[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,541件の2ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3541件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

外国人の無作法に関して、国内で最初に公的扱いとなった案件

JUGEMテーマ:歴史   全国的にオーバーツーリズム状態となっている。 首都圏、京都はほぼ年中、外国人でごった返ししている。首都圏のホテル宿泊価格が日本人出張者が泊まれない価格帯に急騰、電車内、観光地、食事する外食施設等で、一部国籍の外国人観光客のマナーの悪さが知られつつある。 地方においては、季節的に閑散としていた地点、並木の景色で知られた場所に、バスやレンタカーで押しかけ、その一帯は渋滞する事態となり農地への外国人観光客立入りが常態化している。渋滞を目の当たりにした農家は観光公害...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2025.01.21 Tue 09:43

蛇を考える・その2 〜縄文の蛇

JUGEMテーマ:歴史   その1からの続き   《3》再生への願い  民俗学の谷川健一さんが『蛇〜不死と再生の民俗』(冨山房インターナショナル 2012年刊)で、沖縄・奄美地方でハブを頭に乗せて占いをするノロ(巫女)がいたことを、井戸尻考古館(長野)に展示されている“蛇を頭にいただく女性”土偶を取り上げて紹介しています。  井戸尻考古館の土偶 正面と頭部 (撮影 ムカシー)   頭部に蛇を象ったモノは井戸尻だけではありません。 釈迦堂遺跡博物館(山梨)の愛称しゃっこちゃん...

アルカイック・ハウス | 2025.01.20 Mon 00:23

蛇を考える・その1 〜恭賀新年

JUGEMテーマ:歴史   あけましておめでとうございます。 昨年は正月早々の地震やら大事故やらでたいへんなスタートとなりましたが、私の住む地域では今年は比較的穏やかな天候となり晴ればれとしたお正月を過ごしました。 と思っていたら、ここ数日の最強寒波は日本海側や北日本に大きな影響をもたらしているようです。 被害を受けた方にはお見舞い申し上げます。   《1》干支の中の蛇(巳)  干支の生物の順番を決める有名な民話があります。  神さまが生き物たちを呼び集めるという基本的なアウトラ...

アルカイック・ハウス | 2025.01.14 Tue 00:03

歴史的にアメリカ人の反感を買った日本の行為

JUGEMテーマ:歴史 近現代史的視点で眺めると、アメリカ人の反感を買う行為がいくつかあったように思う。それが、大東亜戦争および戦後のアメリカ政府(特に民主党政権、クリントン大統領、キッシンジャー)による侮蔑的な反日姿勢に現れている。エマニエル大使の内政干渉行為も同様。   一つ目は、アメリカのハワイ併合直後の日本海軍戦艦のハワイ派遣・停泊事案、二つ目が、大東亜戦争開戦時の真珠湾攻撃、三つ目は、バブル経済期のロックフェラーセンタービルの買収である。   アメリカ政界では、依然...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2025.01.12 Sun 13:01

先祖返りした朝鮮政治・・さすが脱亜論・・

JUGEMテーマ:歴史     ・先祖返りした朝鮮政治・・さすが脱亜論・・       半島は、内輪もめが酷いらしい・   そもそも、近代ですら・右往左往して・・米国で外交顧問を暗殺したぐらい醜い政治。       今回の南朝鮮政治では、人頃しが出てないようだが・・   ピンピラも総動員した派閥政治の過去・   寒流の宮廷政治そのままか。       自分たちで国体も経済も、築いてきたわけでもない...

北からぴーまんなつぶやき | 2025.01.10 Fri 08:02

『Oppenheimer /オッペンハイマー』のBlu-rayラベルを作りました

JUGEMテーマ:歴史   クリストファー・ノーラン『Oppenheimer /オッペンハイマー』のBlu-rayを買おうと思っていたら、WOWOWで放送していたので録画して観た。さすがに180分は長いよな、と思った。さすがに一気通貫で観ることができなかった。叙事詩的に淡々とロバート・オッペンハイマーの半生が綴られていく。アメリカの原罪となった広島・長崎への原爆投下。それを実現したマンハッタン計画のありようが、オッペンハイマーにプロメテウスを重ね、永遠続くに劫火の危機を招いた核爆弾の誕生が語られていく。   ...

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.31 Tue 19:00

日露戦争後の「日米間の三つの協定」の位置づけ

JUGEMテーマ:歴史   日露戦争(1904〜1905年)後、日本とアメリカは三つの協定を結んでいる。 一つ目が桂・タフト協定(1905年)、二つ目が高平・ルート協定(1908年)、三つ目が石井・ランシング協定(1917年)である。   //////////////////////////////////   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%88%E5%8D%94%E5%AE%9A   桂・タフト協定 米国は当時の大韓帝国(以下、韓国)における日本の支配権を確認し、...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2024.12.31 Tue 09:57

ヤマイヌとオオカミ 〜遅れてきた神

JUGEMテーマ:歴史   3年ほど前「ドール」という動物を紹介したことがあります(2021年6月4日「ニホンオオカミのことpart?〜オオカミとヤマイヌ」)。 ドールを日本で唯一飼育しているよこはま動物園ズーラシアに先日、ようやく訪問することができました。 飼育展示するケージの前では、連れてきた子どもに「ほーら、ワンワンですよー」と教えているお母さんがいたり、「なんだキツネじゃん…」と言っている若者がいたり、と見た目の感想は人それぞれのようです。   《1》ドールという動物  あまり資料が見...

アルカイック・ハウス | 2024.12.29 Sun 00:05

烈風と飛燕

JUGEMテーマ:歴史  今日の現代ビジネスのある記事を見て、その余りにも浅い考察に「どうにも我慢できない」と感じたので筆を執りました。要は「烈風という凄い海軍戦闘機が有ったんだ!」ということ。 日本軍「幻の名機」を開発した「元三菱重工技師」の”すごい手記”、プロペラ機の「世界最高傑作」ができるまでに「知られざる全内幕」…! という記事です。  私は「自分で本を買う金がない(菓子や漫画に使い切ってしまう)小学生」の頃から、父が買い揃えた雑誌「丸」「航空ファン」の大量のバッ...

Officer\'s Electrics | 2024.12.28 Sat 12:47

エニグマの解読は鍵を入手して総当たりの時間を減らすことだった

JUGEMテーマ:歴史   以前『イミテーション・ゲーム』を観たとき、ドイツの暗号機エニグマの換字の仕組みがよくわからなかった。この間、ダークサイドミステリーで「エニグマ 究極の暗号機に挑む〜極秘!史上最大の頭脳戦〜」という回があったので観てみた。正直言って、やっぱりよくわからない。Wikipediaなどを読み返してもう一度考えてみた。なんとなくわかったので、書き留めておきたい。  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.26 Thu 19:00

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 11 - 20 件表示 (2/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!