JUGEMテーマ:歴史 「ホロコースト産業」(ノーマン・G・フィンケルスタイン)によると、民主党候補として出馬したクリントンの選挙資金の約半分はユダヤマネーだったと結論づけている。 ////////////////////////////////// 民主党の大統領選挙資金の約半分は”ユダヤマネー” 一九九六年選挙時のブロンフマンは、民主党全国委員会への個人献金者としてはトップ5に入っている(おそらくはトップ1だろう)。一方「民主党全国委員会の資金の約半分」および「民主...
にきみたまの道 日本史探訪 | 2022.04.16 Sat 15:59
富永有隣終焉の地 今回は、山口県熊毛郡田布施町にある「富永有隣(とみながゆうりん)頌徳碑」をお届けします。 富永有隣は、文政4年(1821)吉敷郡陶村(山口市)で萩藩士の家に生まれました。 藩校「明倫館」に学び藩に出仕しましたが、冤罪で見島に流罪となり、次の年に野山獄に移されました。 その野山獄に、海外への密航に失敗した吉田松陰が入獄し、二人は意気投合しました。 獄を出た後に有隣は、松陰の松下村塾に呼ばれ、その後松下村...
なかすからお届けデス | 2022.04.16 Sat 08:41
JUGEMテーマ:歴史 管仲の「経言九篇」の二つ目は「形勢」です。形勢というのは、勢いをつける形のことです。どのようなものでも、勢いがあればとんとん拍子で進みます。しかし勢いがなければ、いずれ滅亡が待っています。そして勢いがあるかないかは、形によって決まると管子はいいます。山は高く聳えていてこそ尊崇の対象となり、淵は深くて水が枯れないことで敬神に至ります。高い山、深く枯れない淵こそが、勢いを生み出し、君主の地位は盤石になります。 1963年的泰山日出
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.04.15 Fri 21:48
JUGEMテーマ:歴史 BSプレミアム「決戦!」シリーズ第3弾は、「鎌倉殿の13人」サポート企画として、源平の合戦を取り上げました。日本の政治の実権が天皇を頂点とする公家社会から、武力を背景とする武士に移る時代の戦いです。サブタイトルは二つありまして 日本を変えた一大決戦 幻の戦場がよみがえる 最新研究で覆る 源平合戦の通説 というもの。源氏と平家の戦い、その実相はいかなるものなのでしょうか。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.04.12 Tue 21:55
JUGEMテーマ:歴史 源義経の一ノ谷の戦いでは、関東の馬が使われたのではないでしょうか。NHKの「風雲!大歴史実験」では、木曽馬で実験していましたが、おそらく南部馬だったに違いありません。もともと日本の馬は、5世紀頃に朝鮮半島から持ってきた外来種です。魏志倭人伝に日本には馬も牛もいなかったと記されているためです。持ち込まれた馬は蒙古系の馬。日本には馬が繁殖しやすい土地が多くあり、瞬く間に日本中に広がったのです。そのため日本の馬は「固有種」とは書かれず「在来種」と記されます。今回は『「馬...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.04.09 Sat 21:57
今年第1号の台風がフィリピン東方遥かに近づいていて、ここ数日セブは雨が降ったり止んだりの天気が続き、例年4月というのは1年中で1番暑い時期になり晴れた日が続くのだが今年はどういう訳か天候不順で、来週から始まる『ホーリーウィーク(聖週間)』もこの台風がもたらしている雨雲によって天気は悪いとの予報が出ている。 【写真-1 毎年この道を歩く再現イヴェントが行われている】 昨年の12月にセブを襲った台風『オデット』で大被害を受けた近くのビルの補修がようやく始まった中では、この...
セブ島工房 | 2022.04.09 Sat 20:05
JUGEMテーマ:歴史 儒教の中に『大学』という書物があります。『中庸』『論語』『孟子』と並ぶ四書の一つです。『大学』の中で有名な故事成句に「修身斉家治国平天下」という言葉があります。天下を望むならまずおのれの国を治めよ、その前に家を整えよ、さらに家を整える先に、まずおのれの身を修めよ、という意味です。君主に必要なのは「治国」であり、国を治めるには管仲はまず平等であれといい、次に公平無私であれといいます。 明倫堂所書《大學》
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.04.07 Thu 22:45
ホームページには徳島中央公園・鷲の門広場で、11:00分~16:00分の間で開催とのことでした。 なので自宅から自転車で5分程ですので10:30分に会場に行きました。 しかしいまだスタッフも少なくて舞台の最終準備のチェックをしているところでした。 テントの下には検温所や饅頭の引換券所、またお茶のペットボトルの販売所が準備中でした。 また舞台の周囲には、物客用の椅子が多数並べられておりました。 やがて11:00分になりましたが、催物が始まるわけでもないのです。 な...
阿波のおっさんのつぶやき (有)石部宅建会長ブログ | 2022.04.05 Tue 17:40
JUGEMテーマ:歴史 日本には、スリランカを忘れてはいけない歴史と恩がある ~ 西欧は、哲学や禅宗と共に仏教に目を覚まさないと ・・2021.08.14 元セイロン、今はスリランカだが、その国内が相当に揉めてるらしい・・ ウクライナとロシアの戦争で忘れがちであるが、戦後の日本の国際社会復帰を求め、日本の国際社会復帰の道筋を作ったスリランカなのである。 スリランカ全土に非常事態宣言、経済危機で暴動 &nb...
北からぴーまんなつぶやき | 2022.04.04 Mon 17:50
JUGEMテーマ:歴史 牧民は斉の君主である桓公のために、管仲が進言した話が書かれています。桓公は父の如く尊敬する管仲の意見は、意に染まなくても聞き入れ、覇者になりました。もっとも管仲亡き後、邪なものたちに囲まれて死後、斉の国は乱れてしまいますが、生きている間はその意見に従いました。管仲が桓公に国をおさるためにすべきこととして、その要点を述べました。それは 国民の願いを察してそれを叶えること です。つまり桓公が国をうまく治めたいのであれば、人民に仕えよ、というわけです。つまり...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2022.03.31 Thu 19:07
全1000件中 571 - 580 件表示 (58/100 ページ)