声のトーンを変えれるだけでセルフイメージが変わる セルフイメージとは、「自分に対する思い込み」です。 勝手に私はこうだ!と決めつけていることです。 本間直人先生のセミナー 「EFカード」をやるとよくわかりますよ。 「EFカード」とはコミュニケーション・カードなのですが、 周りの人は、自分が気がついていない素晴らしいあなたを 見ている、感じている、こと発見させてくれます。 私も、この「EFカード」のトレーニング受けましたので、 このカードを使ったセミナー...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.19 Sun 16:36
JUGEMテーマ:コーチング インプットしたものは、 アウトプットして初めて役に立ちます。 知識として身につけたものは ぜひ実践して役に立てたいものです。 しかし、インプットは比較的容易に出来ても アウトプットが難しいこともあります。 インプットした状態で満足してしまうこともあります。 インプットしたものが活かされやすい方法の一つに 「アウトプット後にインプットする」 というやり方があります。 何かをやってみて、(アウトプット) いまくいかなかった部分を学びます...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2017.11.16 Thu 11:27
過去の延長線上ではなく 未来の可能性に生きる このことば 有名どころが、ブログに書籍に書いているのですね。 私が学んだU理論で説明しているブログもあります。 (^^ゞ 親の期待・・・。 いい大学へ行って、いい会社へ = エリート これは、過去の成功体験を踏襲しています。 前回はこれでうまくいった、今度も同じやり方でうまくいくはず。 世の中変わっているのに、今度も全く同じやり方が通用する? 反対に、上手くいかなかった過去の延長線上に 未来があると思ったとしたら・...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.15 Wed 22:20
ほんの少しだけ意識(見方)を変えると、あなたの見ている景色が変わります。 こんなこともわからないのか! あなたのルールで仕事をするんじゃない!? 前回のお話の続きです。 ・こんなことも分からないのか・・・ ・なぜ分からない・・・ ・なぜ伝わらない・・・ あげく、 ・あなたのルールで仕事をするんじゃない!? ・ここまでやれとは頼んでいない、これは私の仕事だ! といらだってしまう。 部下の、社員のモチベーションが上がらない・・・。 いつになったら...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.12 Sun 11:44
去年の発表会を終えた時、もうこれ以上は無理だ、限界だ、やりきった! と思ってから1年。 あの時は、1年後またとりくんでいることを想像すらできなかった。 そして、2017Terakoya発表会。 すごいことになってた… 子どもたちの持つパワー、可能性、キラキラした瞳にいっぱい感動した。 人前で表現するのが人並み以上に苦手な子も みんなと力を合わせて、精一杯で自分の壁を超えてた。 6演目どの演目も、それぞれ...
Sayuzo日々是ごきげん | 2017.11.10 Fri 19:08
JUGEMテーマ:コーチング 「始めるか始めないか考える」 「行くか行かないか考える」 など、 やることに不安を感じる時に、迷うことがあります。 やるかどうかを考えるのも大切ですが、 そのもう一歩先の、 「やると決めたとして考える」ことで見えてくることがあります。 習い事を始めるか迷った時に、 「始めると決めたとして、どんな準備が必要か」 と考えると、始めるために必要なことへ考えがシフトします。 始めることを前提として考え...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2017.11.10 Fri 10:46
こんなこともわからないのか! あなたのルールで仕事をするんじゃない!? こんなこともわからないのか あなたのルールで仕事をするんじゃない!? ここまでやれとは頼んでいない、これは私の仕事だ! こんなことばを あなたは受け取ったことはありませんか? 私は、何度か相手(部下)に対して言ったことがあります。 『コミュニケーションとは双方向』なのですよ。 ということはあなたも、そして多くの方が知っています。 これも聞いたことがあ...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.10 Fri 09:10
上司への相談が上手に出来ないあなたへ 上司への相談をスムーズにするコツあります 先日、こんな記事を見つけました ↓↓↓ 上司への相談、スムーズにするコツ メール活用も 仕事を円滑にこなす上で、上司への相談をうまく進めることが欠 かせませんよね。ただ、忙しそうな上司に対し「いつ、どんなふ うに声をかけたらいいのか」と戸惑う事がよくあります。上司に スムーズに相談するコツはあるのでしょうか。 よくあるお話です。 「今ちょっと、お時間よろし...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.06 Mon 20:27
JUGEMテーマ:コーチング やりたくない、と思った時、 人はどうしても言い訳を考えたくなります。 「今日は気分が乗らないから、やめておこう」 「仕事が忙しいから、また今度にしよう」 このように考えます。 そして、最もらしい理由であればあるほど、 やらないという思いは強くなります。 「今は早急に解決しなけらばならない問題を抱えているから、 ジョギングなんてしている場合ではない」 「精神衛生上、我慢のし過ぎ...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2017.11.06 Mon 11:46
問題は解決するな 最初から避けろ 私は知りませんでしたが、「問題は解決するな」という書籍が出 版されているのですね。 さて、ここでは、 「問題が出るようなことはしないで、 最初からさけたほうがよいですよお~」 ということです。 誘惑から逃れるには ・・・ 「近づくな!!」 ということです。 仕事帰りにちょっと一杯のつもりが・・・ 毎晩午前様・・・ だったら、呑み屋さん街方面には足を向けないで、 まっすぐ駅へ向かうこと。 これが出来た...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2017.11.05 Sun 13:51
全1000件中 141 - 150 件表示 (15/100 ページ)