糖代謝とは何かを理解するために前回の記事では肝臓の 働きについての理解をしてもらいました。肝臓は口から 入ってきた食べ物を栄養分を加工・処理し、体が使える 状態にした上で体内に送り込んでくれるという働きをして おり、これを代謝機能と呼びます。 その肝臓の代謝機能の1つが糖代謝です。読んで字のごとく 糖を代謝します。肝臓は糖以外にもタンパク質、脂質など 何種類もの栄養素の代謝を行っているのです。 さて、ここで言う糖にはいわゆる砂糖以外の糖も含まれます。 いわゆる炭水化物に含まれる糖も代謝の対...
糖代謝 | 2014.05.26 Mon 22:05
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 「 トッピング 」を自由にして。 カレーも、低カローでボリューム感を演出。 ナスの素焼き。 サラダ用ミックス豆。 コーン。 そして、元気組用には、 マッシュルームのバターソテー。 トンカツ・エビフライを。 おかげで、お鍋いっぱいの「 カレー 」が、しっかり売れきれました。
フェルトタイム | 2014.05.25 Sun 22:00
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 辛いものが苦手ですが、たまにはと、昼食に。 「 キムチチャーハン 」を作りました。 ( 豚肉 + ネギ + ハクサイのキムチ。) そして、目玉焼きを乗っけ盛りしました。 ワカメと、アサリの味噌汁も。 これで、お昼としては、ボリューム満点でしょうか。 夕食は、豚の「 しゃぶしゃぶサラダ 」に、するつもりです。 もやしの「 ヒゲ根 」を、やまほど取るのに時間がかかりそうですが。 それから、子供用に鳥の照り焼きも。 量は少なく「 品数を多く 」を考えて。
フェルトタイム | 2014.05.13 Tue 17:51
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 野菜をメインに。 青梗菜の炒め物。 カニ足かまぼこと、レタスと卵の白身の「 中華風スープ煮 」 そして、タンパク質は、魚に。 2種類の「 マグロ 」と いろどりを考えて「 アボガド 」を、入れて。 これで、味も「 トロ風 」になりました。
フェルトタイム | 2014.05.07 Wed 22:10
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 「 煮込みハンバーグ 」のソースを、煮詰めて「 ビーフシチュー 」にする予定でした。 が、 そっくり、お鍋の中身を、お姑さまに、捨てられて・・・ ショック ! ! を、かくせません。 ご本人さまだけが( きれいに片づけたと ) スッキリされていても、 悲しいだけです。 で、メニュー変更に。 旬の「 たけのこ 」の煮物と、 イカの炒め物です。 ( 油断していたら、私の分まで食べられてしまいました。) 不満顔のとれない、子供のために「 串カツ 」を揚...
フェルトタイム | 2014.05.06 Tue 22:59
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う お姑さまも、無事退院できましたが・・・ 帰宅後も、やはり「 食事 」には、気配りが必要です。 しかし、育ち盛りの子供達には「 栄養 」も要りますし・・・ 1つのメニューを、いっしょに、食事するためには「 くふう 」もいりますね。 子供たちが大好きな「 トンカツ 」を、 少量でも豪華になる「 カツ丼 」に、変化させました。 薬味の、ネギもタップリ入れて彩りも気をつけました。 ( お皿にわざと入れて、量を多く見せています。) 元気組は、もちろん「 バ...
フェルトタイム | 2014.04.23 Wed 23:59
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 以前、「 チンジャオロース 」を作ったのですが・・・ 市販の「 セットもの 」を、使ったので不評でした。 【 薄味 】に慣れてきているので「 濃い・脂っこい 」という、感想に。 で、今度は、て( 材料 )を変えて。 キャベツ・にんじん・ピーマン・もやし・豚バラで。 調味料は「 ウイーパー 」と「 酒 」、そして「 オイスターソース 」です。 今度は 「 美味しい、美味しい。」 大歓迎です。 彩りも意識して「 にんじん 」を入れ、 シャキシャキした「 もやし...
フェルトタイム | 2014.04.22 Tue 21:21
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う タケノコをいただいて、さっそく「 煮物 」に。 前日、作って味を含ませておきました。 食物繊維を意識しています。 「 小食 」に気をつけると・・・お通じが乱れますから。 昼食も、お1人につき「 1袋のもやし 」を、使います。 もやしラーメンです。 彩には欠けますが、かさ上げした分「 満腹 」になれます。 夜は、キャベツのボイルを、豚ステーキの付け合せに。 デザートは、ヨーグルトのブルーベリーシロップかけです。
フェルトタイム | 2014.04.21 Mon 23:06
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 酢の物に人気。 タコ酢に、 わけぎの酢味噌。 そして、メインは「 うなぎ 」に。 「 市販のタレは、濃いし、辛いから嫌。」 と「 手作り 」するはめに・・・ ダシに、みりん、酒、カロリーゼロの砂糖で、タップリこしらえました。 「 タレ 」らしく醤油色に、でも、あっさり、軽めにしあげました。
フェルトタイム | 2014.04.20 Sun 22:41
JUGEMテーマ:糖尿病と向き合う 「 低カロリー 」に、気を使いながら。 お姑さまの「 病状チェックの基本 」が「 体重の増加 」なので・・・ 「 脂肪 」か「 体内に水分が溜まったのか 」見極めなくては、いけません。 そして、次に注意は「 お通じ 」です。 やはり、内臓機能にも「 老化 」が、さしし迫ってくるのです。 「 便通 」にも、気を使うことと・・・ ( お姑さま=自分だけ )食後の話題が、これでは他の家族の「 食欲 」も、落ちますから。 彩り+食物繊維を「 意識 」して、作ることに。 ...
フェルトタイム | 2014.04.19 Sat 11:40
全435件中 131 - 140 件表示 (14/44 ページ)