JUGEMテーマ:歴史 「謀略の構図」(吉原公一郎)という本に、内幸町二丁目の富国生命ビルがCIAの巣窟だったとする記述がある。 戦後謀略史を分析する際に参考となりそうな情報なので、当該箇所を引用させていただく。
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.11.23 Wed 15:51
オゴタイさんも男塾で田沢式九九を習うんだろうか。 押忍! 『魁!!男塾』の続編、『曉!!男塾 青年よ、大死を抱け』を語るであります! 剣桃太郎の一人息子である剣獅子丸を主人公とし、前作の男塾とほぼ変わらず、寧ろ清々しいまでに同じようなネタを繰り返しているであります! 『漫画』というカテゴリーを作っている拙ブログではありますが、この記事は『元寇 / 蒙古襲来』カテに収納させて貰うであります! 何故ならば、ワールド男杯出場者の中にモンゴル代表のオゴタイ・ハーンが登場するからであります!...
漫画を読む。 | 2022.11.21 Mon 06:47
JUGEMテーマ:歴史 岸田政権が、参政党からの外国人生活保護支給を辞めるべきとの質問主意書に対し、今後も支給継続するとの情報がある。 外国人生活保護は続けると閣議決定、岸田終わったな・・ https://go2senkyo.com/seijika/165194/posts/475637 「閣議決定は独裁!」→岸田さん、外国人生活保護継続を閣議決定 https://news.guideme.jp/kiji/045949ef088ff1fc423bf1ca1fec8e61 彼らに生活保護支給を認めた、戦後の一時期、日本が暴力によって支配されてい...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.11.21 Mon 04:02
山口県指定有形文化財「河村写真館」 今回は、山口県山口市にある「河村写真館」をお届けします。八坂神社へ通じる鳥居の横に、洋風建築の建物が建っています。 だいぶん古く、傷んでいる箇所もありますが、史跡の多いこの地での洋風建築の建物は、とても目立ちます。当初は、廃業した写真館がそのまま放置されているのだろうと思っていましたが、近づいてみると説明板があり、山口県指定有形文化財になっていました。 「史跡なんだ!」とても驚い...
なかすからお届けデス | 2022.11.18 Fri 08:30
JUGEMテーマ:歴史 日本では、キリスト教の一派みたいに扱われている統一教会のことばかりが話題になっている。おそらく解散もしくはそれに近い措置が予定されているはずである。 しかし、統一教会のとんでもない教義との比較において、世界(特にアメリカ)にて広く信仰対象となっているキリスト教の教義の一種として扱われている、シオニズムなるものがどういう変遷を辿り実現するに至ったのか、これを知らずに統一教会を(トンデモ一派あるいはカルトだとして)論じても意味がないような気がする。 「アメリカを動か...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.11.16 Wed 15:48
Kindle Unlimited内を「モンゴル」で検索する。『モンゴルの残光』、豊田有恒っと。知ってる。小学校高学年の頃、知的な御本を読んだら頭が良くなるような気がして、歴史小説とSF小説を読み漁っていた。豊田有恒は歴史作家ではなく、SF作家でしょ? SFとモンゴル? 「変な組み合わせ」と当時は面白そうに思えなかったので、読むのを避けていたタイトルだ。運命に導かれて今こそ読んでやるぞ! 本当にSFモンゴルだった。元朝は滅びず、そのまま繁栄し続け、黄色人種が世界の覇権を握っているというディストピア。主人公ら白色人種は黄色...
漫画を読む。 | 2022.11.14 Mon 06:29
JUGEMテーマ:歴史 奈良県の五条市は吉野川(紀ノ川)の中流域にあって、古くから大和(奈良)と紀伊(和歌山)を結ぶ街道の町として栄えたところです。 吉野に近いことから、古代でも大和王権との関係は深かったようです。 ここにある「五条文化博物館」は五条(昔は宇智)周辺の歴史や民俗に関する展示がされています。 安藤忠雄さんの設計による建物はモダンな感じはするのですが、一地方都市の中にあっては少々浮いている感が無きにしも非ずです。 ここで先月、企画展『御霊神社展』が開かれていたので、訪問しました...
アルカイック・ハウス | 2022.11.14 Mon 01:41
JUGEMテーマ:歴史 戦国時代の大規模な山城合戦ひとつに鳥取城の戦いがあります。華々しい戦いはなく、秀吉の兵糧攻めで落城した毛利の城でした。籠城した毛利方は食料を失い人肉までを食らうまでになったと言われています。この戦いは包囲戦だったのですが、実は織田軍が、毛利軍本隊を誘い出して、一大決戦を仕掛けようとしたのではないかという新説で作られた番組が『英雄たちの選択 幻の一大決戦!秀吉vs.毛利 究極の包囲戦 ~真説「鳥取城の戦い」~』でした。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.11.13 Sun 22:35
数週間まえに、I公民館T主事より電話があり、「徳島市教育委員会の徳島市文化財保勝会連絡協議会の事務局より連絡があり、11月10日(木)現地研修会への参加者を募集しています」と。 そして、「もし石部会長さんがご参加なさるのなら、私の方から参加申し込みをしておきますが」とのことでした。 なので直ぐにスケジュールを調べ「参加しますので宜しくお願いします」とお伝えしました。 その後にI公民館から送られてきた案内には、「貞光の街並みと木屋平・三木家住宅を訪ねる」とのことでありまし...
阿波のおっさんのつぶやき (有)石部宅建会長ブログ | 2022.11.11 Fri 19:03
【過去の投稿はこちら】 昨年の今日 二年前の今日 三年前の今日 四年前の今日 五年前の今日 六年前の今日 七年前の今日 八年前の今日 九年前の今日 十年前の今日 ※投稿無し 2007年~(一部) 2012年 2013年 2014年 私が会長のべーやんです 地域の皆様に支えられ、地域に根付いて、お陰様で創業35年を過ぎました。 ← 宜しければ押して下さい ※ヤル気スイッチです。 石部宅建は...
阿波のおっさんのつぶやき (有)石部宅建会長ブログ | 2022.11.10 Thu 15:37
全1000件中 371 - 380 件表示 (38/100 ページ)