっと何かがわかるはずという、 静かな期待になります。 絵画...

画廊めぐりノート | 2023.02.22 Wed 04:49

5168 藍画廊(中央区銀座1-5):吉野涼子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 藍画廊(中央区銀座1-5)では、吉野涼子展。 会場風景。 近くにあるから満足。 そばにいるから満足。 この世のどこかにいるから満足。 的な、ともにあることに驚き、 静かに喜ぶ感じ。 そのような心持の絵画化は困難です。 緻密に写実しても違うし、 抽象度合いが強ければ、 そのあたりが共有できません。 このような画風は、 画家にとっては技巧ではなく、 自然体であるようで、 自然体にしていれば、 伝わることがあるという、 絵画の幸福があります。 意...

画廊めぐりノート | 2023.02.21 Tue 04:52

5167 巷房2(中央区銀座1-9):日野弘子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 巷房2(中央区銀座1-9)では、日野弘子展。 会場風景。 抽象表現の自身にとっても観る側にとっても、 心地よい着地点。 観る側にとっての意味不明の奔放さ、激しさは、 作品の暴走に、 観る側が置いてけぼりになってしまい、 傍観するしかなくなりますが、 このように、ちゃんとやり取りが成り立つような 穏やかながら、 強い言葉で語りかけてくる作品は貴重です。 「木版リトグラフ」という特殊な技法による、 柔らかで明確な形態と、 染み入るような色合い。 形が...

画廊めぐりノート | 2023.02.20 Mon 04:59

5166 銀座K\'s Gallery(中央区銀座1-13):浅野修展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座K's Gallery(中央区銀座1-13)では、 浅野修展。 会場風景。 鉄製のオブジェと、 それを版木にして刷り出した版画が、 ※筆者にはそのように見えます。 並置され、一体の作品になっています。 本体とその影のようです。 あるいは、地表の図像が実体を持ったかのようです。 因果関係が視覚化された、 「オブジェ+版画」。 この意表を突く造形と、表現方法から、 広がるものと、広がること、といった、 原因と結果という関係による出来事が視覚化されます。 ...

画廊めぐりノート | 2023.02.19 Sun 05:03

このテーマに記事を投稿する"

< 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 >

全1000件中 221 - 230 件表示 (23/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!