[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
============= 私は男性の姿です。 私に対してある人がずっと、近づきたい、恋愛関係になりたいと思っているようです。 顔は長い髪に隠れて見えませんが華奢な女性です。 かなり強引になりふり構わず とにかくなんとしてでも私を手に入れたいと思っているようです。 (今までもそのようにして欲しいものを手に入れてきたようです。) この女性は、本当は男性です。 手術をして(見た目は)女性の姿になっています。 しつこくつきまとってくるため、私は必死...
宇宙家族の方程式 | 2022.04.15 Fri 16:40
観ていて辛くなる 進撃の巨人の今シーズン 今まで助け合ってきた 仲間同士での殺し合い・・ 考え方が2つに分かれて どちらを選択するかで 敵と味方になる 奇皇后という韓国ドラマに はまっていたのだけど 誰が皇帝になるか 誰が皇后になるか 権力とお金をめぐって 親子であっても 騙しあったり争っている・・ そのどちらも 例えば高麗の生まれであるとか‥ 種が違いというか・・ 民族の違いで 他人が入ってくることを...
運氣アップの達人になろう | 2022.03.27 Sun 00:09
観ていて辛くなる 進撃の巨人の今シーズン 今まで助け合ってきた 仲間同士での殺し合い・・ 考え方が2つに分かれて どちらを選択するかで 敵と味方になる 奇皇后という韓国ドラマに はまっていたのだけど 誰が皇帝になるか 誰が皇后になるか 権力とお金をめぐって 親子であっても 騙しあったり争っている・・ そのどちらも 例えば高麗の生まれであるとか‥ 種が違いというか・・ 民族の違いで 他人が入ってくることを...
運氣アップの達人になろう | 2022.03.27 Sun 00:09
陰謀論というのは、統合失調症のバリエーションの一つだ。 統合失調症は個人に発症するが、陰謀論は社会集団において発症する。 病因はどちらも同じく「ダブルバインド」だ。(異論もあるだろうがここでは措く) 人間が、複雑に重層化された矛盾や理不尽に曝された時に、認知能力がそれを整理しきれず、精神内界に処理不能の部分が発生してしまうことがある。 処理不能のこの隙間は、成長すると亀裂となって徐々に人格構造を分断させていく。統合が破壊される。  ...
夜沌舎 雑記 | 2022.03.25 Fri 20:30
JUGEMテーマ:最近のマイブーム JUGEMテーマ:九星気学 JUGEMテーマ:思想・啓発・哲学 今日は… 離婚したいな・・ まではいかないけど もう夫のこと イライラする〜 嫌〜 嫌い〜 と思っている人が 夫婦仲が良くなるには?どうしたらよいか? というのをお話ししました 【夫婦仲が悪い?】明日から実践できる!劇的にストレスが減るたった一つの行動とは? 今回は別れた元夫に 添削してもらったら ...
運氣アップの達人になろう | 2022.03.23 Wed 19:26
フランス大統領のエマニュエル・マクロン氏が自らの政治思想を描いた現代名著『革命』。 日本も過去の栄光である高度経済成長期が終わり、北朝鮮・中国・ロシアという独裁者に囲まれたアジアの中で経済と政治ともに閉塞感の漂う長期停滞期の真っ只中にいるわけだが、この本を通じて、フランスを中心にした西洋社会も閉塞感に苛まれている現状を改めて感じた。苦しいのは欧州や米国も同じなのである。 西洋社会はトランプ大統領やイギリスのブレグジットの様に内向きな対外政策に向かいつつあったが、フラン...
J\'s徒然日記 from 1982〜20XX | 2022.03.21 Mon 13:04
混沌とした世界だ。 2019年から始まった新型コロナウイルスによるパンデミックを通して、私たちは「平常」というものの無い異常な社会を、すでに2年以上に渡って過ごしてきた。 そこへ来て、2022年2月に国連安保理の常任理事国であるロシアが、隣国ウクライナへまさかの軍事侵攻を開始した。 戦争が始まってしまった。パンデミックすらまだ収束していないのに、だ。 世界は音を立てて瓦解している。武力による世界統治の正当性が現実味を帯び、我が国日本でも核武装へ...
夜沌舎 雑記 | 2022.03.13 Sun 13:22
村上春樹著の『1Q84』第一巻を読んでいたらこんな一節が出てくる。 ポーランドではワレサ議長率いる「連帯」が政府との対立を深め、ソビエト政府はそのことに「憂慮の意」を示していた。より明瞭な言葉を使えば、ポーランド政府が事態を収拾できなければ、68年の「プラハの春」の時のように戦車を送り込んでやるぞということだ。〜中略〜アメリカのレーガン大統領がおそらくはソビエトの内政干渉を牽制する目的で、「ポーランドでの緊張が、米ソ共同の月面基地建設計画に支障を及ぼさないことを期待する」...
J\'s徒然日記 from 1982〜20XX | 2022.03.06 Sun 22:13
「やっと来た!」 SDGsは2015年9月に採択された、2016年から2030年までの目標です。 日本政府は2016年5月に「SDGs推進本部」を設置したそうですが、 私がSDGsという言葉を知ったのは2019年です。 遅っ・・( ;∀;) 「トーキョーはニューヨークより5年遅れていて、 地方都市はそれよりさらに5年遅れている。」 これはデザインについて語られた話ですが、多かれ少なかれ他のことにも当てはまる気がします。 私の住まいは田舎だから、そこからさらに5年遅れてますわ。 ...
宇宙家族の方程式 | 2022.02.22 Tue 15:30
SDGsは17のゴールがあり、その中には全部で169のターゲットが設定されています。 169ってかなりの数ですよね。 たとえば教育に関することでは、 国や男女、障害など、格差なく平等な教育の提供など10項目、 陸の豊かさでは、 生態系の保護や外来種・密猟問題、森林の管理保全など12項目があります。 これだけあれば世界の問題はほとんど網羅されてるかも! なーんて平和な日本に住んでいるとついつい思いがちですが、 実際はこれでもまだ足りていない...
宇宙家族の方程式 | 2022.02.17 Thu 17:02
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)