[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 干物といったらがんこ干しのブログ記事をまとめ読み! 全169件の12ページ目 | JUGEMブログ

>
干物といったらがんこ干し
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

干物といったらがんこ干し

このテーマに投稿された記事:169件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c203/21355/
干物といったらがんこ干し
このテーマについて
世界でもここ、神奈川県足柄下郡真鶴町でのみ採掘される、およそ40〜15万年前の箱根火山の活動により流出した溶岩石(本小松石)を砕き、粉末状にし、それに塩を配合した「岩粉(がんこ)」を作り用います。
  
岩粉で魚を挟み込むことによって、生ずる浸透圧を利用し、雑味を含む余計な水分だけを暗所でゆっくりと時間をかけて取り除き、素材の美味しさを十分に引き出す製法で作っています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「gankoboshi」さんのブログ
その他のテーマ:「gankoboshi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

「がんこ干し」 青物町とくとく市 に出店しま〜す

昨日は、お役所めぐり。 23日のイベントの許可を取るため、警察署や市役所に提出する申請書を作り、 午後から藍ちゃんと一緒にお役所めぐり。 青物町とくとく市ポスター 藍ちゃんは、先日、小田原FMでMCをした方。今度のイベント 青物町とくとく市の総合司会者 を務める。 スタイルも良く、目鼻立ちのはっきりした美人。 ボクの次男坊より、若い。言ってみれば、親と子の年の差がある。 坊主頭の爺さんと一緒だと、違和感があるらしい。 2人で歩いていると、すれ違う人が振り返る。 なんだ、その視線は・・・と...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.19 Wed 03:14

「がんこ干し」 FM放送に出演しちゃいました その2

ボクの出番だ。 次に来ていただいた方は、「がんこ干し」のはまちゃんです はまちゃんは、湯河原で干物屋さんをしています 今回の青物町トクトク市に参加してくれます と、藍さんがボクのことを紹介してくれた。 ボクは、中学校時代、放送委員会に所属していて、アナウンサーとしては、かなり人気があった(自分で言うのだから大したことはない)。 放送室の前にリクエスト箱が置いてあり、後輩から可愛い手紙が何通も入っていた。 ボクは、マイクを通すと声が低くなり、自分では嫌いなのだが、 結構この声がいいというファ...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.18 Tue 00:01

「がんこ干し」 FM放送に出演しちゃいました

15日土曜日午後2時から、小田原FMに出演しいゃいました。 小田原市浜町3丁目と本町2丁目の一角にある、青物町商店街のイベント。 「青物町トクトク市」の出店者の一人として、FMに参加しました。 「青物町トクトク市」は9月23日開催されます。 青物町トクトク市ポスター MCは、藍さんだ。彼女は、青物町トクトク市の総合司会を担当する。 第1部の出演は、ボクと野沢作蔵商店のパパさん。 小田原FMオンエアー中 藍さんと野沢パパさんのトークが始まる。 野沢パパさんが青物町のこと、仕事のことを話し...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.17 Mon 13:05

青物町 トクトク市 会場 今と昔

青物町トクトク市会場 青物町トクトク市会場は、国道1号線国際通り交差点から南側、青物町交差点(浜町)へ向かう約300メートルのアーケード街だ。 現在の地名で言えば 小田原市本町2丁目・浜町3丁目 になる。 ここで、問題。 青物町は江戸にもあり、江戸から小田原に伝わった。  Yes No さぁ、どっち。 答は最後、お楽しみに!!  その昔、青物町は、小田原城下における「甲州街道」の、起点の町であった。 「青物」と言えば、野菜の代名詞と考える。だけど、青物町が野菜を売る町と決めつける分...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.13 Thu 02:53

小田原発 青物町トクトク市 が始まるよ 〜 皆さんおいでょ

青物町とくとく市 のポスターを頂いてきた。 青物町トクトク市ポスター トンボの切り絵 が秋を象徴している 水口千令さんの切り絵だ。 暑さ寒さも彼岸まで 実りの秋 食欲の秋 芸術の秋 お出かけ お出かけ ポン ポン と歯切れの良い言葉 快い ハンドメイド雑貨店やラーメン店、カレーの店 干物まで(これはボクのところだ)ある ライブも タケシィさん ハーモニカ広瀬さん サファイヤさんのべーりダンス こりぁ、楽しい こなきゃぁ そん そん 御用とお急ぎでない方も是非足を延ばしてくだ...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.12 Wed 00:03

真鶴の地名 ルーツ 口開け

今の人は使わないと思うが… ボクが若いころ、先輩や上司のお宅へ招かれると、まず、一杯となる。 日本酒が多かった。 口開けだ と言って、日本酒の封を切って、御相伴に預かったものだ。 口開けの意味も知らず、ただ、美味い酒を飲んでいた。 まさか、地名を調べていて、日本酒は付いてこないが「口開け」が出できようとは。 真鶴駅の北側に、根府川から湯河原吉浜へ通ずる旧道が走っている。今の真鶴道路は無料だが、一昔、料金を徴収していた。真鶴町民らが、「お金を取るのはおかしい生活道路だ」と、反対運動を起こし...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.11 Tue 03:53

真鶴の地名 ルーツを訪ねて 〜 三ツ石

真鶴と言えば、三ツ石。 初日の出のときは、番場浦の磯には、いくつもの三脚が並ぶ。 三ツ石の日の出 名前を知らなくても、あぁ、あの岩と言う人は多い。 「風土記稿」によれば、 真鶴岬の最先端に「三島相並べり、故に一名三ツ石とよべり」とある。 しかし、正しくは「笠島」といったという。 蓑笠をつけた姿に似ていることからつけられたものという。 「笠島」の由来もおもしろい。 室町時代に熱海に来遊した五山僧の義堂周信は、空華集の中に、 「真名鶴崎の堅島は三つの峯が山の字を表しているようすで愛すべき...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.10 Mon 06:38

真鶴よさこい大漁フェスティバル 開催

3時過ぎ、配達が完了しました。 皆さん、本当にありがとう。 昼過ぎ、配達に出ようとした時だ。 昨日配達したお宅から電話があった。ご年配の方で、配達してくれて助かると言った人だ。 美味しかったよ。干物1枚でもまた持ってきてくれるかね と言われ、もちろん喜んでお伺いしますと言って電話を切った。とても嬉しかった。 地域に溶け込むというのは、こういうことかと改めて実感した次第。 配達が終わり、町の図書館で借りていた本を返却しに行った。 駅前の商店街が通行止めになっていた。 午後から「真鶴よさこ...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.09 Sun 18:44

「がんこ干し」 ご近所 感謝販売

9月1日に、ご近所の方にポスティングをし、昨日と今日(まだ、午後の分があるが)の2日間でお届けした。 沢山の方からご注文を頂きました。有難うございました。 今日は午前中に、数件のお届けをしなければならないのに、お届け先へお伺いする度に、作り方のを聞かれる。 皆さん、「がんこ干し」ってどうして? とおっしゃる。それならまだしも 社長さんが頑固なの とお聞きになる。 ボクの顔って、そんなに頑固じじぃに見えます と言うと、苦笑され、中には 見えないわけでもないわぁ と大真面目なご返事。こちらも...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.09 Sun 12:25

「がんこ干し」 のご注文 間違いでは

ボクのところもオンラインショップをしている。 商品は、 「がんこ干し・三ツ石」 「がんこ干し・鹿島」 「がんこ干し漬魚・貴船」 の3点だ。 オンラインショップパンフレット 三ツ石・鹿島・貴船の名前は、真鶴町のゆかりあるところからお借りしている。 「三ツ石」は、真鶴半島の先端の名前、本来は、「笠島」という。 「鹿島」は、貴船まつりで奉納される、鹿島踊りから。 「貴船」は、貴船神社の名前と貴船まつりから。 先月29日、「三ツ石」と「貴船」のご注文を頂いた。仮にAさんとしよう。 この時期、一...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.09.06 Thu 03:41

このテーマに記事を投稿する"

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

全169件中 111 - 120 件表示 (12/17 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!