[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 歴史のブログ記事をまとめ読み! 全3,563件の9ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

歴史

このテーマに投稿された記事:3563件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/682/
このテーマに投稿された記事
rss

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

トルソーな土偶・その1 ~縄文草創期

JUGEMテーマ:歴史   アパレルショップの店頭なのでアイテム(服)を着せてディスプレイするもので、頭部と四肢のついたものがマネキン、ついていない胴体だけのものをトルソーと言います。 トルソーとは名詞なのですが、面白くするために形容詞としてタイトルに使用しました(ちょっと昭和のマンガっぽいですが)。   《1》草創期の縄文  縄文時代は草創期、早期、前期、中期、後期、晩期の大きく6期に分けられます。 これらは土器編年という土器の様式による時期の区分です。  草創期の始まりが縄...

アルカイック・ハウス | 2024.08.17 Sat 00:11

2つのあの世・その2 ~他界観が変わる

JUGEMテーマ:歴史   その1からの続き    作られた主な時期で比べると竪穴系(4~5世紀)が“旧世代型”、横穴式(5~7世紀)が“新世代型”と呼べますし、その造成の違いで考えると、簡便である竪穴系(埋葬施設)よりは手間のかかる横穴式の方がステータスが上になっているように思えます。  しかし、古墳があくまでも「墓」である以上、その形式や方法の違いというものには単なる効率性や経済性、流行といった合理的理由だけでなく、「死というものの考え方」「死との向き合い方」といった考...

アルカイック・ハウス | 2024.08.06 Tue 01:12

作家・板谷敏彦さんに聞く、最新作「国家の命運は金融にあり高橋是清の生涯」執筆の背景~前編~

 今回の対談ゲストは、石川島播磨重工業を経て日興證券へ転職し、2006年には和製ヘッジファンドを設立するなど、長年、運用の世界で活躍した後、作家となった板谷敏彦さんです。  板谷さんの初の著作『日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち―』(新潮選書)を読んで感銘を受けた小屋は、つづく2作目『金融の世界史―バブルと戦争と株式市場―』(新潮選書)を仕事の教科書、副読本としてMLPの若手社員に勧めているほどです。  そこで今回は、週刊エコノミストでの4年半にわたる連載をまとめた...

殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2024.07.31 Wed 15:26

英国政府の情報収集目的

JUGEMテーマ:歴史   【国際インテリジェンス機密ファイル】というメルマガの要約版の書評を読んでいくうちに、戦前の皇室に係る不都合な事実を英国情報部は知っていたのではないかと思うようになった。   海軍主導の戦術的にわざとに負けるような真珠湾奇襲作戦がなぜごり押しされたのか。 反戦派が多数派であるアメリカ国民を復讐に駆り立てるような真珠湾攻撃をなぜ敢行されたのか。   宣戦布告をわざとに遅らせ奇襲させた形にしないと、不都合な事実を暴露すると日本は言われた可能性はない...

にきみたまの道 日本史探訪 | 2024.07.28 Sun 07:28

2つのあの世・その1 ~竪穴と横穴

JUGEMテーマ:歴史   私の家の先祖代々の墓は大阪のとある霊園にあります。 そこは特に宗旨宗派を問わないようで、浄土真宗である私たちの墓の隣のお墓はキリスト教ですし、裏手には韓国系と思われる方のお墓があったりします。 ご先祖様も今はダイバーシティ(多様性)とグローバリズム(国際化)の中にあるようです。   《1》岩橋千塚古墳群  古墳ファンやマニアの方々が着目するポイントは多様といえますが、多くは「その古墳の被葬者は誰か?」に関心が集中するようです。 私の場合、被葬者そのものより...

アルカイック・ハウス | 2024.07.27 Sat 23:58

朽ち果てた沈船の写真からオリジンを再現「沈没船クエスト」

JUGEMテーマ:歴史   2024年にBSで「沈没船クエスト」というシリーズがありました。また二回しか放送していないのでこのあとシリーズ化されるかどうかはわかりません。海底の遺物を膨大な量の写真を用いてコンピュータ処理し、三次元の立体図形を生成します。CPU(GPU)の高速化と複数のパラメータから最適解を算出するプログラムが著しく進化したためです。  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.25 Thu 18:03

手取川の戦い、信長と謙信は何を考えていたのか

JUGEMテーマ:歴史   織田信長は結局、武田信玄とも上杉謙信とも戦うことはありませんでした。信玄も謙信も決戦するまえに病死したからです。信長は尾張にいる頃、甲斐の信玄とも越後の謙信に対しても下手に出て刺激しないようにしていました。三河の徳川と北近江の浅井を除いて、信長の基本戦略は遠交近攻でした。浅井長政は裏切りましたが、遠くと結び近くを攻めました近くの緩衝地帯を手に入れると。さらに遠くと結んでかつての同盟は破棄されていきました。  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.24 Wed 18:51

ミッドウェイの鍵を握ったSBD ドーントレス

JUGEMテーマ:歴史   ミッドウェイ海戦では、日本の空母四隻がSBD ドーントレスの爆弾で撃沈しました。真珠湾では日本の九七式艦上爆撃機の雷撃がアメリカの戦艦を大破しましたが、ミッドウェイ海戦で活躍したのはドーントレスでした。映画『ミッドウェイ』でディック・ベスト大尉が乗っていた急降下爆撃機です。アメリカは雷撃が下手でしたが、日本にはドーントレスに相当する急降下爆撃はそのときはありませんでした。  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.18 Thu 18:19

ミッドウェイ海戦、敗戦は山本五十六の責任なのか

JUGEMテーマ:歴史   このあいだブックオフに行ったら、古い太平洋戦争のムック本が売っていたので買いました。『図説 太平洋戦争(河出書房新社/ 太平洋戦争研究会 (著), 池田 清 (編集) )』という本で、発行はなんと1995年でした。なんで110円じゃないんだよ。Amazonでみたら、また新品で売っていました。この本を買ったのは、三十年前に太平洋戦争はどう捉えられていたのかを知るためでした。   図説 太平洋戦争  

上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.07.17 Wed 19:21

遠鉄ぶらり切符の旅(8)龍潭寺 開山堂~正夢稲荷

JUGEMテーマ:大河ドラマ JUGEMテーマ:訪れてみたい☆おすすめスポット! JUGEMテーマ:静岡県西部おススメ情報 JUGEMテーマ:歴史   本堂西に朱塗りの楼閣造り開山堂があります。       1702年建立。静岡県指定有形文化財となっています。   塔上に井伊氏の家紋彦根橘、彦根井筒(井桁)を見られます。   堂内には、井伊家のお籠や   左甚五郎作と伝えられる龍の彫刻が見られます。   稲荷堂...

My Days 2 | 2024.07.16 Tue 11:56

このテーマに記事を投稿する"

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!