JUGEMテーマ:コーチング やる気が出る日や出ない日があります。 何かを始める前のやる気はどこから来るかというと、 実はどこからも来なくて、 やる気は、やり始めた人だけにやってきます。 なので、自分の感情に聞く前にやり始めるのが得策です。 そして、やり始めた人はやる気が出てくるという恩恵と、 もう一つ、周りからの恩恵も受けることができます。 人は「やる気のある」人が好きです。 「どうせ私なんて・・」とぼや...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.06.05 Tue 11:50
JUGEMテーマ:コーチング 仕事でミスをしたり、 人間関係でもめ事が絶えなかったりり、 やりたいことが出来なかったり、 うまくいかない時があるものです。 そんな時は落ち込んでしまいます。 落ち込んだ時には、周りから何かアドバイスを受けても、 それを素直に受け入れようという気持ちにはなれません。 周りからのアドバイスは受け入れにくくても、 もしもそのアドバイスが、もう一人の自分だとしたらどうでしょうか。 自分のことを一番理解している、自分自...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.06.04 Mon 08:59
JUGEMテーマ:コーチング 人は、「今の状態を維持したい」という気持ちが働きます。 今安全に生活を出来ている、その状態を保ちたいと考えます。 この心理は、日々の行動にも表れます。 例えば、「いつも同じお店でランチを食べる」という行動も 現状維持したいという心理が働いています。 いつもと違うお店で食べたら、 もしかしたら口に合わないかもしれない。 「損」をする可能性があります。 いつも美味しく食べられる、という現状を維持したいので、 同じ店を選んでいます。 &n...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.05.29 Tue 09:21
こんな記事を見つけました 〜いるいる、会社の困ったちゃん 10人衆〜 あなたの周りにいるダメ社員を右腕に変える方法 を検索していたら、このお題の記事を見つけました。 そして、「あれ、これってわたしのこと!?」そう思ったあなたは危険信号!! ここで気付いたのが幸いとし、身の振り方を考えましょう! とのことです。 詳細は記事を読んでいただくとして、ここでは10人衆の名称のみをあげます。 1.メンタル弱子 2.かまってちゃん 3.定時ダッシュ名人 4.トイレの住人 ...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2018.05.26 Sat 09:41
JUGEMテーマ:コーチング 前向きな人は新たな発想や、更なる成長を求めます。 どんどん前へ進もうと努力します。 その気持ちとは裏腹に、 なかなか新しい発想が生まれない時や、 なかなか成長出来ない時もあります。 そのような時は、つい自分は能力不足なのではないかと 責めてしまいそうですが、もしかしたら発想や成長を妨げている要因が 他にあるのかもしれません。 「見栄」が邪魔をしていないか、 「肩書き」が邪魔をしていないか、 「...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.05.25 Fri 11:35
JUGEMテーマ:コーチング 日々使っている言葉は、 自分の考えや身体に様々な影響を与えます。 いつも柔らかい言葉を使っていると、 思考も柔軟になるし、表情も柔らかくなります。 温かな言葉は、心も温かくなります。 いつも文句を言っていると、 文句が出そうな出来事は無いかと頭で考えるようになります。 いつも不満そうな顔つきになるし、 心も狭くなります。 言葉は、頭と体にリンクしています。 目指す自分や理想の自分があったら、 ...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.05.23 Wed 10:56
JUGEMテーマ:コーチング 私たちは日々成長しています。 何も無かった一日だと思っていても、 テレビやネットから知識が増えたり、 人との会話によって考えが変わったりしています。 毎日の積み重ねで、 ひと昔前よりも変化している自分がいます。 昔の自分と今の自分は違うので、 求めるものも変わってきます。 もしかしたら、 昔からやってきたことは、 今はもう必要ないこともあるかもしれません。 また、今の自分に必要なものが、 まだ手に入っていないかもしれません。 例えば...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.05.22 Tue 09:14
成功のレシピ 猿まねならぬ、人のしぐさを真似る むかし、私がたぶん小学生のころだったような・・・ 教室が少々騒がしかったとき、当然、授業ははじめられません。 そのとき、教壇にたっていた先生が突然、変な動きを始めたのです。 教室をよく観察し、一番目立った動きをしている子供と同じ動作、 しぐさをはじめたのです。 それでも、まだ騒ぎが収まりません。 やがて、誰かが、先生のしぐさに気が付き 笑います。 それを見た周りの子供たちが、教壇へ目をやります。 すると、だんだん静...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2018.05.21 Mon 19:55
JUGEMテーマ:コーチング うまくいかなくてイライラしたり、 落ち込んだりすることがあります。 うまくいかない時は、あれこれ頭で考えますが、 もしかしたら、今考え込んでいることは些細なことかもしれません。 人生にとって重要なことは何か、と考えると、 今考え込んでいることは、小さなことだということに気付くかもしれません。 10年後、自分はどうなっていたいか、とか、 パートナーとのこれからの暮らしをどうしようか、とか、 重要なことはたくさんあります。 そう...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.05.21 Mon 09:18
十人に好かれようとしたら一人にも好かれない みんなに好かれようとすると、疲れませんか。 『八方美人』でいる(いようとする)と、 友達が陰口をたたきはじめ(本当は焼き餅なのかも)、 やがて、一人も友達がいなくなる・・・・・。 そもそも、人は、それぞれ育った環境が違います。 経験も様々です。 大切にしているもの(価値観)も異なります。 これに、習慣や文化的背景が異なると・・・ 十人みんなに好かれるなんて無理です。 八方美人で、イソップ童話の「コウ...
職場で「こんなことも分からないのか」といわれないためのポイント | 2018.05.16 Wed 20:16
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)