前述したとおり、私の希望を医師に伝えること 「副腎静脈サンプリング(AVS)のリベンジをすること」 は慈恵医大のT先生の前では徒労に過ぎない。 先生からはいつも、 「あなたにはこの薬が本当に合っている。」 そういわれて、サンプリングの『サ』の字さえ言えない状況になりつつあった。 先生は、私に対しては薬での対症療法を好意的にとらえていた。 (AVSが成功した人には違う対応をしたと思う) 投薬治療では、臓器は温存でき、 AVSで身体へ負担をかける事無く ...
原発性アルドステロン症と私 | 2016.07.15 Fri 23:47
退院して通常の生活に戻った私。 今までと違う事は、薬の生活が始まったこと。 入院を境に私は薬が必要な体になった。 降圧剤であるカルブロックと利尿剤であるセララ、 これがないと私の血圧は適正値にならない。 受け入れられない気持ちが尾を引っ張っていた。 薬を飲む習慣がなかった私は 朝晩で不規則な飲み方になかなか慣れず、 次の外来(3か月毎)に行く頃には カルブロックとセララの残薬数の比率が上手く一致していないことが度々あった。 人間ドッグの胃カメラで検査が終わると大げさ...
原発性アルドステロン症と私 | 2016.07.14 Thu 00:18
JUGEMテーマ:闘病記 photo by iphone6 自分にとって最高のアンビエントミュージックである aphex twin「selected ambient works vol.2」を聴きながら 何も考えずにベッドでゴロリとしている 正直あまり出かけたり動いたりする気にはならない でもACNU(二ドラン)化学療法をしてから4日 やっと食欲も戻ってきたらしい now listening music : APHEX TWIN
日常に生きている!!!でも脳腫瘍、NO LIFEな日々 | 2016.07.10 Sun 17:15
JUGEMテーマ:闘病記 ACNU(二ドラン)の注射点滴による 投与後の副作用と思われる症状は 意外に早くきた テモダールの時にも経験した食欲不振、倦怠感 仕事がずーっとPCと睨めっこの作業で 集中力が持たない 家に帰ってはすぐ横になり何もできない状態 早く身体が慣れてくれればいいのだけど こんな生活は自分の生活ではないと思う 自分は確実に長く生きるよりもより良く生きる...
日常に生きている!!!でも脳腫瘍、NO LIFEな日々 | 2016.07.09 Sat 11:15
退院して通常の生活に戻った私。 今までと違う事は、薬の生活が始まったという事。 入院を境に私は薬が必要な身体になった。 降圧剤であるカルブロックと利尿剤であるセララ。 これなしでは私の血圧は管理されない。 見かけは変わっていないけれど、 私の血の中にはこの薬が流れている、 毎日蓄積され続けているのだ。 そう思うと受け入れられない気持ちが尾を引っ張っていた。 薬を飲む習慣がなかった私は この薬を飲むことを忘れないように工夫をすることが大切だった。 なにせ薬を飲む習慣を身につ...
原発性アルドステロン症と私 | 2016.07.09 Sat 00:04
メインの検査である副腎静脈サンプリング(AVS)が思わぬ結果に終わり 気分的に落ち込んでいた。 副腎から直接採血をするこの検査で左右のアルドステロン値をみないと 片側性(へんそくせい)なのか両側性なのか厳密に分からず 手術の選択肢は外れ、投薬治療の生活が始まる。 私の場合は右に大きな腺腫(約2cm)があるため、 予測では右側の原発性アルドステロン症であろうという事、 右副腎で採血できなかったものの副腎入口付近で測った数値が 左側より多かったため恐らくこの見解は正しいだろうという事も 後か...
原発性アルドステロン症と私 | 2016.07.08 Fri 23:38
JUGEMテーマ:闘病記 gallery916の天井 今日は初めて点滴注射による抗がん剤ACNU(二ドラン)の化学療法 以前服用したテモダールは経口による投与だったので初となる 時間がかかるが点滴注射による投与中は音楽を聴いて過ごせるのがGOOD!!! 今回のBGMはFISHMANSで 写真DATE シャッタースピード 1/40 F値 9.0 // 55mm ISO 400 now listening music : HERBERT
日常に生きている!!!でも脳腫瘍、NO LIFEな日々 | 2016.07.05 Tue 20:44
6月に誕生日を迎えた。 と同時に、昨年6/24に初めて仙台にある東北大学病院を訪問したことを思い出した。 去年の今頃は、 東京慈恵医大でリベンジの副腎静脈サンプリングを行う予定をしている中での セカンドオピニオン的な訪問だった。 私は副腎静脈サンプリング(AVS)の為に、 7年飲み続けていた「カルブロック」「セララ」をやめ 検査に影響しないアダラートで血圧を管理していた。 2回目の副腎静脈サンプリング(AVS)が成功するかどうか? が大きな不安要素だったため、 東北大学病院の医師群との...
原発性アルドステロン症と私 | 2016.06.27 Mon 23:24
たまには闘病ブログらしいことでも書くかね。 遅発性内リンパ水腫を発症してから5年。 以前は梅雨時によく目眩を起こしていたなぁ。 未だに軽いやつは頻発しているけれど、慣れてしまって薬ナシでやり過ごせています。 薬に頼らないでって、先生に言われてるし。 最後にデカイ目眩に見舞われたのはいつだったか、手帳を読み返してみた。 あら、今年2月初めにやってたわ。 寝てしまえ、こういう時は寝てしまえ、って15分くらい突っ伏して、やり過ごした模様。 この時も薬は飲ん...
イヌミミヤサイ | 2016.06.27 Mon 22:36
JUGEMテーマ:闘病記 生活のためには働かなくてはいけない 生きるためだけであれば全く必要ないけど 今は暗い顏をしてただ空だけを見ていたい 写真DATE シャッタースピード 1/15 F値 4.5 // 55mm ISO 800 now listening music : SIGUR ROS
日常に生きている!!!でも脳腫瘍、NO LIFEな日々 | 2016.06.27 Mon 22:30
全1000件中 791 - 800 件表示 (80/100 ページ)