JUGEMテーマ:歴史 明治維新は日本史上最大級の変化であり、 様々な事がごく短期間で変化した。 その結果、日本国は有色人種で初めての近代国家となり、 日本人は有色人種で初めて白人達から対等に扱われる民族となった。 明治維新で成された事を挙げると、どれも偉大な業績であり、 明治時代は日本にとって輝かしい時代であったと言える。 しかし、物事には必ず功罪、光と闇があり、 光が強く大きい程、闇もまた大きくなる。 明治維新の闇、それは2000年以上続いてきた...
考える葦 | 2022.10.30 Sun 03:14
JUGEMテーマ:歴史 豆腐を持ち笠をかぶってひょうきんな表情をしているだけという妖怪を主人公としたアニメ映画『豆腐小僧』の公開されたのが2011年のことです。 主役の豆腐小僧の声を深田恭子さん、他に武田鉄矢さん、松平健さん、小池徹平さん、大泉洋さん、渡辺美佐さん、はるな愛さん、平野綾さんなどといった一流の俳優、声優が出演しており、また超有名な杉井ギサブローさんが総監督と脚本を務めるなど、なかなか気合のこもった作品でした。 ストーリーは、父親の見越し入道から叱られた豆腐小僧が母親を探し...
アルカイック・ハウス | 2022.10.30 Sun 00:46
千歳橋で藩命により暗殺された立石孫一郎 今回は、山口県光市にある「立石孫一郎の碑」をお届けします。 高杉晋作が奇兵隊を創設すると、瀬戸内沿いの地域でも南奇兵隊と称された、農民・神官・僧侶・下級藩士などが多く参加した部隊がつくられました。 山口県光市にある普賢寺を屯所とした部隊で、後に第二奇兵隊と改称されました。 その部隊の幹部であった立石孫一郎が隊員の大部分(約100名)を連れ脱走。 その時に、同隊の楢崎剛十郎を殺害...
なかすからお届けデス | 2022.10.28 Fri 08:44
JUGEMテーマ:歴史 「日米戦争の起点をつくった外交官」(ポール・S・ラインシュ著、田中秀雄訳)という本の書評を読んだ。 著者は、植民学の学者。 (世界史的視点で、その後の紛争の種をばら撒いたと、悪い方に再評価されつつある、行政学分野の政治学者出身の)ウィルソン大統領の指名により、初代中華民国駐在公使となり、六年間中華民国に滞在、袁世凱など歴史上の人物を交流、中国人のエリート層と交流を深めるうちにシナ贔屓となり、日本を不当にけなす歴史書を書いた。 その本が、日米開戦の...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.10.21 Fri 07:00
JUGEMテーマ:歴史 今回は、縄文時代にもみられ弥生や古墳時代にも登場するある“特殊”な土器のことを取り上げようと思います。 が、これについては若干の解説を施した資料はあるものの、本格的に言及した書籍をみつけることができませんでした。 よって、これから述べることはあくまでも私の個人的意見もしくは私的想像(あるいは妄想?)に近いものであることを前もってお断りしておきます。 (1) 目的不明の極端に小さな土器 ある特殊な土器とは、椀や皿や円筒容器のような実用品を模し...
アルカイック・ハウス | 2022.10.18 Tue 00:25
JUGEMテーマ:歴史 主家の没落を救った六松の彰徳碑 今回は、山口県岩国市周東町にある「孝行塚」をお届けします。 道路沿いにポツンと建立されているこの石碑は、昔、主家に尽くした「六松」を讃えた碑です。 頑張った人を讃える碑は、やはり紹介したい! 石碑以外は何もない場所ですが、それでも後世に伝えたいから残した史跡です。 では、「孝行塚」をご紹介致します! 【孝行塚むかし話...
なかすからお届けデス | 2022.10.15 Sat 09:25
プレイヤーの心の声が出ちゃってますよ! チチキトク…違う…チチカエルの菊池寛も菊池一族の出身だったのね。ならば、元寇の際に活躍した菊池武房のDNAが極薄〜くでも混じっているかもしれないと、Kindle Unlimitedで『勤皇菊池一族』を読んでみた。「俺のご先祖様たちカッケーだろ?」と自慢したい菊池寛の気持ちダダ漏れなお話だった。確かに文永の役での武房の奮戦っぷりはカッコええわい。少しばかり菊池一族に興味を持ってしまったぞ。早速、検索検索っと。 https://www.city.kikuchi.l...
漫画を読む。 | 2022.10.10 Mon 06:24
『金田一少年の事件簿』のさとうふみやだよ! 有り難いかどうか私ゃあ分からんけども、件の宗教政治団体の御本でありますから色々とヤバげなので伏字満載にてお送り致します。えーと、要するに、だっ。今は亡き北条時宗のイタコ芸霊を降ろして、現代日本の国防について語るといった内容ですな。何でコレ読もうとしたよ? だって、 アタクシは『北条時宗』と冠する全ての御本を読破するとオノレに誓いを立てた故に。…ダメ? まえがきで**総裁が 人工で神風を吹かせる方法を考えるべき時だ。 と述べており、神風...
漫画を読む。 | 2022.10.06 Thu 06:17
本日、北川辺西小学校体育館において『利島・川辺合同村民大会120周年記念式典』が開催されました。 明治政府は日清・日露戦争の時代「富国強兵・殖産興業」を旗印に、飛躍的に銅の生産量を拡大し、外貨を稼いでいました。その一方で、渡良瀬川流域住民は、足尾銅山から垂れ流される鉱毒被害に苦しんでいました。 田中正造の指導のもと、鉱毒被害の原因である足尾銅山の操業停止を求める流域住民に対して、明治政府は渡良瀬川の最下流の3つの村(埼玉県利島村、川辺村、栃木県谷中村)を潰して広大な遊水池をつくり、鉱毒...
渡良瀬川のほとりから | 2022.10.04 Tue 20:36
JUGEMテーマ:歴史 これが、近現代史の成果? EUに、その疑われる妥当性・ ~ 未だに変われない、米中とさほど変わらない大戦好きな駄々っ子の欧州政治・・ 今や、欧米ではユダヤ勢にそそのかされて、ロシアへの集団虐めだ・・ そもそも、ギルドを組むほどに、保護主義をやりたがる欧州の属性だ。 そう、徒労を組みたがる欧州の政治性だ。 だから、歴史上に無い世界大戦を平然と繰り返した。 それも、大事にするほどに放置して、一つや二つの国が無くなるの...
北からぴーまんなつぶやき | 2022.10.03 Mon 07:33
全1000件中 391 - 400 件表示 (40/100 ページ)