[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
春昼や豆腐女体となりて沈む したたりの落つるせつなに光満つ まんじゆしやげ明日なき牛の眼に燃ゆる 真実は一つチューリップの真赤 涙なき牛の号泣末枯野 極月の己が影打ち石を切る 勾玉は魂飛ぶかたち秋の逝く 目も鼻も一点みちのくこけし雛 もがり笛枕叩きぬ何故何故と 憎むことほとほと疲れ根深汁 こめかみにのこる銃(つつ)音牡丹鍋 ゆらゆらと沈むともしび涅槃粥 美しき嘘漆黒の絹扇子 猪鍋を謀反はかれるごと囲む まなじりに涙ひとすぢ初寝覚 何回も水鉄砲に打たれ死...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.30 Thu 23:44
JUGEMテーマ:俳句 まつやま俳句ポスト365 兼題「渡り漁夫(わたりぎょふ)」(仲春・人事) 仕事を求めて渡り歩く漁夫のことで、 主に春の鰊(にしん)漁に従って 出稼ぎに北海道に渡った東北地方の農民をいう。 かつては、群れをなして押し寄せていた鰊の漁のために 漁夫が集められ活況を呈した。 ハーモニカ白布に包み渡り漁夫(山本源) *手持ちの歳時記の例句は一句のみ! 〇函館に洗礼祖父は渡り漁夫(人)
まどん日々是好日 | 2017.03.30 Thu 22:29
JUGEMテーマ:俳句 2月8日は父の命日で、13回忌をしました。 あたかたかい一日でした。 〇薄氷の父の旅立つ朝かな(NHK俳句、堀本裕樹選・佳作) 〇父の忌の梵字はねをる春日かな(伊吹嶺HP俳句会、坪野洋子選・特選、河原地英武選・佳作) *国枝隆生先生、講評等どうもありがとうございました。
まどん日々是好日 | 2017.03.30 Thu 21:48
反芻の山羊寄り合うて春の昼 愛知県豊橋市まで法螺貝を習いに行っていた昨日。 法螺貝を教えてくれるところはまずないので、意を決して遠出しました。 豊橋には静坐の友人がいるので、その後に動物園を案内してもらう。 動物園日和でした。 やはり目につくのは山羊。 一頭、また一頭と集まって反芻の塊となる。 ペンギンの一羽遅れし長閑かな 100羽くらいか、もっとか。 ペンギンの数がすごい。 立ち尽くしている者、泳...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.30 Thu 10:42
土香る球春の女子マネージャー 女子マネージャーがようやく甲子園の土を踏むことができたと。 グランドで球児たちを支えている姿が爽やかで。 あまり高校野球には興味がないのだけれど。 うまごやし山羊の緑の口回り 苜蓿(うまごやし)はクローバーのこと。 マメ科なのであまり食べさせ過ぎてもよくないが、山羊は大好き。 口の回りが緑色になるまで食べる。 うしをてふ山羊と暮らせば日永し そんな山羊と暮らしている...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.29 Wed 22:51
ずいぶん古本屋をやってきましたが、これまでで最大の面倒な方。 日本の古本屋である本について書き込みや線引きがないかとメールで尋ねてこられた。 詳細は記載してあり、ヤケ程度で問題がないことを記載していた上での質問。 こういうことは神経質な方であればよくあること。 いちおう確認して問題ないことを返信すると正式にクレジット決済で注文が入る。 発送後、何度もメール、電話の着信があり、50ページほど線引きがあったという。 ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.28 Tue 10:39
鯉口を切るや鞘へと春の闇 鯉口とは鞘の口が鯉の口のように見えることからついた。 鯉口を切るとは、いつでも刀が抜けるように写真のように鯉口をゆるめること。 家にある脇差の鯉口を切ると、鞘の中へ闇が訪れる。 逞しき腕に羊毛刈られけり 深き緋の混ぢる羊の毛刈かな 羊の毛を刈るのは春。 羊は毛を刈らなければどんどん伸びていってしまう。 しかし、毛刈りは重労働でありオーストラリアでは屈強な男たちの仕事のようだ。 ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.28 Tue 10:04
石の本ぬくし二宮金次郎 春光や金次郎読む本真白 金次郎像の草鞋に草青む 今日は当店の二枚看板であるうちの一人、二宮金次郎さんの句。 もう一枚のミニヤギうしおばかりが最近は目立っていますが、金次郎さんも十分かわいらしい。 10年近く前に中国で作ってもらい、福建省から海を越えてたどり着きました。 元になる金次郎像を写真で撮り、それをもとに作成。 日本で作るより安上がりだったので。 以前の北白川の店の前ではランドマーク的な存在に。 ...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.03.27 Mon 11:23
平成29年度 紫全国俳句大会 4月14日(金)川口リリアにおいて、 平成29年度紫全国俳句大会が行われました。 ゲストに「絵空」同人の土肥あき子先生をお迎えし、 第64回紫賞の授与式、全国俳句大会の表彰・講評、 その後懇親パーティーがなごやかに行われました。 紫賞は、 新鋭としての作品に期待できる同人(年齢不問)に贈られる「新鋭賞」、 同人として顕著な作品活動をした方に贈られる「山紫賞」、 「紫」の中軸として活躍できる方に贈られる「作品賞」がありま...
俳句スパイス | 2017.03.26 Sun 13:24
第27回 彩の国ベガ俳句大会作品募集 第27回彩の国ベガ俳句大会では広く作品を募集しています。 どなたでもご応募出来ます。ふるってご参加下さい。 *埼玉県芸術文化祭2017協賛事業 作品 2句1組(何組でも応募可) *未発表作品に限る 前書き・ルビ不可 締切 2017年5月10日(水)必着 応募 所定の用紙または原稿用紙に、 作品・住所・氏名・電話番号・大会への出欠席の別を明記 投句料 1組につき...
俳句スパイス | 2017.03.26 Sun 13:23
全1000件中 981 - 990 件表示 (99/100 ページ)