[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 闘病記のブログ記事をまとめ読み! 全1,722件の78ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

闘病記

このテーマに投稿された記事:1722件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c212/6480/
闘病記
このテーマについて
病気に負けない。でも弱音だって吐きたいし;
このテーマの作成者
作者のブログへ:「minami」さんのブログ
その他のテーマ:「minami」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

2015年3月6日 慈恵医大で副腎静脈サンプリングのリベンジ宣言

  2015年3月6日 この日は、待ちに待った慈恵医大外来の日。 いつもとは違うぞ! 今日こそ先生に告知する!   3月になると1月に患った腎盂腎炎はすっかり良くなり、 仕事の方も工数削減して大分楽になって来た。 まだまだ多くの問題は残ってるけど(36協定とか...) 少しずつ自分らしさを取り戻しつつあった。 今日のノルマは.... 副腎静脈サンプリング(AVS)のリベンジ宣言をすること! 腹腔鏡手術を受けるには、とにかくAVSを受けなくては前に進めない。 どんなにセララが私に...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.29 Mon 02:08

5年ぶりの別邸宿泊

また、がっつり開けてしまいましたなぁ。   というこでご無沙汰になります。 久しぶりの更新ですがこれを読んでくださってる皆様はいかがお過ごしでしょう。   私は 元気です。           元気がよすぎて本日無事・・・・・緊急入院しましたww   というのも、1ヶ月前ごろからシクシクと腹痛が出いたのですが、 それが見事に今週からパンデミック的に激痛へと変化&微熱が出てきたのです。  やっと休みが取れた&かかりつけの病院が土曜...

病気は友達? | 2016.08.27 Sat 20:59

【独り言】2016/8/25 「不全型」川崎病について医師に確認したこと

  今日は、我が子の川崎病不全の定期健診で病院に行ってきました。 年に一度だから聞きたいことを逃すと1年間晴れない気持ちで過ごさなくちゃなりません。 私は、この春から少し気になっていた事を先生に尋ねました。   「先生、うちの子は川崎病の"不全型"で、今の治療の主流になっている ガンマブログリンとアスピリンの免疫製剤の投与を全く行ってなかったんですが、 これは、川崎病急性期(発熱1週間以内)の時に、 心臓や血管の炎症を放置してた事になって後で何かの後遺症に繋がらな...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.26 Fri 01:43

2014年12月 アルドステロン症の拮抗薬セララの服用を暫定的に止める

  2014年末から2015年1月下旬まで 引継ぎの頃の出来事を一気に進めてしまったので 少し時間を戻して2014年12月の出来事についてもう一つお話しておきます。   この12月に原発性アルドステロン症の投薬の事で変化がありました。 この頃、私は仕事中にめまいや立ちくらみを起こすことがあり、 その原因については、 もともとが貧血症なので、貧血からきているのではないかと高を括っていたのです。   私の処方箋を貰うための外来は 3月、6月、9月、12月。 この2014年12月の外来の時に...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.25 Thu 00:53

2015年1月23日 近医の内科の先生が私の心の扉を開いた

  私が腰痛で(腎臓の痛みで)駆け込んだのは、 私の信頼している内科医。 (二谷英明に似てる) そう、年末にうちの子のインフルエンザ熱を2日で下げてくれた先生。   そこの内科は近所ではとても有名なくらい待ち時間が長い。 8時半に受付して、診察が11時半になることなんて普通。 気長に待てるような性格じゃなかったらきっと他の医者に移ってるだろう。 私もいつも辛抱強く読書などして待つのだけれど、その日はそれどころではなかった。 なにしろ、椅子にさえ座っていられない。 食べ物も喉...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.24 Wed 00:42

2015年1月22日 腰痛に耐えられなくなり鍼灸院に行く

  2015年1月6日 海外から戻って間もなく仕事が始まった。 年始早々と言うこともあってあれこれとイレギュラーなことが多い。 私は忙しさの中で苦戦していたと思う。 投げだしたくなることが多々あった。   急に残業が増え休日出勤も相変わらずしている。 口には出さなかったけど、 36協定に引っかかるよ・・・ってずっと思っていた。 うん、あの時は確実に引っかかってた筈。   消化しきれず蓄積されていく疲れが原因なのか1月半ばになると腰が痛くて痛くて仕方なく、 姿勢が悪いの...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.23 Tue 01:28

2014年12月26日 海外脱出なるか?

  2014年12月 部下を「本丸」の事務所に送り出した後、 仕事のボリュームと時間との間で悪戦苦闘しながら日々を過ごしていた。 慣れれば裁き切るのかな? 年末年始の長期休暇は翌日12/27から。 12/29からは子供と海外渡航予定。   私は年末年始休みには海外で我が子とゆっくり過ごすことにしている。 長い休みにずっと家にいると実母との衝突が多くなってしまうから。 年末年始の海外渡航は今の私にとっては唯一の贅沢。 やっとその待ちに待った楽しみが目の前に迫ってきたのに、仕事中に...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.21 Sun 00:38

2014年11月18日 部下の人事発令

  2014年11月18日 私は取締役の一人から応接室に呼ばれた。 彼に呼ばれるときは決まって難しい話の時が多い。 今回は何を言われるのだろう..... 気の進まないまま応接室に足を踏み入れた。 内容は 私の部下を後任として私が前にいた事務所に異動させたいとの事。 私が支店に異動してからは別の秘書が役員の行動予定に応じて支店と事務所を行き来してくれていた。 でもそれでは手が足りないらしく”常駐させろ” ということだった。 しかもこちら支店の後任の補填なしで... いわゆる、私にその穴を埋...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.20 Sat 00:57

2013年頃 大学病院に通う意味はあるのかな...

  2012年以降は何の変哲もない穏やかな日々を送っていた。 2013年、2014年、月日は当たり前のように過ぎていた。   3か月毎の規則正しい外来、 処方箋を病院の近くの薬局にもらいに行き、 薬剤師さんに 「前回と変わったことはありませんか?」 と聞かれる。 『変わってないからこの薬貰いに来てるんだけどなぁ…』 と心の中で独り言。 何しろ、年齢的にまだ高血圧なるような歳ではないのに 降圧剤を定期的にしっかり貰いに行くのが嫌だった。   このまま、いつまで...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.19 Fri 00:33

【コラム No.2】 「放射線科医」の仕事を理解する

  昨日に引き続き「放射線科医」について焦点を当ててみた。   私は原発性アルドステロン症にかかるまで 「放射線科医」については深く知りもしなかったし、 考えたことも無かったように思う。   放射線と言って思い出すのは、 小さな頃、骨折などでレントゲンを撮ったり 健康診断の時、肺のレントゲンを撮ったりしたこと。   そういう時に機器を操作して撮影をしてくれる人が 医師なのか技師なのか? それさえもあまり考えたことがなかったと思う。   原発性アルドス...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.08.11 Thu 22:56

このテーマに記事を投稿する"

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

全1000件中 771 - 780 件表示 (78/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!