JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【「低フォドマップ食」は、過敏性腸症候群の症状を軽減】 病院では異常が見つからないのに、下痢、便秘、おなかのゴロゴロ、張り、痛みで 悩んでいる人は、特定の食品を避けるだけで症状を改善する 「低FODMAP(フォドマップ)食」という食事法を試してみる価値がるかもしれません。 医師Halmos EPらが、30人の過敏性腸症候群の患者と8人の健常者を対象に行った実験の結果です。 背景と目的: 過敏性腸症候群(IBS)患者の機能性胃腸症状を改善するために、発酵性オリゴ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.23 Thu 00:57
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【御礼】~想いが届きますように~ この本を通じて、ココロの不調で苦しむ方々の手助けができればと思っています。 特に、貧血がないために見逃されている「鉄欠乏」(鉄欠乏女子≪テケジョ≫、鉄欠乏の子ども≪テケ子≫)におけるココロやからだの不調ついて、一人でも多くの人に伝えたいと思います。 私一人の力では、限界があります。 是非、お友達やご家族に、食や栄養の大切さを広めていただけると嬉しく思います。 ご支援、よろしくお願い致します。 た...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.15 Wed 23:15
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【炎症時になぜ“鉄欠乏(てつけつぼう)”になるの??】 生命の進化によって生まれた「からだを守るシステム」 ~炎症時(感染時)の生体防御システム~ 炎症があると、生体は「感染しているかもしれない!」と、生体防御システムが作動します。 炎症時には、ヘプシジンの分泌を亢進させて、血液中に「鉄を流さない」ようにしています。 ? 十二指腸からの鉄の取り込みを抑制 ? 網内系(脾・肝など)からの鉄(古くなった赤血球のヘモグロビンを壊してつくったリサ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.14 Tue 23:06
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【「鉄」が不足すると、検査数値はこの順に低下】 貧血がない(ヘモグロビンが正常値)でも、すでに鉄は不足しています。 赤血球の鉄が失われるのは、最後だからです。 赤血球の鉄は一番大切なので最後まで守られています。 その前に、貯蔵鉄(フェリチン↓)は大きく低下し、赤血球は小さくなります(MCV↓)。 ★実は、貧血のあるテケジョ《鉄欠乏女子》より、貧血がないテケジョの方が多いのです。 元記事|【テケジョ=鉄欠乏女子】を救え~ココロの不...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:38
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【世界は食品に鉄を添加して鉄不足対策】 アメリカでは、小麦粉に鉄を添加することは、1941年から始めています。 女性と子どもは特に意識して鉄をしっかりとりましょう。 乳幼児、成長期の子どもにも、鉄対策を。 元記事|【テケジョ=鉄欠乏女子】を救え~ココロの不調回復~食べてうつぬけ《メンタルヘルス・食事栄養療法・漢方・腸管》FB
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:36
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【鉄の吸収を上げるには??】 食事はゆっくりとり、食事をしてから、緑茶やコーヒーは1時間ほどしてから飲むとよい。 食事にビタミンCを取り入れるとよい。 吸収効率の良い「ヘム鉄」は、牛や豚や鶏などの肉、レバー、赤みの魚に多い。他の食品より2~3倍よく吸収されます(鉄不足の度合いによって異なります)。 元記事|【テケジョ=鉄欠乏女子】を救え~ココロの不調回復~食べてうつぬけ《メンタルヘルス・食事栄養療法・漢方・腸管》FB
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:36
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【重度の鉄不足(低フェリチン)は必ずしも難治ではない】 貧血に至るような重度の鉄不足(フェリチン1桁~測定不能)は、一過性の出血などを除けば、単に鉄不足の期間が長かったことを意味するに過ぎません。鉄を補えば速やかにココロと体の不調が改善していくことが多い。 様々な鉄欠乏の症状があるにもかかわらず、血液検査でフェリチン(貯蔵鉄)の値だけを見てフェリチンの値が高くて安心している鉄欠乏女子(テケジョ)の方が難治であることがあります。 背景に炎症があるテケジョ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:35
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【鉄の吸収には『胃酸の酸度』が大切】 ★胃酸があまり出ていない人は、鉄の吸収が落ちます 鉄以外にも、 カルシウム・マグネシウム・亜鉛・銅といったミネラルの吸収が落ちます。 ★胃酸分泌する3つのホルモン ⇒アセチルコリン、ガストリン、ヒスタンが関与 ?食事を摂ろうとすると、脳からの刺激が副交感神経に伝わり、アセチルコリンが分泌されます。アセチルコリンは胃壁細胞のムスカリン受容体に結合して、胃酸の分泌が起こします。 ?食物が胃に入ると、その刺...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:34
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【フェリチンとは?】 《例》 ?鉄=お金 ?お財布(赤血球)の鉄=ヘモグロビン ?銀行の預金通帳(肝臓など全身)の鉄=フェリチン ★貯金している鉄(お金)、つまりフェリチンが足らないと、家計は回らず必要な家賃も払えなくなります。 抑うつ、イライラ、眠れない、疲れやすいなどの原因になります。 元記事|【テケジョ=鉄欠乏女子】
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:33
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【テケジョのツボ】三陰交(さんいんこう) ~足首の内側~ 足の内くるぶしの最も高いところから、指4本分、上がったところ。 骨と筋肉の境目。 ★足に通っている3つの陰の経絡が交わるツボ 「女三里(おんなさんり)」と呼ばれるほど、婦人科疾患にはよく使われる有名なツボです ?冷え ?生理不順、生理痛 ?更年期障害 ?不妊、安産 ?頭痛 ⇒自分で取りやすいツボです。自分で指圧や温灸をしてみましょう。 三陰交を冷やさないように靴下もはきましょう ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方「食べてうつぬけ~鉄欠乏女子(テケジョ)を救え!~」 | 2017.11.10 Fri 08:32
全592件中 351 - 360 件表示 (36/60 ページ)