“わたしは山にむかって目をあげる。わが助けは、どこから来るであろうか。わが助けは、天と地を造られた主から来る。” (詩篇121:2) これは都上りの歌で、エルサレムへ巡礼の旅に出る時のものです。エルサレムは遙か彼方であり、幾つもの山々が行く手を阻んでいるかに見えます。 当時の旅は、想像もつかないほど困難で危険なものでした。今のように、ちょっと都へというわけにはいきません。途中で病気になったり、けがをしたり、又、盗賊に襲われる危険もあるので、命にかかわり無事に帰れるか...
ぶどうの木 | 2018.11.25 Sun 15:26
“あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ、主はそれをなしとげ、あなたの義を光のように明らかにし、あなたの正しいことを真昼のように明らかにされる。” (詩篇37:5-6) 私たちは、口では神の御心が成りますようにと祈るのですが、自分の思いと願望で一杯で、本音では全くそうではなく、自分の思いに固執していることはないでしょうか。しかし、あえて神に反抗する気などは無く、一応は御心がなりますようにとは思っているので自分でも気づかないことがあります。 自分では、神の御心を祈っている...
ぶどうの木 | 2018.11.20 Tue 10:29
“わたしが声をあげて主を呼ばわると、主は聖なる山からわたしに答えられる。” (詩篇3:4) ダビデは幾度も辛く苦しい中を通りました。真実を向けた相手になじられ、憎しみで返されるという非常に辛い経験もしました。サウル王からの執拗な攻撃を受け、実子アブシャロムによる歯向かいは、どれ程の苦悩であったことでしょう。 愛情や真摯な心は、相手に通じない場合があります。誠意をもって接して来た相手が、立ち向かい攻撃して、裏切られるという辛い局面を通ることがあります。それは欺きの口...
ぶどうの木 | 2018.11.19 Mon 10:31
“そしてすべてのことにつき、いつも、わたしたちの主イエス・キリストの御名によって、父なる神に感謝し、キリストに対する恐れの心をもって、互に仕え合うべきである。” (エペソ5:20-21) ある父親は、子供に対して常にだめ出しをしていました。言葉遣いから行儀作法に関して、学業成績、勉強の仕方など、特に休みの日には朝から晩まで、どうしても子供の欠点が目についてしまい、ガミガミと注意しました。子供にすればずっと叱られるばかりで、何の楽しい事もありません。 父親自身もストレス...
ぶどうの木 | 2018.11.18 Sun 15:43
“だから、あなたがたは自分の持っている確信を放棄してはいけない。その確信には大きな報いが伴っているのである。神の御旨を行って約束のものを受けるため、あなたがたに必要なのは、忍耐である。” (ヘブル10:35-36) アブラハムは、子孫が天の星のようになるとの主の約束を受け、その言葉を信じていました。しかしながら、待てども待てども、長きに渡って子供は与えられませんでした。当時は夫婦に子供が無い場合、召使いに子供を産ませ、跡継ぎにすることが通常でした。 サラは、この慣習にな...
ぶどうの木 | 2018.11.16 Fri 17:38
“わたしの兄弟たちよ。あなたがたが、いろいろな試錬に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい。あなたがたの知っているとおり、信仰がためされることによって、忍耐が生み出されるからである。” (ヤコブ1:2-3) 私たちは、人生における神の祝福を、しばしば勘違いしています。受験合格は祝福されていて、不合格は祝福されていない、仕事は常に繁盛で、家族は皆健康で、いつも嬉しい事、楽しい事が溢れ、心は喜びで満ちている事が祝福だと思っています。そして最後は天国で、めでたし、めで...
ぶどうの木 | 2018.11.13 Tue 10:23
“求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。” (ルカ11:9) ある人に、真夜中に友人が来ましたが、あいにくパンを切らしており、隣人にパンを三つ貸して欲しいと頼みました。こんな時間に迷惑だと、子供がまた起きてしまうと断られました。 空手で帰れず、借りるしか方法がなく、引き下がるわけにはいかないので、尚もしつこく求め続けた結果、隣人は貸してくれました。その動機は、うるさくて、もう早く立ち...
ぶどうの木 | 2018.11.12 Mon 08:52
“なぜなら、もし、肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬ外はないからである。しかし、霊によってからだの働きを殺すなら、あなたがたは生きるであろう。” (ローマ8:13) 私たちは、中々自分の非を素直に認めたくないものです。心には、二人の自分がいて、あらがい戦っているのです。罪を認める自分と認めない自分とが、私たちの内に、異なった二人の自分がいるのです。 一人は「相手がどうであれ、罪を犯したのは自分だ。自分の罪だ」しかし、もう一人は言い訳し弁解し、あれこれ理屈をつける...
ぶどうの木 | 2018.11.08 Thu 07:30
“「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。” (?コリント12:9) 人は皆、必ず失敗をするもので、失敗しない人は一人もいません。完全無欠ではないので、どんなに注意していても、どうしてもミスをしてしまいます。 大切な事は、その失敗から「学ぶ」事です。いたずらに落ち込んでしまうのでなく、学ぶ事が大事なのです。何度転んでも立ち上がって、再び、主に...
ぶどうの木 | 2018.11.06 Tue 10:28
“あなたのあがない主、イスラエルの聖者、主はこう言われる、「わたしはあなたの神、主である。わたしは、あなたの利益のために、あなたを教え、あなたを導いて、その行くべき道に行かせる。” (イザヤ48:17) 日々の生活で大切な事は、自分の思いを捨てて、主の御心を求めて歩む事です。主の御心を求める時に、「どうか、御心を示して下さいと一言祈り、聖書をパッと開いて、偶然、開いた箇所の、パッと目についた御言葉を取り、示されたと言う人がいます」が、とても危険です。 なぜなら、聖書...
ぶどうの木 | 2018.11.05 Mon 10:19
全1000件中 741 - 750 件表示 (75/100 ページ)