“そこで御使が彼に言った、「恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。”(ルカ1:13) 夫ザカリヤは祭司で、妻エリサベツもアロンの家系で、共に神に従う人でしたが、エリサベツは不妊で、夫婦共に老齢という大きな悩みがありました。そのことで、長い間祈って来たことでしょう。突然、主の使いがザカリヤに現われ、「あなたの願いが聞かれた、妻エリサベツに男子が与えられ、その子はイスラエルの人々を神に返ら...
ぶどうの木 | 2020.02.13 Thu 07:13
“あなたがたの中の戦いや争いは、いったい、どこから起るのか。それはほかではない。あなたがたの肢体の中で相戦う欲情からではないか。”(ヤコブ4:1) 人は、羨んでも手に入れる事が出来ない時に争い、自分の欲求が満たされない時に問題行動を起こすと言われています。つまり問題行動の裏には、満たされない心があるのです。主からの平安に満たされた心であれば、問題を起こす事は無いのです。「妬みや敵対心のあるところには、秩序の乱れや、あらゆる邪悪な行いがある」、私たちは、欲求不満があり、妬み、...
ぶどうの木 | 2020.02.12 Wed 06:42
“あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ、主はそれをなしとげ、あなたの義を光のように明らかにし、あなたの正しいことを真昼のように明らかにされる。”(詩編37:5-6) ある人が、大きなプロジェクトのチーフに任命され、祈りに祈って進め、主からアイデアも様々な導きも与えられ、順調に準備ははかどっていました。喜びと意欲を与えられて、懸命に労していましたが、イベントの日を迎えるという時に、ひどく体調を崩し、めまいが止まらず倒れてしまいました。診察を受けると、過労との事で入院治療となりま...
ぶどうの木 | 2020.02.11 Tue 08:09
“子たちよ。気をつけて、偶像を避けなさい。”(?ヨハネ5:21) 新約でも旧約でも、繰り返し、「気をつけなさい」と言われているのが、偶像崇拝です。「気をつけなさい。あなたがたの心が迷い、横道にそれて、ほかの神々に仕え、それを拝むことのないように」「あなたがたは十分に気をつけなさい。堕落して、自分たちのために、どんな形の彫像をも造らないようにしなさい」。 イスラエルの民にとっても、私たちにとっても、よく気をつけ、十分警戒すべき根本的な事が「偶像礼拝」です。現代のクリ...
ぶどうの木 | 2020.02.10 Mon 08:04
“異邦人の中にあって、りっぱな行いをしなさい。そうすれば、彼らは、あなたがたを悪人呼ばわりしていても、あなたがたのりっぱなわざを見て、かえって、おとずれの日に神をあがめるようになろう。”(?ペテロ2:12) 私たちは、異邦人の中にあって生きており、私たちの生き方を見ていないようで、よく見て、しっかり観察しているのです。主は、立派に振る舞いなさいと言われます。信仰は常識を超える事はありますが、決して主は非常識なお方ではありません。「愛は礼儀に反する事をしない。」法律、社会のマナ...
ぶどうの木 | 2020.02.09 Sun 06:09
“すると、そこへ、その地方出のカナンの女が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、わたしをあわれんでください。娘が悪霊にとりつかれて苦しんでいます」と言って叫びつづけた。”(マタイ15:22) カナン人女性が、「主よ。ダビデの子よ~」と主に叫び求めました。しかし主は無言のままでした。余りにも叫び求める母親に、弟子たちが閉口し、何とかしてほしいと願ったほどでした。そんな必死な母親に、主は「イスラエル以外には遣わされていない」と冷淡にも見える応答をされました。 なぜなら、その...
ぶどうの木 | 2020.02.08 Sat 09:20
“わたしがパロの心をかたくなにするから、パロは彼らのあとを追うであろう。わたしはパロとそのすべての軍勢を破って誉を得、エジプトびとにわたしが主であることを知らせるであろう」。彼らはそのようにした。”(出エジプト14:4) 主は、モーセに導かれ、出エジプトを果たしたイスラエルの民を荒野へと導かれました。しかし主は、途中で引き返して、海辺で宿営するようにと言われました。イスラエルの民は、追っ手が来るやも知れず、少しでも遠くへと一刻も早く進まねばならないのに、引き返せとは、どうし...
ぶどうの木 | 2020.02.07 Fri 07:30
“あなたを訴える者と一緒に道を行く時には、その途中で早く仲直りをしなさい。そうしないと、その訴える者はあなたを裁判官にわたし、裁判官は下役にわたし、そして、あなたは獄に入れられるであろう。”(マタイ5:25) ある人は、攻撃的な言葉により友人を傷つけてしまい、周囲の人にも嫌な思いをさせていまいました。ちょっとのミスではなく、醜い自我から出たことで、はっきりと自分の罪だと御霊により示され、悔い改めました。御霊は、友人にも謝罪するよう示されました。しかし自分の愚かさであり、謝る事...
ぶどうの木 | 2020.02.06 Thu 07:52
“これらの事の後、神はアブラハムを試みて彼に言われた、「アブラハムよ」。彼は言った、「ここにおります」。”(創世記22:1) アブラハムは「わたしが示す地に行け、あなたを祝福する」との、主の言葉を信じて、慣れ親しんだ故郷を出て、どこに行くのかを知らないで出て行きました。様々な失敗もあり、紆余曲折の後、とうとう子孫を与えるとの主の約束が成就し、待ちに待ったイサクが与えられました。どんなに大きな喜びと幸せを味わった事でしょう。そんなアブラハムに、最大の試練が臨みました。 ...
ぶどうの木 | 2020.02.05 Wed 06:33
“これに反して、完全な自由の律法を一心に見つめてたゆまない人は、聞いて忘れてしまう人ではなくて、実際に行う人である。こういう人は、その行いによって祝福される。”(ヤコブ1:25) 信仰の成長のために、まず主の御声に聞く事が大切で、聞かなくては始まらないのです。「信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによる」とある通りです。まず御言葉を聞く事から、信仰が始まるのです。 その聞き方が種蒔きのたとえにあるように、自分の事として聞かなければ、他...
ぶどうの木 | 2020.02.04 Tue 08:04
全1000件中 351 - 360 件表示 (36/100 ページ)