[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 干物といったらがんこ干しのブログ記事をまとめ読み! 全169件の15ページ目 | JUGEMブログ

>
干物といったらがんこ干し
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

干物といったらがんこ干し

このテーマに投稿された記事:169件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c203/21355/
干物といったらがんこ干し
このテーマについて
世界でもここ、神奈川県足柄下郡真鶴町でのみ採掘される、およそ40〜15万年前の箱根火山の活動により流出した溶岩石(本小松石)を砕き、粉末状にし、それに塩を配合した「岩粉(がんこ)」を作り用います。
  
岩粉で魚を挟み込むことによって、生ずる浸透圧を利用し、雑味を含む余計な水分だけを暗所でゆっくりと時間をかけて取り除き、素材の美味しさを十分に引き出す製法で作っています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「gankoboshi」さんのブログ
その他のテーマ:「gankoboshi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

「がんこ干し」を支える パートさんたち  その5 

もう一方、ご紹介しょう。 S君、男性だ。 Mさんと、同じ時期から働いてもらっている。 働き出して、5日経った帰りに。 彼が、「坊主にしたい」という ボクが坊主だからかと聞くと、  「暑くて、髪の毛が邪魔」 という。 坊主にするなら、バリカンあると言って、バリカン渡した。 30分後、かわいい坊主頭になった。 翌日、彼の頭を見た、加工場の人たちの言葉は 「社長に刈られたの」 だって。 ボクは、いつも悪者さ。 彼は、エレキギターの時代の寵児。 若いころは、バンドをしていたそうだ。 S君には...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.15 Wed 00:20

「がんこ干し」を支える パートさんたち  その4 

最後のパートさんは、先月中旬から働いてもらっている Mさんだ。 Mさんは、10年ほど前に東京から真鶴へ引越ししてきた。 真鶴町は高齢化が進み、若い夫婦の方がご家族で住むということは、 町にとって大変有難いことだ。 Mさん、つい最近までケーキ屋さんで働いていたという。 ケーキ屋さんは、美味しい匂いが漂い、粉が飛ぶくらいの印象しかない。 魚を切り開いたり、腸を取ったりと、今までの仕事から比べると、 カルチャーショックを受けたに違いない。 ましてや、岩粉を干したり、木箱を運んだり、魚を乾燥する作...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.14 Tue 02:11

# 「がんこ干し」を支える パートさんたち  その3

Oさんの登場だ。 Oさんは、Tさんの次に古い方。 面接に来た日のことを昨日のように覚えている。 一昨年の12月だ。事務所で面接をした。 結婚後、調理師学校に通ったり、パートとして、宅急便会社で働いたり また、2級介護ヘルパーの資格も取得してる。 地元真鶴町出身で、結婚をして、湯河原町に住んでいる。 2人のお子さんがいる。 真鶴町は、カミサンの出身地。 真鶴町は、真鶴と岩という2つの町名しかない。 真鶴は青木さん、岩は遠藤さん姓が圧倒的に多い。 そのどちらかななどと思いながら、軽い気持ち...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.13 Mon 02:43

「がんこ干し」を支える パートさんたち その2

さあ、Tさんの番だ。 Tさんを紹介する前に、昨日のブログを見たYさんからメールが来た。 甘酒パンの写真を送ってきてくれた。 見てびっくり!! こんな、お洒落? そうか、ボクが頂いたときは、パンとパンを重ねていたから、中のチーズや クランベリーとアボガドディップ とりポシュェマヨネーズ が一緒くたになってしまい、色合いや立体感がなく、美味しさを半減さっせてしまった。 Yさん、ごめんね。見た目を失わさせてしまって。 見ての通り、本来は、こんなに美しく、見た目だけでも食欲をすすりますよ〜...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.12 Sun 07:42

「がんこ干し」を支える パートさんたち  その1 

ここ数日、加工場の朝の様子が変だ。 なにかって、加工場の空気が・・・・。 ボクは、朝、加工場に顔を出し、その後、事務所の方で仕事をする。 加工場の朝は、従業員の顔を見る場でもある。 その加工場に活気がない。いや、活気はある。なにか足らない。 しばし、様子を見ていると、いつも4人いるパートさんが誰もいないとか、一人だけという状況なのだ。 パートさんのお子さんたちが夏休みに入って、仕事を休んでいるんだ。 今朝も、パートさん一人だ。でも、このパートさん。 いつもなら8時半出勤なのに、8時前か...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.11 Sat 14:09

人生観を変える味  人には教えたくないお店がある  ボクの秘密基地

人生の至福を味わうときとは、どんなときだろう 性欲 食欲 睡眠欲 人間の三大欲望を満たしたときは確かにそうだろう いづれもyes 情けないが それ以外には、 急には、思いつかない。 この中でも どれが一番なのか。 そう滅多にいい女(ひと)がいる分けではない ましてや、ベットを共にする女は皆無だ まぁ、これも情けない。 ボクの場合、睡眠欲も欠ける。 やはり、食欲だろう 1日三食たべるんだから ボクの好物は 寿司 ハンバーグ 甘いもの 寿司は別として、ハンバーグ、甘いものとは、なんと...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.10 Fri 05:47

ようこそ 紙切絵の魔術師 千令ワールドへ その3

千令(ちはる)さん、今度は、詩を読みながら、プロジェクターを使いスクリーンに切絵を投影した・・・ 生きる  詩人 谷川俊太郎さんの詩を朗読しながら、切絵を映し出す。 ボクは、初めて見た手法だ。 素敵な詩なのでご紹介しよう。                       生きる            谷川俊太郎 生きているということ いま生きているということ それはのどがかわくということ 木漏れ日がまぶしいということ ふっと或るメロディを思い出すということ くしゃみ...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.09 Thu 05:25

ようこそ 紙切絵の魔術師 千令ワールドへ その2

千令(ちはる)さんが登場するオテ・ラライブに。 会場〜常林寺 カウチポテトさんらのライブが始まっていた。 ボクたちが会場に着いたとき、ちょうど千令さんの出番だった。 千令さんは、会場の皆さんに話をしながら、テーマを頂戴した。 決まった。テーマは「夏」だ。 彼女の前に座っている小さい兄弟を描いた。 描いたというと、語弊があるかも知れない。 20センチ大の黒い紙に、手芸ハサミを使い、切り描いていく。 むろん下書きなどしていない。 ハサミを紙にいれたときには、彼女の頭の中には、...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.08 Wed 08:07

ようこそ 紙切絵の魔術師 千令ワールドへ その1

日曜日に三島へ行ってきました。 小田原から4人で友達に会いに行きました。 今日は、この素敵な友達・芸術家を紹介しましょう。 その友達とは、 水口 千令(みずぐち ちはる)さん お仕事は、紙切絵作家 彼女と知り合ったのは、2月半前。 小田原のイベント会場で挨拶をしたのが最初だ。 20歳代の素敵な女性だが、着物に白い割烹着をしたいた。 お年の割にずいぶん古風な格好と思ったのが第一印象。 後になって、その格好が大事なことと分かったが・・・ 水口さん、いや、千令さんと呼ぼう。その方がしっく...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.08.07 Tue 09:07

「がんこ干し」 キャッチコピー ひもの本来の旨みと味を はまいちがお届けします

「がんこ干し」のパンフレットが出来上がりました。  表も裏も、会社の名前、はまいちを透かして、浮き出ている。 表は、真鶴町の象徴「三ツ石の夜明け前」を下地にして、弊社のギフト商品を並べました。 裏面は、「がんこ干し」の生命である、岩粉(がんこ)で魚を干している状況を。 あえて白黒写真に。 個人的には、白黒の方が好きだ。表にしてもいいと思っている。 キャッチコピー 日本古来の技法「灰干し」 はまいちが生み出した 「がんこ干し」  地元真鶴産の本小松石 手間暇かけて20時間・・ ...

がんこ干し〜はまいちのチャレンジ | 2012.07.31 Tue 02:23

このテーマに記事を投稿する"

< 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >

全169件中 141 - 150 件表示 (15/17 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!