[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,559件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3559件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

首無し地蔵・その2 ~浄玻璃の鏡

JUGEMテーマ:歴史   その1からの続き   《4》民話「ものいう地蔵」  瀬川拓男・松谷みよ子・辺見しゅん編『日本の民話6土着の民話』(角川文庫 1981年刊)の中に次のような話が載っています。 (内容は少々要約しています) 「昔、鳥居峠という山の中である盗賊が侍を切り殺し金を奪った。そばに地蔵があったので「やい地蔵、このことは誰にも言うなよ」と言うと、地蔵がものを言った。「わしは言わぬが、お前こそ言うなよ」。驚いた盗賊は「この化け地蔵め!」と叫んで地蔵に切りかかり顔の半分が切り落と...

アルカイック・ハウス | 2025.04.13 Sun 01:58

日本のプロ野球球団の歴史(その8:平成元年~平成16年)

JUGEMテーマ:歴史  今晩は寄興です。  前回は昭和46年(1971)から平成元年(1989)までの球団の動静を書いてきましたが、平成に改元される頃に、パ・リーグの関西名門球団である阪急ブレーブスと南海ホークスの2球団が譲渡され、オリックスブレーブスと福岡ダイエーホークスに装いを新たにしてペナントレースに挑むことになりました。  今回は平成2年以降の球団関係の出来事を書いていきたいと思います。  平成3年(1991)、オリックスブレーブスが本拠地を西宮球場からグリーンスタジアム神戸に本拠地を移転し、球団...

寄興の日誌 | 2025.04.12 Sat 21:38

日本のプロ野球球団の歴史(その7:昭和46年~平成元年)

JUGEMテーマ:歴史  今晩は寄興です。  昭和45年までのプロ野球球団の変遷を書きましたが、やっと半世紀前の昭和46年からの歴史になります。これまで紹介した球団名を知らなかった方もおられるかと思いますが、これからは先が見えてくるかなあ、と思っています。  昭和47年(1972)、成績低迷などの観客動員減により、西日本鉄道が「西鉄ライオンズ」を福岡野球に売却し、福岡野球が太平洋クラブと提携する旨の発表があり、翌年の昭和48年(1973)に「太平洋クラブライオンズ」と改称されました。  その他にも、東映が...

寄興の日誌 | 2025.04.06 Sun 23:25

首無し地蔵・その1 ~廃仏毀釈

JUGEMテーマ:歴史   今回の話題は決してホラーでもオカルトでもありません。タイトルだけ見て期待した方はすみません。   《1》ある誤解  ネットサイトの中のある日のQ&Aのコーナーに首かしげる質問と回答が載っていました。 質問=「道の途中にお地蔵さんがありますが、拝んでよいお地蔵さんとそうではないお地蔵さんがあると聞いたのですが、本当ですか?」(要約)   というものでした。 良くない場所にあるお地蔵さんを拝むと悪霊に取りつかれたり祟られたりする場合があるのかと...

アルカイック・ハウス | 2025.04.06 Sun 00:16

日本のプロ野球球団の歴史(その6:昭和34年~45年)

JUGEMテーマ:歴史  今晩は寄興です。  前回は昭和33年(1958)までの変遷を書いてきましたが、昭和25年(1950)にはセ・リーグ8球団、パ・リーグ7球団の15球団がありましたが、昭和33年(1958)には業務提携などによる参入や撤退などの異動が多々ありました。そして、現在と同様のセ・リーグ6球団、パ・リーグ6球団の12球団体制になりました。  今回は昭和34年以後の変遷を書いていきたいと思います。  昭和34年(1959)、パ・リーグの近鉄パールスが「近鉄バファロー」に改称しました。  昭和36年(1961)、セ・リーグ...

寄興の日誌 | 2025.03.25 Tue 23:15

巨大プロジェクト「古墳」・その3 ~信仰から律令へ

JUGEMテーマ:歴史   その2からの続き 大山古墳(仁徳天皇陵)の話を進めていますが、期せずして先日(3/18)の朝日新聞(朝刊)にて大山古墳の記事が載っていました。本来、なかなか調査が許可されない天皇陵ですが、3月7日に研究者による立ち入り調査が入ったという内容でした。発掘はなかったので実見による観察に近い調査のようではありましたが、明治期に整備されたあとが見つかる等の成果があったそうです。   《6》人々にとっての古墳  大山古墳(仁徳天皇陵)の表面には葺石が敷かれていたとされます...

アルカイック・ハウス | 2025.03.23 Sun 02:56

ウクライナ紛争と似た戦争勃発モデル

JUGEMテーマ:歴史   近現代史上の共通した特徴として、戦争を仕掛けたい勢力が、戦争したい国に最初の一発を撃たせる様、用意周到に準備する史実がある。 プーチンのウクライナ軍事侵攻は、ウクライナにおけるロシア系住民虐殺を口実としている。実は、ヒトラーが軍事侵攻したのは、ポーランドにおけるドイツ系住民迫害があったとされる。 「謀略と捏造の二〇〇年戦争」(馬淵睦夫、渡辺惣樹)から引用させていただく。     //////////////////////////////////   ヒトラーを追い...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2025.03.20 Thu 07:46

巨大プロジェクト「古墳」・その2 ~普通の人々

JUGEMテーマ:歴史   その1からの続き   《4》巨大プロジェクトのリアル  本多猪四郎監督はインタビューで次のようにも言っています。   「…落ち着いて、一分の隙間も無いような計画のもとに、一分の隙間の無いような完成品を造っていかなけりゃ地球は救えない。そういう姿勢で立ち向かっているという形を通して、ものすごい地球危機の事件を描写するということです」 (東宝出版事業室「東宝SF特撮映画シリーズVol.4 海底軍艦・妖星ゴラス・宇宙怪獣ドゴラ」のインタビュー p.200よ...

アルカイック・ハウス | 2025.03.15 Sat 00:07

日本のプロ野球球団の歴史(その5:昭和26年~33年)

JUGEMテーマ:歴史  今晩は寄興です。  前回は昭和25年(1950)に現在まで続いているセ・パ両リーグが発足まで書きましたが、その翌年の昭和26年(1951)にはセ・リーグの一部の球団が経営危機に瀕しているということが明るみになりました。経営危機問題に伴い、球団を整理するということについて、代表者会議の議題にも上げられました。ただ、その時に結論を出すことをせずに先送りすることになりました。  経営危機に瀕していた球団は打開策を見出すことが出来ず、セ・リーグの西日本パイレーツが本拠地を共有しているパ...

寄興の日誌 | 2025.03.08 Sat 20:39

ウクライナの歴史的不幸

JUGEMテーマ:歴史   プーチン指揮のもとウクライナは軍事侵攻に見舞われている。 国際社会は、軍事侵攻した事実を根拠に、ロシアが悪いと決めつけている。   そして、ウクライナ人は、ロシア系住民を除き、総じてロシア嫌いである。 そうなってしまう背景として、ウクライナがロシアとポーランドに挟まれ、両国の介入を受けたことがある。   //////////////////////////////////   https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/visual/detail.aspx?value=301 1.ソ連の崩壊で独...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2025.03.06 Thu 12:41

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!