[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 建築のブログ記事をまとめ読み! 全9,410件の76ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

建築

このテーマに投稿された記事:9410件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c276/427/
このテーマに投稿された記事
rss

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

建てにくい時代に…。 2

 先日お仲間と、建設コストのお話をしていて、便乗値上げも含めて1.5~2割の値上げも積り積もれば、全体の総額も末端の施工店の原価調整では負えなくなってしまってきて、一気に価格が上がるというお話が出てくる可能性も高くなってきました。急激な高騰は、高額な事業だけにそもそもの資金計画が成立しなくなってしまう可能性すら孕んでいます。  思えば30年前も、私は今と同じように省エネ住宅の啓蒙と建設に奔走しており、その頃建てさせていただいた住まいは当然のことながら今も現役で住まい手とともにあります。今とは格段...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.12.04 Sat 06:59

建てにくい時代に…。 1

 この所の世の中の関心事は、コロナの変異種「オミクロン株」が、今後国内の恐怖となり再びコロナが猛威を振るわないかということではないかと思います。まだまだ予断を許さないコロナですが、この数年、全世界の人々はこのコロナによってそのライフスタイルを大きく変えざるを得ない状況にあり、それがやがていつ元に戻せるかという目処もないままに、年の暮れを迎えようとしています。図らずも、雪崩のように目まぐるしく変ってしまった状況がなかなか馴染めずに大きなストレスを抱えている方も少なくないと思います。果たしていつ...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.12.03 Fri 07:33

新築のようなリフォーム

JUGEMテーマ:建築   リノベーションが完成しました♪   リノベーションで今までの狭さを克服! 2階部分の小屋部屋天井面積を利用し倍以上の空間を得られるようデザインしました。 そして1階リビングでは小上りを取って一切を払拭。広いリビングが完成しました。 質感は無垢材板張りです。ゆとりとメリハリがある内装に仕上げました。 キッチンボード扉はダイノックシートをダイニングスペース床とともに変えることによりイメージ一新し、 リビングからダイニング空間の連続性のデザ...

秀・建築アトリエ | 2021.12.02 Thu 11:50

住まいづくり報告 小城市K邸気密測定

 昨日は小城市で展開中のOGYCALシリーズ2棟目の K邸の気密測定を行いました。住まいのがいひの隙間がどれくらいあるかという性能を建物個体ごとに測定する重要な測定で、弊社では30年前から全棟実施をしています。開口部を閉じた状態で空気をファンで外に追い出し、内部を負圧にしてどれくらい隙間から空気が流入してくるかを示す数値を測定するもので、最近のネット情報などで C値という数値で表されます。小さいほど高性能なのですが、前回に続き、今回も0.16、バラツキを見るn値も1.33という満足のいく数字が弾き出されました。断...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.12.02 Thu 06:33

虚と実の間を迷う住まい手たち 5

 現実に住まいを構築して、そこに住まい暮らしが始まるということは、ネット情報の様に何もかも良い事づくめピックアップしたものばかりだとは限りません。様々なパターンで固有に様々な諸条件が違いますから、そこに導かれる処方は千差万別、やはりプロの的確な判断が必要なのではないかと思います。そもそも私たちのいうパッシブデザインとは、ポイントとしてのその「場所の地の利を最大限に活かすこと」から始まりますから、パターン化したネット情報に、あなたのために全て当てはまる答えはそもそも用意されていないのです。その...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.12.01 Wed 07:27

虚と実の間を迷う住まい手たち 4

 長年やっていると、全てが繊細なバランスで成り立っていることが身をもってわかってくる気がします。ピックアップされる幾つかの数字で、性能を決めつけてしまうのは非常に危険ですし、それにより選択が、一般の皆さんの裁量によって行われることにはいささか違和感が残ってしまいます。先程来申し上げた Ua値、 C値だけでもその数値だけでは表現できないさまざまなパターンがあることはご理解いただけたかも知れません。このカオスの中で、さまざまな人が高性能を語るわけですから、一般の方は迷って当然です。言わば「虚」の世界で...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.11.30 Tue 07:15

虚と実の間を迷う住まい手たち 3

 結露の観点からも気密性能は重要で、私たちは何十年も現場単位での全棟気密測定検査を実施していますが、高性能化が高まる中でもこれは未だ義務化が叶わず置き去りにされている部分です。全棟検査を実施していない高性能はまずあり得ません。ただ、高性能と喧伝すれば売れる時代になってしまったが故に、ここを押さえていない高性能も巷には混じってしまっているのが問題です。真逆に、気密性能C値を大きくクローズアップしているところもあり、数値競争のような状況もSNSで散見しますが、これもいささか心配で、私はよくこの数値に...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.11.29 Mon 06:58

虚と実の間を迷う住まい手たち 2

 歴史は繰り返します。住まいの高性能化のプロセスは、この国でも40年余り変遷を経てきています。ひとっ飛びに新基軸ができてきたわけでもなく、突然の大発明があったわけでもなく、名もなき人々のさまざまな試行錯誤が蓄積されていき、あらゆる実証データの末に改善が繰り返されてきたわけです。声高に高性能を語る人もさまざまで研究者、設計施工の実践者、果てには住宅産業の営業畑の人々までがこぞって高性能を語り始めたのはこの5年くらいかも知れません。流れは非常に歓迎ですが、この加速の中で、そういう蓄積が充分に活か...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.11.28 Sun 07:49

虚と実の間を迷う住まい手たち 1

 緊急事態宣言後も巣篭もり需要が続いているのか、高性能住宅への皆さんの関心は強く、どうせ建てるならとスマホ検索で出てくる情報という情報をかき集めて、少しでもコスパが良く、ランニングコストが低い家を持ちたいという人々の思いは急速に拡大しています。弊社の様な零細事務所にまで、そういうお問合せが格段に増えているのですから、業界全体の需要拡大は一気に高性能に傾倒していると言っても良いのかもしれません。SNSのいわゆるインフルエンサーのみなさんが日々情報提供するものですから、高性能を望む住まい手の皆さんの...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.11.27 Sat 07:23

住まいが汗をかく…結露5

 その昔は、断熱はいいけど「気密」は嫌だなどという方たちも少なからずいました。なんとなく閉塞的なイメージがあるのかも知れませんし、「壁の内外で適度に空気が呼吸する」などという曖昧な耳触りの良い表現がまかり通っていた時代は(その時点で躯体内の空気が動き断熱性能は破綻しています)、「気密」は逆風の中でなかなか重要視されてきませんでした。今もって外皮性能が取り沙汰されているのに気密性能がセットになって表示されないのはおかしいのですが、過渡期である今、ここを等閑に進められていく高性能には注意が必要です...

建築YA「髭」のCOLUMN | 2021.11.26 Fri 06:47

このテーマに記事を投稿する"

< 71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81 >

全1000件中 751 - 760 件表示 (76/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!