[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
暦は大寒を迎え、気象予報は福岡でも明日あたりから雪の警報が出ています。一年を通して、最も寒い季節が通り抜けようとしています。みなさん暖かく過ごしてくださいと何気に使っているのですが、私たちが住まいづくりにおいてやろうとしている到達点は、実はそこではないというお話です。暖かい家というと、ポカポカで外は雪が舞っていても、室内はTシャツ短パンみたいな空間が、まことしやかに快適空間として語られている場合もなくはないのですが、私的に言わせるとそれもちょっと古いというか、本来の快適はそうだろうかと思うと...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.23 Mon 07:23
少し乱暴ですが、ごく理想的なお話をすれば、性能のことなど一般の方には関係なく、プロに任せておけば安心で、もっと暮らしの微に入り細に入りの夢を住まい手は集中して考えていられる環境が整うほうが、フィット感のある良い住まいが増えるのではないかなといつも思うことがあります。業界全体にもっと高性能化への認識が進みそれが当たり前になれば、特化した変な数値競争も終わり、現実的な質の時代に入っていくでしょうから、そういう意味では今がとても大切な過渡期と考えるのが良いのかもしれませんね。 昨今の状況から...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.22 Sun 07:21
今でも、20年以上前の私の仕事を見てくださって、そもそもあまり宣伝などしない無精な体制で仕事をしている私をわざわざ訪ねてくださって、あなたに住まいを創ってほしいと言ってくださる方がおられるということは、すなわち現時点での性能差だけを論じている昨今の選択眼とは明らかに違う、互いに通じるシンパシーのようなものから始まる住まいづくりが、いよいよ健全に感んじるようになってきました。昔はネット情報も今のようにカオスではなくて、ありきたりに自分仕事を紹介しているようなデータばかりでしたから、基本は仕事を...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.21 Sat 07:14
さて、私は住まいについて、よく「単なる箱ではないんです」という言い方をします。外皮がとても優れている単なる箱であれば、それで良いのかという問題はあると思いますし、これから高性能化が進んでいき、普及した後に出てくるものかもしれません。過度に期待しすぎると、「高性能だと住まい手はみな幸福になる」というようなキャッチも出てきそうで、少し躊躇いがあります。まあ、それくらいこの国の住環境はこれまで箸にも棒にもかからないくらい酷かったという事ですが、少々その部分が改善したからといって、万能特効薬のよう...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.20 Fri 07:18
住まいというものは、連綿とつづく住まい手ご家族の「暮らし」の舞台装置であり、住まい手にとっては生涯の大半の時を送る場所になります。それだけ住まい手の暮らしに与える影響は大きく、トイレもお風呂も隅々まで夏も冬も一定の温度で満たされているなどということは、実は住まいの前提条件としてクリアしておきたいお話なのです。40年近く前から同じ事を言い続けている私にしてみれば、このところ急に来ているブームのような現象には戸惑いこそ感じても、「ハイハイ!それ以前から言ってましたぁ」ともならずに、気分としては、も...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.19 Thu 07:24
先日のガイアの夜明けは、寒い冬に向けての断熱特集、弊社も所属する一般社団法人パッシブハウスジャパン森みわ代表の密着取材などもあって、まさに「時は来た!」という思いで観させていただきました。そしてそれに追随するように、NHKのクローズアップ現代でも、日本の住まいの室温の低さが命の危険に晒されるリスクがあると大々的に特集番組として放映されていましたから、これからしばらくこの反響は社会現象となって業界にも何らかの影響と変化が起こると思われます。近年一般消費者の皆さんの方がYouTubeなどを事細かく検索して...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.18 Wed 07:35
緊急開催で恐縮ですが、来たる1月21日(土曜日)かねてより完成に向けて工事を進めておりました福岡市西区のK邸が完成いたしますので1日限りで恐縮ですが完成見学会を催しますのでご案内いたします。時節柄、当日は完全予約制として、人数を制限しにながらコロナ対策をして開催したいと思っております。つきましては、参加ご希望の方はメールにて、参加者全員のお名前、当日有効な御連絡先お電話番号、2つのタイムカテゴリーからご希望をかいでお申し込みください。受付完了の方から、現地のご住所地図などをご返信いたします。なお...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.17 Tue 07:29
では、欧州にあるような感覚はこの国においては全くの新機軸といえばそういうわけではなくて、本来この国にも十分にあったものだと思います。「もったいない」という言葉はマータイさんのおかげで世界に広がりましたし、侘び寂びの美的感覚もこの国の長い歴史の中で真摯に「時」と向き合ってきた美的感覚だと思います。先人たちが育んできた記憶に刻まれた価値観を、良いところは思い起こすようにしていかなければならないと思うのです。プロセスを大切に考え、完成の瞬間をも、経過の一通過点だと認識すれば、日々のメンテナンスは...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.16 Mon 07:25
ものの価値を測るときに、本当は時間軸を肯定的に取り入れると、また違った見方ができるとよく思います。近年のこの国の価値観はあまりにも結果のみが優先で、プロセスを軽んじるきらいがあります。一棟の住まいが出来上がるまでには、様々な人が一つ一つ作業を重ねていくプロセスがあって、複雑で非常に豊かです。それを知らないで簡単に出来合いのものを買うなどという事は、本当にもったいない話だと思ったりするのです。何もないところから、一つ一つ思い描いて、モノが出来上がっていくプロセスを、もっと愉しまれたらきっと価...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.15 Sun 07:27
戦後の大量生産、大量消費の文化は、まさに真新しくツルピカのものが良いとされてきた時代です。それがどんなに早々に朽ち果て色褪せても、すぐ代替品と取り替えれば良いということですから、それが消費だということですから、消費が容易にできるということに豊かさの価値があったということなのだと思います。未来永劫それが続けられれば良いのですが、そんなことが幻想であることは、おそらくもうずっと前から皆さん気づいているはずなのですが、考えないことが気休めになるためか、あえて皆でそのルーティンを続けているというの...
建築YA「髭」のCOLUMN | 2023.01.14 Sat 07:20
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)