[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 美術鑑賞のブログ記事をまとめ読み! 全7,170件の28ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

美術鑑賞

このテーマに投稿された記事:7170件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c89/2890/
美術鑑賞
このテーマについて
美術展や身近な個展等に行って感じた事や
鑑賞するのに役立ちそうな豆知識。
または、開催の告知など
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mawaruze」さんのブログ
その他のテーマ:「mawaruze」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 >

5127 銀座メゾンエルメス フォーラム(中央区5-4-1):クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展・2

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座メゾンエルメス フォーラム(中央区5-4-1)では、 クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展。 展覧会タイトルは、ー訪問者ー。 絵画のクリスチャン・ヒダカと、 映像のタケシ・ムラタの二人展。 二人の展示エリアは完全に区画され、 二つの企画展の同時開催という趣なので、 二回に分けて紹介します。 二回目はタケシ・ムラタの作品。 会場風景。 液体シミュレーションによる映像作品では、 色付きどろどろ粘体が、 キャラクターになったり、粘体に溶解したり、 ...

画廊めぐりノート | 2023.01.11 Wed 05:04

5126 銀座メゾンエルメス フォーラム(中央区5-4-1):クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展・1

JUGEMテーマ:美術鑑賞 銀座メゾンエルメス フォーラム(中央区5-4-1)では、 クリスチャン・ヒダカ&タケシ・ムラタ展。 展覧会タイトルは、ー訪問者ー。 絵画のクリスチャン・ヒダカと、 映像のタケシ・ムラタの二人展。 二人の展示エリアは完全に区画され、 二つの企画展の同時開催という趣なので、 二回に分けて紹介します。 最初にクリスチャン・ヒダカの作品から。 会場風景。 展示会場の各室の 連続、相互関係、空間の質の違いを 活用して、 画家は空間デザインにまでその画業を浸食...

画廊めぐりノート | 2023.01.10 Tue 05:12

5125 コバヤシ画廊(中央区銀座3-8):庄子和宏展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 コバヤシ画廊(中央区銀座3-8)では、庄子和宏展。 会場風景。 描かれたのは身近な風景の様です。 家や樹木。 画面全体は暗色ですが、 部分的にほのかな光が見えます。 見えている実体を描くのではなく、 見えていたことの復旧を試みれば、 ああだった、こうだったと、 色、形が重なり合って、 混沌とした全体が浮かび上がり、 絵画にしてみることで、 大切なことを再確認しているようです。 それが何だったのかは、 観る側は知る由もありませんが、 郷愁レ...

画廊めぐりノート | 2023.01.09 Mon 04:57

5124 MEGUMI OGITA GALLERY(中央区銀座2-16-12):土屋仁応個展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 MEGUMI OGITA GALLERY(中央区銀座2-16-12)では、 土屋仁応(Yoshimasa Tsuchiya)個展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ー進化論ー。 彩色木彫作品。 観る側にとっては木彫でも、 「始祖鳥」など、木彫そのものの作品と、 木彫作品から型取りした レジン(合成樹脂)に彩色した作品があります。 ガラス作家の田中福男による目が 内面の光を宿しています。 モチーフは架空の動物ですが、 クリーチャーっぽい突飛さはなく、 現存する生き物と同じではないが遠く...

画廊めぐりノート | 2023.01.08 Sun 05:04

5123 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4):山本剛史展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 OギャラリーUP・S(中央区銀座1-4)では、山本剛史展。 会場風景。 モチーフは椅子。 普通の椅子ではなく、 デザイナーズチェアと呼ばれる名作群。 プロダクトデザインは、 ファインアートと異なり、 用と美を兼ね備える必要がありますが、 特に椅子の場合、 インテリアにおける見た目、 座り心地という機能において、 高いレベルの用と美の共存が求められます。 これらマスターピース級の名作を、 キャスティングし、演じさせ、 とっておきの一場面を絵画化する...

画廊めぐりノート | 2023.01.07 Sat 04:59

5122 Oギャラリー(中央区銀座1-4):相場佐千子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 Oギャラリー(中央区銀座1-4)では、相場佐千子展。 会場風景。 気持ちがあるきっかけで少し高ぶると、 立ち上がって歩き回ったり、 ハミングしたり、 誰かに話しかけたくなったりします。 そのような仕草で現れることが、 絵画に置き換えられたら、 このようなことになるのかな、と、共感します。 抽象絵画から、画家がこう思った、感じた、 などはわかりようはありませんが、 描かれた色形には、 それぞれの意味というか思いが込められていることを予感させつつ、 ...

画廊めぐりノート | 2023.01.06 Fri 05:12

5121.祈りの建築美147

JUGEMテーマ:美術鑑賞    筆者、美術展はもちろん、関東甲信越+静岡・愛知の神社仏閣建築を約3000カ所以上も鑑賞してきました。その中から選りすぐった、美しい本堂、拝殿の147のファサードを、一気に紹介する、なんとも楽しく、贅沢な動画を作ってみました。 https://youtu.be/vQfbvpHcPaE

画廊めぐりノート | 2023.01.05 Thu 06:50

5120 ギャラリー椿 GT2(中央区京橋3-3):武田史子展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー椿 GT2(中央区京橋3-3)では、 武田史子展。 具体的なもの、それとわかるものを、 緻密に丁寧に描くことで、 選ばれた具体的なものは、 それぞれ独自の言葉で語り始めます。 丁寧に描かれたパーツ群は、 同一画面に集められ、 組み合わされ、関係が生まれ、 ここだけの世界となり、時間が流れ始めます。 そのような甘美な空想に浸れるのも、 作品が観る側にとっても魅力的だからです。 あり得ないものが描かれながら、 それを無条件に受け入れてしまいたくなる...

画廊めぐりノート | 2023.01.05 Thu 06:42

5119 ギャラリー椿(中央区京橋3-3):金井訓志展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 ギャラリー椿(中央区京橋3-3)では、金井訓志展。 会場風景。 何をどう描くのか。 金井訓志の場合、どう描くのかは明快です。 本来、立体であるモチーフを、 二次元の平面に置き換えるにあたり、 モチーフを色面の構成と捉えなおし、 その色面の種類を限定しつつ、 フラットに塗り込み、 同時に(これが凄いところですが)モチーフの特徴を、 最大化させることです。 最大化されたのが、 画家の美的感性に依存されていることが ポップアートやイラストの テイスト...

画廊めぐりノート | 2023.01.04 Wed 05:08

5118 GALERIE SOL(中央区銀座1-5):工藤礼二郎展

JUGEMテーマ:美術鑑賞 GALERIE SOL(中央区銀座1-5)では、 工藤礼二郎展。 会場風景。 展覧会タイトルは、ーCritical Point to Lightー。 Critical Point=臨界点 光の臨界点。 光への臨界点ならなんとなくわかりそうです。 光が認識されない状態から 認識される状態の境界。 光はあると、光はないが、共存する状態。 光の有無は、見えるものの有無。 見えることと見えないことの共存。 事象は絵画になり得るので、 状態は事象に仮託することで絵画になる。 事象に頼らず、 ...

画廊めぐりノート | 2023.01.03 Tue 05:29

このテーマに記事を投稿する"

< 23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 >

全1000件中 271 - 280 件表示 (28/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!