[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:歴史 千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館のショップには、全国各地の博物館、資料館で催された展示会やシンポジウムの図録、資料が販売されています。 興味あるものをいくつか入手しました。 その中に2010年に諏訪市博物館で開かれたシンポジウムの記録『諏訪信仰と御柱祭』(諏訪市博物館研究紀要5)があります。 (1) 諏訪大社とタケミナカタ 諏訪盆地を含む中部地方は、糸魚川―静岡構造線(糸静線)という断層によって生まれた地学的にも興味深い地域です。 また、縄文時代の5つの...
アルカイック・ハウス | 2022.11.08 Tue 05:50
JUGEMテーマ:歴史 ラ コリーナ近江八幡に行った後、八幡堀に行きました。近江八幡は豊臣秀次によって生み出されました。秀次は豊臣秀吉の姉の長男で、のちに養子となり、関白にまで登りましたが、文禄4年(1595年)に秀吉の勘気を買い、高野山で切腹となりました。八幡山城(はちまんやまじょう)を築いたのは秀吉で、紀州攻め、四国征伐で活躍した甥に与えたものでした。典型的な山城でしたが、この頃は山城の価値はあまりなく、シンボル的な意味合いで山上に城を築いたのでしょう。 豊臣秀次像/瑞...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.11.04 Fri 21:06
遊び、学べる歴史公園「築山跡史跡公園」 今回は、山口県山口市にある西国一の御屋形様、大内氏の築山跡(つきやまあと)を公園にした「築山跡史跡公園」をお届けします。 築山跡は、大内教弘の隠居後の屋敷地であり、教弘の死後は祭祀の場になったと考えられている場所です。 室町時代、西日本で守護大名であった大内氏は、山口を拠点に応仁の乱をはじめ日本の歴史に大きく関わった存在です。 山口市には.国宝瑠璃光寺五重塔や山口祇園祭、大内塗など「大...
なかすからお届けデス | 2022.11.04 Fri 08:48
世界の水中遺跡の御本だから日本の鷹島神崎海底遺跡に関する情報はそれほど多くはなかった。しかし、私にとって面白いと思える新事実を発見できたぞ。鷹島海底遺跡は火薬兵器「てつはう」が発掘された事で有名だが、元軍の持ち物である青磁碗も出土された。その底部には墨文字で「王百戸」と記されていた。百人の兵を率いる指揮官、いわゆる「百戸長」よ。百戸長さんって、私物に役職を記入するお人だったのか。高級食器のMy青磁碗を他人に使われちゃヤダもんね。社内の湯呑みに油性ペンで自分専用の印を書く清潔志向の高いタイプだ...
漫画を読む。 | 2022.10.31 Mon 06:29
JUGEMテーマ:歴史 ポーランドは親日国として知られる。 ポーランドのユダヤ難民を救済したことがきっかけとなり、ポーランドは親日国となったとされる。が、そのユダヤ人たちがいつポーランドに辿りついたのかはあまり知られていない。 知られざる親日国。なぜポーランドの人々は日本に感謝し続けるのか https://www.mag2.com/p/news/239114/3 たまたま読んだ「ユダヤ・エリート アメリカへ渡った東方ユダヤ人」(鈴木輝二)には、ポーランドにいつユダヤ人がどういう経緯で渡ること...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.10.30 Sun 07:27
JUGEMテーマ:歴史 明治維新は日本史上最大級の変化であり、 様々な事がごく短期間で変化した。 その結果、日本国は有色人種で初めての近代国家となり、 日本人は有色人種で初めて白人達から対等に扱われる民族となった。 明治維新で成された事を挙げると、どれも偉大な業績であり、 明治時代は日本にとって輝かしい時代であったと言える。 しかし、物事には必ず功罪、光と闇があり、 光が強く大きい程、闇もまた大きくなる。 明治維新の闇、それは2000年以上続いてきた...
考える葦 | 2022.10.30 Sun 03:14
JUGEMテーマ:歴史 豆腐を持ち笠をかぶってひょうきんな表情をしているだけという妖怪を主人公としたアニメ映画『豆腐小僧』の公開されたのが2011年のことです。 主役の豆腐小僧の声を深田恭子さん、他に武田鉄矢さん、松平健さん、小池徹平さん、大泉洋さん、渡辺美佐さん、はるな愛さん、平野綾さんなどといった一流の俳優、声優が出演しており、また超有名な杉井ギサブローさんが総監督と脚本を務めるなど、なかなか気合のこもった作品でした。 ストーリーは、父親の見越し入道から叱られた豆腐小僧が母親を探し...
アルカイック・ハウス | 2022.10.30 Sun 00:46
千歳橋で藩命により暗殺された立石孫一郎 今回は、山口県光市にある「立石孫一郎の碑」をお届けします。 高杉晋作が奇兵隊を創設すると、瀬戸内沿いの地域でも南奇兵隊と称された、農民・神官・僧侶・下級藩士などが多く参加した部隊がつくられました。 山口県光市にある普賢寺を屯所とした部隊で、後に第二奇兵隊と改称されました。 その部隊の幹部であった立石孫一郎が隊員の大部分(約100名)を連れ脱走。 その時に、同隊の楢崎剛十郎を殺害...
なかすからお届けデス | 2022.10.28 Fri 08:44
JUGEMテーマ:歴史 「日米戦争の起点をつくった外交官」(ポール・S・ラインシュ著、田中秀雄訳)という本の書評を読んだ。 著者は、植民学の学者。 (世界史的視点で、その後の紛争の種をばら撒いたと、悪い方に再評価されつつある、行政学分野の政治学者出身の)ウィルソン大統領の指名により、初代中華民国駐在公使となり、六年間中華民国に滞在、袁世凱など歴史上の人物を交流、中国人のエリート層と交流を深めるうちにシナ贔屓となり、日本を不当にけなす歴史書を書いた。 その本が、日米開戦の...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.10.21 Fri 07:00
JUGEMテーマ:歴史 今回は、縄文時代にもみられ弥生や古墳時代にも登場するある“特殊”な土器のことを取り上げようと思います。 が、これについては若干の解説を施した資料はあるものの、本格的に言及した書籍をみつけることができませんでした。 よって、これから述べることはあくまでも私の個人的意見もしくは私的想像(あるいは妄想?)に近いものであることを前もってお断りしておきます。 (1) 目的不明の極端に小さな土器 ある特殊な土器とは、椀や皿や円筒容器のような実用品を模し...
アルカイック・ハウス | 2022.10.18 Tue 00:25
全1000件中 341 - 350 件表示 (35/100 ページ)