[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 闘病記のブログ記事をまとめ読み! 全1,722件の76ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

闘病記

このテーマに投稿された記事:1722件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c212/6480/
闘病記
このテーマについて
病気に負けない。でも弱音だって吐きたいし;
このテーマの作成者
作者のブログへ:「minami」さんのブログ
その他のテーマ:「minami」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

航星日誌2016年9月9日 等級が下がった

JUGEMテーマ:闘病記   本日市役所に行き、手帳の更新を行いました。 結果は、両下肢不自由から体幹障害に切り替わり、等級も2級から3級に落ちました。   等級が落ちたことで、これまで受けていたサービスがカットされる等、弊害が出ないといいけれど...。

THE岐阜MAP管理者ブログ | 2016.09.09 Fri 13:00

2015年6月 一生忘れない同僚の言葉

  2015年6月 セララが補給されないことで体のあちこちが私に訴えていた。 けれど副腎静脈サンプリング(AVS)の為に乗り切るしかない。 やっぱりアルドステロン症の人は単なる高血圧じゃないんだ。 その事は本当に良く分かった。   ただ、病気の症状が顕著になろうとも AVSのリベンジのが出来ることは長年の目標だったので嬉しかった。 直属の上司にはその為の休暇を4日間許可してもらい、 初回のAVS(7年前)より、時間も費用も職場への負担も軽く済みそうで一安心していた。   でも...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.09.08 Thu 00:16

がんを治すフコイダンの力

JUGEMテーマ:闘病記   がんの治療は三大療法と言われる外科療法、化学療法(抗がん剤治療)、放射線療法を駆使して治療するのがほとんどです。   しかし、がんの治療方法はこれだけではありません。免疫療法、漢方療法、食事療法、高濃度ビタミンC点滴療法等が挙げられます。これらはその療法単体ではなく三大療法と併用することでより良い効果を得られるものだと思います。   私は化学療法、放射線療法と併用して「フコイダンを使った治療」を行っています。しかしフコイダンを使った治療は担...

ととまったりと | 2016.09.07 Wed 17:28

世に棲む日々(その291 - 親父)

JUGEMテーマ:闘病記       親父が倒れた。 酔っ払って、駅のホームから転落して、 脊髄損傷と診断された。9月5日のコトだ。 運び込まれた時は大丈夫だったのだが、手にしびれがあるとのことで、 慈恵医大病院に移動したのだが、 移動後は脚も大丈夫だったのだが徐々に脚の感覚が無くなってしまったらしい。 8日に手術をするコトになった。 あっぱくしている脊髄のトコを広くする、除圧と言うらしい。 倒れて最初は脚も大丈夫だったわけだから、手術をすれば良い方向に行ってくれる...

Nobody's fault but mine | 2016.09.07 Wed 14:25

二ドラン/ACNU 第2クール

JUGEMテーマ:闘病     今日は点滴注射による化学療法(ACNU/二ドラン)第2クール   BGMはコートーニー・バーネットで   写真DATE シャッタースピード 1/160 F値 20 // 55mm ISO 100 now listening music :  THE INTERNET

日常に生きている!!!でも脳腫瘍、NO LIFEな日々 | 2016.09.06 Tue 23:18

【独り言】 コメントに認証をかけました。

  タイトル通り、コメントに認証をかけました。   プライベートな内容など、 ご自身のコメントを このblogに表示させたくない方は   ”表示はしたくない”   と、コメントのどこかに書き置き下さいね。   セララ      

原発性アルドステロン症と私 | 2016.09.06 Tue 21:53

上咽頭ガンの副作用を抑える方法

JUGEMテーマ:闘病記   ガン治療のときの副作用は出来る限り抑えたいものです。実は私は抗がん剤治療中にある漢方を飲んでいました。   その漢方は「源生寿」と言うもので霊芝(れいし)や人参等を原料とした漢方です。   レイシとは免疫を活性化してくれるキノコです。   そして源生寿も免疫を活性化してくれる効果を持ち、この活性化ががん治療時の副作用を抑えてくれます。   実際の効果はどうなんだと気になる方がいると思います。   効果は以前書いた治療...

ととまったりと | 2016.09.06 Tue 13:51

【独り言】 アルドステロンについて思えること

  よく、 「日本には原発性アルドステロン症にも関わらず本態性高血圧と思い込んで 複数の降圧剤を長年飲んでいる患者さんが大勢いると考えられる」 と言うような記事を目にするけれど、 そんなに病気に無頓着で長い間いられるものなのか?と 耳を疑ったりする。 (これはあくまで私の推測) 実際、私のブログ記事 "2015年4月中旬 セララを止めて体に起きたこと" でも分かるように 2015年6月頃の私は、アダラートCR20で血圧の管理はされていたけれども アルドステロン症の症状があちこちに...

原発性アルドステロン症と私 | 2016.09.06 Tue 01:34

抗がん剤 脱毛

JUGEMテーマ:闘病記   抗がん剤と言えば脱毛というイメージの方も多いかと思います。   実際に脱毛する抗がん剤もありますし脱毛しない、抜ける量が少ない抗がん剤もあります。   私の場合は脱毛する抗がん剤を使いました。でも、1クール目のときは少ししか抜けませんでした。   でも抜けるのはわかっていたので1クール目が終わった時期に坊主にしました。中学校では野球部で坊主の経験があったので抵抗は全くなかったです。   2クール目に入った頃髪が抜け始め枕に落ち...

ととまったりと | 2016.09.04 Sun 15:36

抗がん剤治療で大変だったこと

JUGEMテーマ:闘病記   抗がん剤治療中は抗がん剤の副作用ばかりに焦点を当てられがちですがそれ以外に大変だったと感じることがありました。   それは「尿測定」です。尿測定は抗がん剤やその他水分等を点滴する時期に排出される尿の量を把握するために行われます。   全体の流れとしてはトイレでする際に自分で尿の量をコップで測り、トイレに行った時間と量を記録します。   記録することは楽で良いんですが大変だったのはトイレに行く回数が多いことでした。抗がん剤等の量が結構...

ととまったりと | 2016.09.04 Sun 15:00

このテーマに記事を投稿する"

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

全1000件中 751 - 760 件表示 (76/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!