[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
1998年 「天狼」会友 「築港」同人 第1句集 乳母車押しだんじりの後につく 滝あつてその又上に行者滝 豆を蒔く高階の鬼逃げ場なし 福娘少し傾く金烏帽子 小児科に子の丈ほどの聖樹あり 時代祭式部と納言同乗す 売り声は上げず売りゐる懸想文 遠雷を小言のごとく聞き流し 国宝も寺宝も見せて紅葉寺 地下街に修行僧立つ聖樹立つ 百人一首恋札ばかりとり...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.18 Sun 22:32
昭和22 第2句集 野の藤はひくきより垂り吾に垂る 春月の明るさをいひ且つともす 硯洗ふ墨あをあをと流れけり 濤うちし音返りゆく障子かな 朝刊に日いつぱいや蜂あゆむ 冬の月明るきがまま門(と)を閉ざす 洋子生る 天の川今瀧なせり産聲を 着きてすぐわかれの言葉露の夜 春潮に指をぬらして人弔ふ ひと日臥し卯の花腐し美しや 生々と切株にほふ雲...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.15 Thu 23:28
2010年 「狩」同人 第1句集 背泳を時には見せて鯉幟 向日葵の丈の止まらず休耕地 藍甕の藍の息づく土間の冷え 耳遠き父が捉へし初音かな 真つ先に犬駆け込めり避暑の荘 保育所に泣く子を預け休暇明け 新胡麻を砂金のごとくたなごころ 肩肘を張りたるままの捨て案山子 着ぶくれて顔まで丸くなりしかな 忙しき母を素通り風邪の神 幕の内二段重ねに初芝...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.15 Thu 21:32
平成30 「握手」「沖」同人 第1句集 まんなかに母在る幸や雑煮吹く 花蜂の8の字飛びのビブラート 蚕豆を剥くもうひとり子の欲しき 亡き人の一語一語や龍の玉 カフカ読む秒針の音冴えて来し 父の日やオイルのまはるフライパン 十二月八日元栓固締めす 漢字帳に母がいつぱい日脚伸ぶ 草波に浮くをおぼえて蜥蜴の子 お日柄も枝ぶりもよき巣立かな 蝉の森投...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.13 Tue 20:44
JUGEMテーマ:俳句 開催日:令和6年2月11日(日) 場 所:本部道場 南寮会議室 参加者:10名 投句者:7名 旧正月と思えぬ暖かさ。多くの参加者と多くの投句で計119句を対象に、活発な発言が相次ぐ賑やかな会でした。 最高得点者は“のり子さん”でした。 今回の兼題は「梅見」「初音」「春浅し」 ------各自の高得点句を紹介します。-------- 牡丹雪銀座二丁目三丁目 幽...
座禅修行だより | 2024.02.12 Mon 11:42
平成13 「浮野」同人 第2句集 すぐとまるおもちやの汽車に冬の蝿 子育てを吾娘にあづかる蝶の昼 師を乗せてたくあん匂ふ愛車かな 蝶の昼ボタン摑みて寝に就く子 ハンドルを野に向け月に向けてをり 病気にも恋にも無縁夏帽子 しろがねの水くろがねの虫の声 としよりの中に母ゐて冬うらら 仏守り孫守る家居日脚伸ぶ 恋妻も共に老いつつさくらんぼ ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.07 Wed 20:06
平成23 無所属 第1句集 春の野を子供は転ぶまで走る 空色の目をしてしやぼん玉を吹く ひとの声してをり朝寝してゐたる 木蓮の版画のやうに咲いてをり 春風のそよいで人の居ない部屋 父の日のみづうみを見て帰りけり 蛇の棲む庭美しき花の咲き 夕顔のひらいて猫の帰らぬ日 風鈴の音色はきのふよりはるか 草の実のとんでひとりにやさしい日 紅葉のして...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.02.03 Sat 00:11
2023年 「香羽」同人 第1句集 身ごもれることなど知らず磯遊 小説にならぬ人生苔の花 歳月はここにも流れ蝉の穴 風鈴をすべて鳴らしてひとつ買ふ 木には木の言葉のありて木の実降る 育児書に引く傍線や明易し 夢でなほ吾子にかしづく良夜かな 去り際に祈りの言葉クリスマス 亀鳴くや勾玉に目のごとき孔 みづからの呼ぶ風に散り山桜 筍に長幼の序のご...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.01.30 Tue 19:01
2006年 「幡」会員 第1句集 汁椀をおきて黙祷原爆忌 つぶらなる眼の蓑蟲と出会ひたり 泥の中高野聖の足掻きゐる 麥埃腕にはりつく眞晝かな 空中庭園借景は雲の峰 娘生れたり数へ日のそのひと日 井伏鱒二逝く はんざきや?き雨など降らすまじ 眼に鱗飛ばせて鰯選別す 料峭のことばやさしく拒まるる 貴船路は木にも石にも鴨足草 走り根の行きつくところ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2024.01.29 Mon 22:13
JUGEMテーマ:俳句 開催日:令和6年1月14日(日) 場 所:本部道場 南寮会議室 参加者:8名 投句者:6名 令和6年の初句会で蕉山さんが実力を示しました。 特出しの句が無く、6句が3点句で並びました。 最高得点者は“蕉山さん”でした。 今回の兼題は「雪」「小正月」「寒玉子」 ------各自の高得点句を紹介します。-------- ※ラーメンは誰でも出来て小正月 ...
座禅修行だより | 2024.01.23 Tue 08:41
全1000件中 101 - 110 件表示 (11/100 ページ)