平方の利用 目次 > 関数の変域について、問題を解いてみましょう。 関数は計算装置のようなものです。y=3x2 を計算する装置に、x=4 を入れると、y=3×42 が計算でき、y=48 が出てきます。y=3x2 のように、xの値が決まるとyの値が1つに決まる関係を関数といいます。ともなって変わるxとyを変数といいます。 入力x=4 → 関数 y=3x2 → 出力 ...
中学から数学だいすき! | 2025.03.26 Wed 23:03
目次 > 漢字の書き取り 準1級‐6 > 問題 (かっこ)の漢字を書いてください。 九死に一生 (き)寒の中、美(えい)岳の(りょう)線から滑落した。天(ゆう)のおかげか、突き出た岩で止まり、九死に一生を得た。 き寒:厳しい寒さ。 美えい岳:北海道上川郡に位置する2052mの火山。写真 天ゆう:神仏の助け。 猷獅玖玩珂 珊玲珪琉琢 瑛琵琶琳瑚 瑞瑳瑠璃瓜 ...
漢字とあそぼう | 2025.03.25 Tue 00:29
古文 目次 > 次の古文を読んで、後の問いに答えてください。 およそ(一般に)歌を見わけて善悪を定むる事は、殊に大切の事にて候(さうらふ)。ただ人毎(ごと)に(どの人も)推量ぱかりにてぞ侍(はべ)ると見えて候。その故(理由)は、上手といはるる人の歌をばいとしもなけれも(たいしたことないのに)讃(ほ)めあひ、いたく用るられぬたぐひ(あまり世間で認められない人)の詠作をば、抜群の歌なれども、結局難(難点)をさへとりつけ(取り上げ)て?譏(そし)り侍るめり。ただ主によりて歌の善悪をわかつ(判断...
中学からの作文・論文 | 2025.03.23 Sun 22:22
JUGEMテーマ:学問・学校 (これも引用です) 私は教え子たちには、「考えることと、手で文字を書くことはイコールだ」と徹底的に教えている。たとえば何か課題を出し、「考えてください」と言う。たいていの人は視線が上を向いている。そこで、私はこう言う。「上を向いている間は、考えていると言わない。紙に書いてください。箇条書きでも図でも何でもいいから、アイデアをどんどん書いて、手が止まったときはもう考えていないとする」 これは極端な言い方だが、私の感覚では間違っていない。頭の中だけで考え...
Let\'s challenge together !~一緒にチャレンジ!@東大蛍雪会 | 2025.03.23 Sun 16:49
JUGEMテーマ:学問・学校 (引用です) 受動的にノートをとっているだけでは、頭をよくすることはできない。 話を聞いてメモするなら、それを次に再生する意識でノートにする。 実際に、ノートをとった話を2人くらいに話して聞かせるといい。 「この話は誰々に教えてあげよう」と思いながらメモをとると、 そうでないときに比べて 理解や記憶の率がアップしているのを感じたことがあるのではないだろうか。 もう一つは、話されていることとリンクする自分の経験をメモすることだ。 話され...
Let\'s challenge together !~一緒にチャレンジ!@東大蛍雪会 | 2025.03.23 Sun 16:28
目次 > 漢字の書き取り 準1級‐6 > 問題 下線部の漢字は読みを書き、カタカタは漢字を書いてください。 馬のつく漢字 1. 遊園地で兎耳に人参をやる。 2. 池で水馬が泳ぐ。 3. 河馬は意外と凶暴だ。 4. 斑馬が群れをなす。 5. キュー馬はカリブ海の真珠と称される。 6. 議員へのバ声に驚く。 猷獅玖玩珂 珊玲珪琉琢 瑛琵琶琳瑚 瑞瑳瑠璃瓜 瓢瓦甑甜甥...
漢字とあそぼう | 2025.03.22 Sat 07:48
国際誌の中でもトップジャーナルであるPublic Administration Review、略称PAR、に僕が書いた書評の電子版が3月19日に掲載されました。フランスの先生たちが編集した民間非営利組織のガバナンスについての研究書への書評で、招待をいただいたうえで査読を受けました。タイトルは、 "Non‐Profit Governance: Twelve Frameworks for Organisations and Research by Guillaume Plaisance and Anne Goujon Belghit, Routledge, 2025. 242 pp. £108 (hard cover)" です。 ボルドー大学のプレザンス先生を...
会計学者水谷文宣のブログ | 2025.03.21 Fri 20:21
平方の利用 目次 > 変化の割合について、問題を解いてみましょう。 グラフ上の点が(x1,y1)から(x2,y2)に増加するとき、xの増加量に対するyの増加量を変化の割合といいます。 変化の割合=yの増加量/xの増加量 =(y2-y1)/(x2-x1) 例題1 y=2x で、xが5から17まで増加するとき、変化の割合を求めてください。 変化の割合=(2×17-2×5)/(17-5)=2 例題2 関数 y=ax2 で、xの値がが x1=1 から x2=4 まで増加するとき、変化の割合を求めてください。...
中学から数学だいすき! | 2025.03.21 Fri 19:00
皆さんのご支援で、なかよし学園のクラウドファンディング 金継ぎHEROネクタイ が80万円の大台を突破しました!!! https://camp-fire.jp/projects/823169/view 残り10日です。 一人でも多くの方にこのネクタイをつけていただき、私たちの活動を応援していただきたいです。 皆さんの応援をお待ちしています!...
校長室(。ゝω・。)ゞ | 2025.03.21 Fri 18:47
他にもこんな教材が、、、 けん玉!! 広島の小学生たちは本当にたくさんの国を調べて、彼らの教育に役立つようにといろいろな教材を作ってくれた。 これは飛行機に乗ったことがないカンボジアの子達に飛行機を説明する授業。 この飛行機は特別支援学級の生徒たちが作ってくれた。 自分が知っていることを誰かに教える。 これが教育の原点。 ここでは...
校長室(。ゝω・。)ゞ | 2025.03.20 Thu 15:12
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)