[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:Coffee コロナ感染が拡がる中オリンピックが無事に終了し、これからの私達の願いは「コロナの終焉」になりました。 オリンピックはその精神から開催は完全ではないものの、意義はあった様な気がしていますし良かったかなと思っています。 ただいよいよ病床が足りなくなった状況でラムダ株の心配も加わわり、大きな局面を迎え予断を許せない状況になったように感じていますので、なお一層の巣ごもり生活が必要になりそうです。 我が家でも珈琲器具が所狭しとおかれていますが、友人達と飲む珈...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2021.08.10 Tue 20:56
JUGEMテーマ:Coffee コロナ感染が拡がる中オリンピックが無事に終了し、これからの私達の願いは「コロナの終焉」になりました。 オリンピックはその精神から開催は完全ではないものの、意義はあった様な気がしていますし良かったかなと思っています。 ただいよいよ病床が足りなくなった状況でラムダ株の心配も加わわり、大きな局面を迎え予断を許せない状況になったように感じていますので、なお一層の巣ごもり生活が必要になりそうです。 我が家でも珈琲器具が所狭しとおかれていますが、友人達と飲む珈...
「競馬を楽しむ」 | 2021.08.10 Tue 20:56
JUGEMテーマ:Coffee 珈琲の好みというと嗜好品なのですべての人が美味しい珈琲を淹れる事は不可能ですが、その人の好みに合わせた珈琲を提供する事は意外とかんたんで、好みを聞く事で可能にできるものです。 「フレンチプレス」や「サイフォン」は油成分をしっかりと抽出するので、出来上がった珈琲はコクのあるしっかりとしたボディ感があって、それ何りに苦味や酸味もあるものですが、「ネルドリップ」はそれらがまろやかに感じられる珈琲が出来上がります。 どれも扱いが難しいこともあって利用者が多い...
「競馬を楽しむ」 | 2021.08.09 Mon 06:54
JUGEMテーマ:Coffee 珈琲の好みというと嗜好品なのですべての人が美味しい珈琲を淹れる事は不可能ですが、その人の好みに合わせた珈琲を提供する事は意外とかんたんで、好みを聞く事で可能にできるものです。 「フレンチプレス」や「サイフォン」は油成分をしっかりと抽出するので、出来上がった珈琲はコクのあるしっかりとしたボディ感があって、それ何りに苦味や酸味もあるものですが、「ネルドリップ」はそれらがまろやかに感じられる珈琲が出来上がります。 どれも扱いが難しいこともあって利用者が多い...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2021.08.08 Sun 18:25
JUGEMテーマ:Coffee 僕が珈琲に興味を持って飲むようになったのは、身体が冷えた時とかはココアやチョコレートドリングよりはお腹に優しいので、飲むようになったのですが、生まれつき腸が弱かったので油成分が少ない方が体質に合ったようです。 最近の珈琲はフルーティなタイプやフローラルなタイプもあって、楽しみも増えました。 日本酒もワインもそうですが、穀物や果物から造る訳ですから当たり前なのかもしれませんが、最近はウイスキーやブランデーでも同様に複雑な味が楽しめる様になったと思います...
「競馬を楽しむ」 | 2021.08.07 Sat 01:02
JUGEMテーマ:Coffee 僕が珈琲に興味を持って飲むようになったのは、身体が冷えた時とかはココアやチョコレートドリングよりはお腹に優しいので、飲むようになったのですが、生まれつき腸が弱かったので油成分が少ない方が体質に合ったようです。 最近の珈琲はフルーティなタイプやフローラルなタイプもあって、楽しみも増えました。 日本酒もワインもそうですが、穀物や果物から造る訳ですから当たり前なのかもしれませんが、最近はウイスキーやブランデーでも同様に複雑な味が楽しめる様になったと思います...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2021.08.06 Fri 17:55
JUGEMテーマ:Coffee 2020年度「年間1人で消費する珈琲量」の年間ランキングです。 日本は3.5kgですから30位以内は厳しそうですが、色々とチェック方法が違うので、決して正確な数字ではないようです。 それでもやはり北欧は本当に良く飲みますし、珈琲の勉強に北欧に行かれる日本人も多くなったようですし、焙煎技術も大きく変化したようです。 1位:フィンランド(12kg)・2位:ノルウェー(10kg)・3位:アイスランド(9kg) 4位:デンマーク(8.7kg)・5位:オランダ(8.4kg)・6位:スウェーデン(8...
「競馬を楽しむ」 | 2021.08.05 Thu 00:31
JUGEMテーマ:Coffee 2020年度「年間1人で消費する珈琲量」の年間ランキングです。 日本は3.5kgですから30位以内は厳しそうですが、色々とチェック方法が違うので、決して正確な数字ではないようです。 それでもやはり北欧は本当に良く飲みますし、珈琲の勉強に北欧に行かれる日本人も多くなったようですし、焙煎技術も大きく変化したようです。 1位:フィンランド(12kg)・2位:ノルウェー(10kg)・3位:アイスランド(9kg) 4位:デンマーク(8.7kg)・5位:オランダ(8.4kg)・6位:スウェーデン(8...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2021.08.04 Wed 22:06
JUGEMテーマ:Coffee 最近は珈琲も「お家カフェ」する方が増えましたが、器具を揃えると結構な数になります。 最初にどの器具で珈琲を淹れるかによって決まりますが、ネル・サイフォン・フレンチプレス・ドリッパー・コーヒーメーカー等がありますし、ドリッパーだけでも50種類以上もありますので選ぶのが大変です。 僕の場合は最初はネルドリッパーを選んだのですが手入れが難しく大変なので、樹脂製や陶器製のドリッパーに変更して10種類ほどのドリッパーを用意しました。 現在は5種類程を好みで使い分...
「競馬を楽しむ」 | 2021.08.03 Tue 06:02
JUGEMテーマ:Coffee 珈琲の抽出器具はそれこそ沢山あって迷うところですが、僕の記憶では中学生の頃や高校生の頃は、扇形の「メリタ」や「カリタ」が主流で樹脂製の製品と陶器製の製品が多く、1杯づつ淹れるのはとても難しかったようです。 したがって「メリタ」は1×2、「カリタ」は102のサイズを使って淹れていた様に感じています。 以前の珈琲は苦味もコクもしっかりタイプが多く、シングルオリジンタイプの酸味の効いたスッキリタイプの珈琲は浅煎り珈琲が主流になってからで、それまでは中深煎り...
パソコン物語(オーディオ小僧とパソコン爺) | 2021.08.02 Mon 19:42
全790件中 111 - 120 件表示 (12/79 ページ)