JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【糖質制限(ケトン体生成)をすると、記憶力がアップして寿命が延びる??】研究結果 ○ 2017年9月5日付けで科学誌『Cell Metabolism』に掲載された研究で、『ケトン生成食』を継続的に実践した場合、単に ウエストを細くする以上の効果が得られる可能性が示唆されました。 ○ 糖質制限で体重が減少するという科学的証拠はありませんが、マウスでの実験では寿命の延長と、迷路課題での成績向上が確認されました。 ヒトでも同じ効果が得られるかは未知数ですが、同じ効果を得られるというサプリ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.24 Tue 23:44
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【鉄の吸収を高める方法】 食べ物に含まれる鉄には、肉魚などの動物性食品に多く含まれるヘム鉄と、野菜や穀類などに含まれる非ヘム鉄があります。 かつお節やクエン酸などに多く含まれる含有アミノ酸にも鉄をキレートする(鉄を包み込んでくっついて結合することにより安定化する)作用があります。こうしたものと一緒にとると非ヘム鉄の吸収率が高まります。 アミノ酸が結合している場合この鉄化合物を「アミノ酸キレート鉄」と呼びます。 また、『鉄鍋+酢』もオスス...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.22 Sun 21:16
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【酢】 コレステロール値をさげたり脂肪の分解を促進させたりと様々な効果がみつかっています。 米酢と黒酢の違いもあります。 この二つの酢の違いは主に原料や製法にあり、米酢は精米を使うのに比べ、鹿児島県の福山で作られている黒酢は玄米を使用しています。 また、この鹿児島県の福山で作られている黒酢はつぼに原料を入れ糖化させるため普通の酢とは製法が違います。 酢の健康効果として言われているのが 疲労回復(糖と一緒にとると、失われたエネルギーが素早く補...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.21 Sat 00:09
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ヨーグルト】 ヨーグルトの栄養価の特徴として第一に挙げられるのが、乳酸菌のもたらす効果です。 善玉菌の代表といえる乳酸菌には、ビフィズス菌を増やして腸内環境を整える他に、悪玉菌繁殖の抑制、腸の免疫力向上、便秘や下痢の改善、各種ガンの予防、高血圧や肝臓障害の軽減など、さまざまな効果があります。 また、乳酸菌にはコレステロールを下げる作用や、肝臓で作られ十二指腸から分泌される胆汁酸を分解するはたらきもあります。胆汁酸が分解されると、肝臓では新しい胆汁...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.21 Sat 00:06
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【小腸上皮細胞のCYP3A4の活性【解毒】を阻害するのは?】 カルシウム拮抗剤などは、グレープフルーツジュース(グレープフルーツ果汁)を一緒に飲むと、CYP3A4の活性が阻害され、副作用が増強することがあります。 グレープフルーツジュースの成分『フラノクマリン類』は、小腸上皮細胞のCYP3A4の活性を≪阻害≫し、代謝(分解)されないで吸収される薬剤(アダラート等のカルシウム拮抗薬、血流を良くするプレタール、三叉神経痛やてんかん等に用いるテグレトール、高脂血症に用い...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.20 Fri 00:15
江戸の健康本『養生訓』 ~NHK BSプレミアム偉人たちの健康診断 2017年10月18日(水)20:00~ *再放送*2017年10月24日(火)17:30~ <奥平智之先生のコメント> すっぽんは、ビタミンの豊富な天然サプリです。疲労回復と精神安定にいいサプリといえます。具体的にはビタミンB1が非常に豊富でB群を中心に副腎へのサポートになります。 更年期障害は女性ホルモンの減少により起こります。女性ホルモンは卵巣と副腎皮質で作られますが、閉経後は副腎皮質でしか作られなくなるため全体の量が減少...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.19 Thu 07:06
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【ビタミンEって何ですか?】 ビタミンEは、水に溶けにくい脂溶性ビタミンの一種です。 ビタミンEは、大きくトコフェロールとトコトリエノールの2種類に分けられます。 さらに、トコフェロールとトコトリエノールには、それぞれアルファ、ベータ、ガンマ、デルタの4種類があり、この8種類の総称がビタミンEです。 化学名は、トコフェロールまたはトコトリエノールと言います。熱、酸には強く、光、紫外線、鉄などには弱い性質を持っています。 〇ビタミンEにおいては、天然のビ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.18 Wed 01:11
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【テケジョ(鉄欠乏)とヘプシジン】 へプシジンは、鉄の供給を調整しています。 鉄が不足すると、肝臓のヘプシジン発現は低下して、 それと共に十二指腸の DMT-1:divalentmetaltransporter(2 価金属トランスポーター) Dcytb:duodenal cytochrome b(十二指腸粘膜にある鉄還元酵素:チトクローム ビー) Ferroportin(フェロポルチン) などの鉄輸送分子の発現が増加し,鉄吸収が亢進します。 鉄はDcytbによって Fe3+からFe2+に還元された後,DMT1によって小腸上皮細胞内...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.13 Fri 05:52
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【日本の統合失調症入院患者は低栄養状態】 欧米では、健常者と比較して、抗精神病薬治療を受けている統合失調症患者における肥満やメタボリック症候群の有病率が高いです。 しかし日本では、そもそも一般集団の過体重および肥満の有病率が、欧米と比較してかなり低いです。 新潟大学の鈴木雄太郎氏らは、日本の統合失調症入院患者について調査を行い、『低体重』の患者の割合が一般集団と比較して高いことを明らかにしました。 結果を受けて著者は「入院患者の身体的健康につ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.11 Wed 00:39
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 【献血後のHb回復に鉄サプリが有効】 献血後の低用量鉄分サプリメント服用は、非服用と比較して、ヘモグロビン値の80%回復までの期間を短縮することが、米国・輸血医療研究所(Institute for Transfusion Medicine、ピッツバーグ)のJoseph E. Kiss氏らによる非盲検無作為化試験の結果、示されました。 服用群の回復までの期間中央値は76日だった。 また期間の短縮は、試験のベースラインで層別化したフェリチン値低値(26ng/mL以下)群または高値(26ng/mL超)群ともにみられた...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.10.11 Wed 00:08
全592件中 371 - 380 件表示 (38/60 ページ)