[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 手作りお菓子のブログ記事をまとめ読み! 全17,294件の78ページ目 | JUGEMブログ

手作りお菓子
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

手作りお菓子

このテーマに投稿された記事:17294件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c209/967/
手作りお菓子
このテーマについて
手作りしたお菓子(洋菓子・和菓子問わず)をどんどんupしてください(^^)。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bwv1008」さんのブログ
その他のテーマ:「bwv1008」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

6月レギューラークラス ミゼラブル

****************************************************** いつもご覧いただきありがとうございます! ランキングに参加しております! はげみになりますので、 ↓↓↓↓↓↓ 是非クリック お願いします。 ******************************************************   6月のレギュラークラス「ミゼラブル」はベルギーの伝統菓子。 アーモンドパウダー&卵白のふんわり生地とバニラたっぷりのバタークリームの シンプルなお菓子です。     Misérabl...

monologue de W 〜 Wの独り言 | 2018.06.05 Tue 20:29

保健所の営業許可更新検査につき自分用覚え書き

営業許可更新の検査につき。   同じ県内であっても市町村で違う規定の保健所の営業許可の規定。 以下自分用メモ。   札幌市の場合では、 たとえばコットンチューリップ、 製造業なのでバターを個包装のままなら売っても良い。 飲食店業があるので牛乳をコップに入れて飲ませても良い。 だが、牛乳を瓶ごと売ってはいけない。 これは乳業がないとダメってことらしい。バターは良くて牛乳はダメ。   また 製造業なのでケーキやパンをテイクアウト、おみやげで売っても良い。も...

CottonTulip my favorite since 05/06/16 | 2018.06.04 Mon 22:31

保健所の営業許可更新検査

右側の許可証ですが、 早いもので、許可有効期限が平成30年10月31日。 もう6年経ってしまいました。   許可を取った時は「平成30年までお菓子屋をやってるんだろうか」 って半信半疑でしたが、 崖っぷちの綱渡りをしながら 更新の時期を迎えました。   ちなみに、左側の飲食店業は昨年取ったので まだ先です。     今回の検査の対象となるのは、 このガラスの窓の向こうの 菓子製造業のキッチンです。  ...

CottonTulip my favorite since 05/06/16 | 2018.06.04 Mon 22:09

バターケーキ研究中

シンプルなバターケーキですが、 オリジナルレシピを研究中。     ずっと、 バターケーキは、 mikuriyaケーキで習ったケーキを焼いていたけれど、   せっかく北海道でお菓子屋をやっているのだもの、   北海道産の薄力粉、 北海道産のバター、 北海道産のビートのグラニュー糖、 北海道産の牛乳 北海道産の卵、 があるんだもの、 原材料にそう記したい。   ただちょっと、ま...

CottonTulip my favorite since 05/06/16 | 2018.06.04 Mon 18:32

プッラ

     マザネツを作ってから、パン作りが楽しくなりました。こねるのも、イースト菌を発酵させるのも楽しいです。    というわけで、月刊児童文学翻訳 1999年2月号の「お菓子の旅」を参考に、フィンランドの甘いパン、プッラを焼きました。プッラは『ムーミン谷の彗星』に登場します。    今の季節は、室温で発酵できるのがいいですね。    プッラは『世界食べものマップ』でも「カルダモンの入ったあまいパン」と紹介されています。      

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:40

お菓子の旅レシピ集

 やまねこ翻訳クラブ発行のメールマガジン「月刊児童文学翻訳」の人気コーナーのひとつ、「お菓子の旅」の執筆を担当してます(掲載は不定期・年1回程度)。    これまでに取り上げたお菓子の一部をまとめた小冊子を、やまねこ翻訳クラブ 20周年 特設サイトのこちらのページからダウンロードできます。リストは2種類あります。ご活用ください。

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:40

アルファホール

   本が好き!×やまねこ合同読書会オフに参加しました。    本が好き!の参加者はおすすめのやまねこ本の魅力を、やまねこ翻訳クラブの参加者はおすすめしたい自分の訳書について、それぞれ3分間でプレゼンします。わたしは数少ない自分の訳書のなかから『世界食べものマップ』を選び、ついでにこの本のアルゼンチンのページで紹介されている、アルファホールというお菓子を作って持っていくことにしました。    参考にしたのはこちらのページやこちらのページ、『つくって楽しい!世界の...

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:39

エンジェル・ケーキ

     マザネツをひとつ作るのに、毎回卵黄4個分使います。生地に3個、ドリールに1個。とりあえず冷凍にして保存していましたが、冷蔵庫を買い替えることになり、空にする必要が生じました。    やまねこ翻訳クラブのメールマガジン、月刊児童文学翻訳の「お菓子の旅」のバックナンバーを眺めていたら、ちょうどいいレシピがありました。「うら庭のエンジェル」シリーズ第6巻『エンジェルとお母さんの結婚』(ジュディ・デルトン作/岡本浜江訳/朔北社)に出てくるエンジェル・ケーキです。...

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:37

マザネツ

   2018年はわたしにおけるチェコ年なので、やまねこ翻訳クラブのメールマガジン、月刊児童文学翻訳2018年4月号の「お菓子の旅」では、大好きな(2017年やまねこ賞・読み物部門の1位に投票したほど!)『こいぬとこねこのおかしな話』(ヨゼフ・チャペック作/木村有子訳/岩波書店)に出てくるマザネツを取り上げました。マザネツはP.40とP.43にちゃんと出てきます。    チェコ人によるレシピには必ずバニラシュガーが登場し、しかも「分量 1パック」などと明記してあるのですが、日本では(少なくともわた...

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:28

ハンナおばさんのお菓子

  『四人の交差点』(トンミ・キンヌネン作/古市真由美訳/新潮社)が課題本の読書会に参加しました。この話、食べものの話がけっこう出てきます。何度か出てきた「ハンナおばさんのお菓子」というのが気になってしまって……。レシピを調べたら、手に入りやすい材料でできそうだったので(ピーカンナッツもオレンジフラワーウォーターも不要!)、作ってみることにしました。    フィンランド人のレシピをGoogle翻訳さんに手伝ってもらって日本語、英語、イタリア語に翻訳し、それでも足りない部分...

つくってみた。 | 2018.06.04 Mon 09:28

このテーマに記事を投稿する"

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

全1000件中 771 - 780 件表示 (78/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!